
コメント

れいな
人見知りは一時的なものなので耐えるしか…
緩和する方法はないかと…

退会ユーザー
子どもにもそれぞれ性格もあるし、そうゆう時期ってゆうのもあるのでマシにする方法はないかなぁと思います😅
-
ニコ
今の時期を乗り越えるしかないのですね。
ありがとうございます。- 2月27日

退会ユーザー
お母さんがまずその話しかけてきた人とニコニコと接する。可能なら(親族などで近しい間柄なら)お母さんがその人とぎゅーっとハグする。もちろんにっこり!
そうすると、お母さんが笑顔で接してる人は大丈夫だと理解するみたいです。
うちは、実父にギャン泣きしてましたが、これをやってからは、じっと観察するようになり、とりあえず泣かなくはなりました。
6ヶ月くらいの時のことです!
人見知り早いですね!
今は人見知りしないと言われるほど愛想のいい娘です。
-
ニコ
人見知りが早く終わればいいなと思いますが、これもひとつの成長ですよね。
- 2月27日

kuu
うちも人見知りありますが、私と一緒に喋ってるとなれるのか泣かなくなります。
最初はギャンなきするときもありますが。。
ちなみにうちは旦那に泣きます(笑)
-
ニコ
旦那様に泣かれるのは辛いですね。お母さんが仲良くしている人と認識できるようにしてあげないといけないんですね。
- 2月27日

さくらんぼ☆
何度も会わせて、ママがその人と仲良くしてたら少しずつ慣れると思いますが、見ず知らずの人だとその方法は無理なので耐えるしかないですね^^;
うちも最近人見知りなのか場所見知りなのか親戚の家で1時間くらいずーっと泣いてました💦
息子は3ヶ月から6ヶ月まで人見知りやったので6ヶ月で終わればいいなーって思ってますが、こればっかりはその子次第なのでどーしよーもないですね😂
-
ニコ
耐えるしかないのですね。
人見知りも成長過程の1つとして受け止めます。
早く色んな物に慣れてくれるといいなと思います!- 2月27日
ニコ
やはり耐えるしかないのですね。
頑張ります!
れいな
親としては愛想振りまいて欲しいですよね😅
うちの子もおじいちゃんやおばあちゃんが慣れてる自分の家に来た時も顔みただけでギャン泣きです😅
慣れない場所だともっとすごいです😅