
コメント

m*
非常食と子供の離乳食、オムツ、ボディーシート、水は倉庫に常備してます😊

はる
お水、非常食(大人+子供)、懐中電灯、靴下、軍手、オムツ、簡易トイレ、ボディーシート、ナプキン、タオル数枚、
他にも色々ありますが、最低限必要な物になります💦
簡易トイレは、避難所でノロウィルス等が発生した場合に役立ちます😱下着も変えられないので、女性はナプキン必須です!
-
パパン
軍手用意してなかったです💦
家のどこかにあるかもしれませんが、これを機に買いに行きます!
やっぱり分厚いしっかりした軍手の方がいいですよね?(>_<)
簡易トイレも子ども用しか置いてなかったので買いに行きます!
ノロとか感染症怖いですもんね!💦
ちなみに簡易トイレは何回分?置いてますか?(>_<)
ラッキーなことにナプキンはこの前安いとき大量に買い込みました!✨
ナプキンも役立つんですね!
知りませんでした💦
あの時の私グッジョブです(>_<)
ありがとうございます!- 2月27日

あゃたん
災害時、物資が届かないのは最大で3日と言われているのでうちはその分を用意しています。
…食品…
大人用保存食3日分
子ども用食3日分
水1人1日2リットルを3本
…雑貨…
常備薬
手回し充電ができるラジオライト
油性インクの太細両方あるマジック
十徳ナイフ
救急セット
イボ付き軍手
ビニール袋
ラップ
ブランケット代わりのアルミシート
緊急連絡先を書いたもの(濡れても大丈夫な素材)
家で用意しているのはこんな感じですね。
ご参考になれば(*´∀`)
-
パパン
最大で3日なんですね!
思ってたより早くてびっくりしました😲!
水は1人1日2リットル計算なんですね!
今ある分じゃ全然足りませんでした💦💦
買い足します!
やっぱり手動のラジオいるんですね💦
しかもライト付き💦
高そうですが、あった方が安心なので買ってきます!
油性マジック!なにかと便利そうですね!
新品を1本用意します!
軍手もイボ付きの方がいいんですね😳
アルミシートは持ってませんでした💦
買ってきます!
緊急連絡先もいりますよね💦
あと、十徳ナイフってなんですか?(>_<)
すいません💦
ちなみにこれは1つの鞄に全部入れて、すぐに持ち運べるようにしてますか?
いろいろ聞いてばっかりですいません💦- 2月27日
-
あゃたん
あ、間違えて下に書いちゃいました(*´Д`)
- 2月27日

m*
子供はお尻ふきで体を拭いたらいいと思います😊
薬局にありますよ!
あれボディーペーパーっていうのかな?8×4などのスプレータイプじゃないやつです👀
-
パパン
お尻拭きで大丈夫なんですね!
良かったです😆
まとめ買いした物があるのでとりあえず安心です!😆
あぁ!
あれですか!
わかります😆!
今日薬局に行くので買ってきます✨✨
ありがとうございます(>_<)
最近離れた場所ですが、地震の速報がちょこちょこ流れるので、自分の地域もそろそろなんじゃないかと不安だったんです💦
ありがとうございます(>_<)!- 2月27日
-
m*
そうなんですね💦
不安ですよね、子供もいたらなおさら不安ですよね。
しっかり備えておくと少しは安心ですよねー😊- 2月27日
-
パパン
はい(>_<)
そろそろ本当に用意しないと…って思って💦
いろいろ教えてくれてありがとうございます(>_<)
おかげで少し不安が取り除かれました!- 2月27日

