
コメント

mym
ミルクを減らすというか私は出なくてもひたすら泣くたびにおっぱい吸わせてました。スパッとミルクをやめておっぱいしかあげないでいたら完母になりましたよ〜1.2週間はとてもしんどかったですか(;;)

ぴょんた55
1日240前後なら、私のピーク時から考えると全然多くない気が
f^_^;
ピーク時1日60×8回のミルクから現在ほぼ完母ですー。
-
大野ママ
コメントありがとうございます(*'-'*)
完母に移行できたのは、3ヶ月すぎてからのことでしょうか?
補足量が少ないのは、満3ヶ月(昨日で満3ヶ月になりました。)の時点で、体重が5500ぐらいしかないので、必要な授乳量が標準の子よりも少ないからだと思います(>.<)
重ねての質問、申し訳ありません(m_m)- 9月25日
-
ぴょんた55
移行できたのは、三か月になってからです。
コメント見ました!
5500gは、うちの子の大体2か月くらいの時の体重と同じ位になります!
その頃の日誌をみると1日300位のミルクを補足していました。- 9月25日
-
大野ママ
ご返信ありがとうございます(*'-'*)
体重まるっと1ヶ月違いますね!!順調にスクスク育っているんですね。
直母の授乳量は、いくつでスタートされましたか?
ミルク減量は、どのようにしましたか?
少しずつ減量でしょうか?
何度もスミマセン(m_m)- 9月25日
-
ぴょんた55
本当に1か月違いですね!
うちの子は、2,520gで産まれたんですけど、私が生後1か月までの間に一杯ミルクを補足し過ぎたのかドンドン増えてしまいました
(苦笑)
直母は、生後2か月になる直前の測定で60でした。
ミルクは、徐々に減らして行きましたよー!
一回量を10ずつ減らしたり、本当に少しずつです。
ただ自分の判断で減らせた訳ではなく、ミルクの補足の仕方について悩んでしまい、生後2か月から桶谷式マッサージに行き始め、
そちらの助産師さんに二週間に一度マッサージとミルク量のアドバイスを貰いながら減らして行きました。- 9月25日
-
大野ママ
何度もありがとうございます(*'-'*) 助かります!
私の場合、低出生(2196)で産まれ体重増加を第一に考えたので完母は諦めて開き直って混合でやってく道を選択したんですが、まさかのほ乳瓶拒否をするようになってしまい…。
機嫌のいいときは飲んでくれるんですが、このまま飲まなくなる可能性を恐れ、焦っております(>.<)
完母は諦め最悪完ミルクになる覚悟もしていたので、マッサージなどの授乳量アップの為の対策をしてこなかったことが、悔やまれます(>.<)
ちなみに、いまは直母量はいくつぐらいでしょうか。
参考までに教えて下さい。
本当に何度もスミマセン(^0^;)- 9月25日
-
ぴょんた55
哺乳瓶拒否、、。困りましたね。
同じ産院で2200gの低体重で産まれた子も、まどかママさんと同じ3か月で体重が今4900gと最近言ってましたよー。
なので体重増加は順調なのではないでしょうかo(^▽^)o
自分でもまさか完母になるとは思ってなくて、、母乳よりの混合になればラッキーと思って桶谷式に通い始めたんです。
直母は、マッサージに通うごとに、
60→70→90→110
と言う感じで増えて行きました。- 9月25日
-
大野ママ
ぴょんた55さん
ありがとうございます(*'-'*)
今は順調でも、完全にミルクを飲まなくなったら心配です…。
ほ乳瓶拒否はするのに、おっぱいは離さないので、足りていないとは思うんですが(>.<)- 9月25日
大野ママ
コメントありがとうございます(*'-'*)
ミルクを辞めたのは3ヶ月すぎてからのことでしょうか?
実は最近、ほ乳瓶拒否をするようになり、機嫌の良い時しか飲まなくなりました。
1ヶ月検診の時に授乳量をはかって貰ったら、50しかなかったのですが、頻回授乳をすれば完母に移行できるかと思いチャレンジしたところ、一週間後に別件で行ったついでに体重をはかって貰ったら減っていました。
我が子は、低出生(2192)で産まれて吸う力がなくく、元々ちゃんと直母できるようになったのも1ヶ月検診頃なのてですが、完母にこだわるより体重増加を優先したかったので、おっぱい拒否を覚悟して混合続行を選択したところ、まさかのほ乳瓶拒否となり、焦っております(>.<)
ちなみに、生後2ヶ月頃、母乳外来で計ってもらったときも、50で横ばい状態でした…。
授乳いくつでスタートされましたか?減らして1,2週間の間、体重の増減はどうでしたか。
重ねての質問、申し訳ありません(m_m)