あゃたん
日本は交通網が発達していますし、自衛隊の災害派遣が優秀ですので、3日あれば避難所に物資は届きはじめます。
最悪1週間食べなくても死にませんが、お水を1週間飲まないと死にますから、1人2リットルは多く思うかもしれませんが、万一に備えてお水は多めに用意しておいたほうがいいです(*´Д`)
ラジオは必須ですね。状況がわからないと不安になるばかりです。
スマホや携帯が混雑して使えなくなることはよくありますし、テレビより消費電力が少ないので、長時間聞けます。
ちなみに手回し充電ラジオは結構安いですよ(*´ω`*)
うちのはスマホ充電もできるタイプですがそれでも2000円くらいです(*´∀`)
自分のものを主張しないと持って行かれたりしますからマジックは必須です。
軍手は何か作業するときに必要です。普段ならすぐ治療できますが怪我のもとは避けたほうが無難です。寒いときは手袋代わりにもなりますし。
アルミシート温かいし軽いしかさばらないのでおすすめです(*´ω`*)
ラップは器に先に敷いてから食事をもると、ラップを捨てるだけで洗い物がない。大きな怪我や骨折など緊急時は包帯代わりに。引っ張って伸ばし、ねじって細くすれば紐にもなります。大きなラップを一つは用意しておきましょう。
十徳ナイフは、折りたたみナイフにさらに+-のドライバーやハサミ、缶切りなどが仕込まれているナイフです(*´ω`*)
これ一つで緊急時の大体の工具はそろいます(*´ω`*)
安すぎるものはすぐ壊れるので、耐久性が高いものを選ぶことをおすすめします。
うちは食料は食料でリュック3つ、雑貨は雑貨のリュックで1つで最悪大人一人でも持ち運べるリュック4つにまとめて玄関近くにおいています(*´ω`*)
-
パパン
こんなに詳しくたくさん、本当にありがとうございます(>_<)
水は大事なんですね!
水多めに用意します!
ラジオそんなに安いんですね😳
私もスマホ充電出来るタイプが欲しいです😳
どこに売ってましたか?(>_<)
ホームセンターとかに売ってますか?(>_<)
なるほど…
そのためのマジックだったんですね😭
名前書くためかとは思いましたが、持って行くような人も中にはいますもんね…💦
思い付きませんでした😭
軍手も大人2つと念のため子どもも2つ用意するようにします!
アルミシートも多めに用意してた方が良さそうですね!
お皿に巻いて使うのは聞いたことがありましたが、他にもそんな使い方があるんですね😲!
実は災害時に便利とテレビで観たことがあったので、ラップは家に大量にあるんです(笑)
30×50のラップが新品10本は置いてて、小さいサイズやコストコのラップも何本か常備してるんです😆
でも怪我や紐にも使えるなんて…便利ですね!
もっと買っとこうかと思いました!
そんなサバイバル的なナイフが売ってるんですね😲!
めちゃくちゃ便利すぎます😳
壊れては意味がありませんもんね!
高くて良い物を探すようにします!
これもホームセンターで購入できますか?(>_<)
十徳ナイフの存在を初めて知ったため、どこに売ってるのか知らなくて…💦
ネットで買う方が良いですかね?(>_<)
やっぱりリュックに入れてるんですね😭
リュック買わないとダメですね😭
しかも4つも😲💦
ちょっとネットで調べてみます!
ありがとうございます!- 2月28日
-
あゃたん
1日2リットル計算ですけど、これは最も水分が必要な夏場を基準にしてます。それ以外の季節は1リットルくらいにおさえることになるかと思います(*´ω`*)
子供のほうが脱水になりやすいので子どもには欲したらコップ1杯ずつ飲ませてあげるようにしましょう。(*´ω`*)
大人は我慢できるうちはなるべく我慢することになりますが、唇が乾く前には水分をとるようにしましょう(*´Д`)
それからペットボトルに直接口をつけると夏場だと特にすぐ水が腐りますので、コップなど何か容器にとることをお忘れなく。最近はシリコン製の折りたたみコップもあるので用意してもいいと思います(*´ω`*)何もない場合は新聞や雑誌などの紙から折り紙のコップを作ったり、山ならフキなど大きな葉っぱでコップにしたりしますが(*´ω`*)
十徳ナイフもラジオもどちらもホームセンターに置いていることもありますし、置いてないこともあります。ラジオは電気屋さんにはまず置いてます(*´ω`*)
あとはキャンプ用品を取り揃えている店舗やアウトドアショップにはおいてることが多いと思います(*´ω`*)
安さをと考えるならネットで買うのが一番安いんじゃないかなー(*´Д`)
丈夫さならアウトドアショップで買うのが一番丈夫だと思います(๑´∀`๑)
準備万端の人は快適に過ごしているように見えますから、少しくらい取ってもいいだろうと思う人もいるようですし、単純に取り間違えする場合もあります(*´Д`)
あとはまだ上手にしゃべれない子どもの体にはぐれた時のために名前や生年月日、緊急連絡先や持病などを書いておくというのも聞いたことがあります(*´ω`*)
軍手、アルミブランケットは最低限人数分あるといいですね(*´ω`*)
ラップは他にも体に巻き付けると防寒になりますので、首元や手首、足首をラップでふんわり覆うとマフラー代わりになってくれます。ひとつでいろいろなものの代わりを努めてくれるので荷物も減るし便利ですよ(*´ω`*)
うちは夫婦ふたり分として大容量のを3本カバンに入れています(*´ω`*)
ちなみに、傷口や骨折などで体に巻く場合は包帯と違い汗を逃しませんので、巻きっぱなしだと汗疹ができてしまいます。最低1日6回、夏場なら汗で不快感が出る前に取り替え、汗は洗い流すか濡れタオルでふきとり、乾かします(*´ω`*)
傷に関しては正しく使えば絆創膏より治りが早いんですよ(*´ω`*)
リュックは必要ですね。災害時は足元が悪いのでバランスがとれなくなるような事態は避けたいですし、長時間背負っても肩掛けタイプより疲れません。
車が常に使えるなら肩掛けカバンやダンボール、プラッチックコンテナなど他のタイプにするのも有りですが、道が悪くて車が運転できない、渋滞で動けなくなることを考えるとやはりリュックかなと私は思います。
大きいリュック1個に全部入れるとママの力だけじゃ持てないですし、リュックが耐えれないこともあります。また持てたとしても背中に重さが全部かかると転びやすいので災害時は危ないですので一人で運ぶことを考えたら最低2つには分けましょう(*´Д`)
うちは4つ持つ場合は水などの重いものを背中に1つお腹に1つ、残り2つは両手に2つって感じでバランスを取ります。
また、4つのリュックのうち水と食料を3つ、雑貨を1つに分けますが、最悪水と食料は1つは置いていってもなんとかなるので、怪我や何かあって持てなくなったら1つ置いていく覚悟です。
赤ちゃんから手をどうしても離せないことが予想されるなら最初から2つから3つに抑えて赤ちゃんを片手抱っこというのも有りです。
子ども小学生くらいで持てそうなら子どもに1つ持ってもらうこともできますね。
保存食にも5年や7年など消費期限がありますから、消費期限は毎年確認したいです。そして消費期限が近づいたら新しいものを買い、災害時の食事体験とでも銘打って食べちゃいましょう(*´ω`*)
毎年チェックするときに食品以外にも全部状態をチェックすると、防災教育にもなりますね。スマホのケーブルが変わってたのにリュックの中は古いままなんてことも防げます(๑´∀`๑)手回しラジオなども正しく動作するか確認のために使用し、子どもにやらせてみてもいいですね(*´ω`*)
日本はいつ災害が起きるかわかりませんから、いつでもちゃんと対応できるようにしておきたいですね(*´Д`)- 2月28日
パパン
ありがとうございます!
ボディシートってなんでしょうか?(>_<)
身体拭く物ですかね?(>_<)
無知ですいません💦
あと非常食や離乳食は何食分くらい用意されていますか?(>_<)
水もどれくらい用意しれてるんでしょうか?(>_<)
質問ばかりですいません💦
m*
そうです😊
体を拭く用のシートです。
非常食、離乳食は3日分あります。
非常食はネットで注文しました⭐︎
水はダンボール2箱あります😊
パパン
ありがとうございます(>_<)
ボディシートってどこに売ってるんですか?(>_<)
お尻拭きとはまた違いますか?(>_<)
3日分ですね!
ネット見てみます!
ありがとうございます✨
ダンボール2箱ですか…!
今あるのじゃ全然足りないです!
車が家にある時に買いに行きます😆!