
コメント

M
出産育児一時金は国民保険加入でも貰えるのでもし育児休暇が取れず退職になったとしても国民保険に入れば貰えるはずです。もしくは旦那さんの扶養でも貰えるはずです。
育児休暇はわかりません・・・すみません

緑茶🍵GreenSmoothy
6月に入社して、8月に妊娠しました。
色々計算して、1ヶ月ほど足りない事が分かりましたが、産後少し復帰すれば貰える…とハローワークで言われました。
-
saku
復帰って可能なんですか?😳
- 2月24日
-
緑茶🍵GreenSmoothy
出産予定日の時点で入社から1年経ちますか?
1年経たないなら、育休も復帰も会社次第になると思います。
私の会社はまだ設立したばかりで、総務の私が全く分かってなくてハローワークと労働局に相談に行きました。
ハローワークで日数を計算してもらって、労働局で就労規則をどう作るか相談し、その時は「入社一年以上」という文章は入れないよう言われました。- 2月24日
-
saku
まだ、妊娠検査薬だけで判定しただけなので病院にいかないとちゃんとした予定日はわからないんです😭
- 2月24日
-
緑茶🍵GreenSmoothy
入社したのはいつですか?
- 2月24日
-
緑茶🍵GreenSmoothy
あっ、おめでとうございます✨
- 2月24日
-
saku
入社が11月20日で、恐らく今月妊娠がわかったとなると出産予定日は10月くらいですよね?😂
育児給付金はアウトですかね?- 2月24日
-
緑茶🍵GreenSmoothy
私の1人目の時が、2/15に妊娠発覚して、10月末が予定日でした。
Saraさんは11月頭になるのかな〜
まだ会社にも言いにくい時期だと思うので、ハローワークと労働局いって相談してみてはどうでしょう。- 2月24日
-
saku
そうなんですね、労働局はネットで調べたら電話番号とか分かりますか?
- 2月24日
-
緑茶🍵GreenSmoothy
分かりますよ。
10人以上の会社なら、就業規則が作成してあるので、それについての相談は労働局、給付金についてはハローワークに相談になると思います。- 2月24日
-
saku
ありがとうございます!!調べてみます!
- 2月24日
-
緑茶🍵GreenSmoothy
給付金については11月20日からだと、12月からのカウントになるので結構厳しそうですが…
今は人材確保が難しい時代なので、会社がうまくやってくれるといいですね💦
そこらへんがハッキリするまでは、すごく気になりますよね。
でも赤ちゃんがすくすく育って元気に産まれて来てくれるのが一番ですからね♪
私は結局流産してしまったので、また妊活と就業規則作り頑張ります👊- 2月24日
-
saku
上手くやってくれるでしょうか😩
そうですね、育ってくれることを祈ります☺️- 2月24日

りんりん
お金はもらえないです。
でも失業保険は出産理由でやめれば一年未満でももらえます。
育休はちなみに会社との交渉でもらえますよ!あと公務員だともらえたような。
-
saku
育休は一年未満でも交渉次第でもらえっていう理解の仕方で問題ないですか?
- 2月24日
-
りんりん
育休というより欠勤できるか、ですね。
育休というものは一年経たないと取れないので
育休とかでもなんでもない、ただ休むことができるか?です。
ただそれは欠勤扱いなのでお金も出ませんし、どれだけ休めるかは交渉次第てま- 2月24日
-
りんりん
交渉次第です。
- 2月24日
-
saku
なるほど!
- 2月24日

もちこ
育児休暇自体は会社の制度なので、取れるかは会社次第ですね。
そういう制度のない会社もあります。
(ベンチャーとか?)
育児終業給付金については
対象となるのは、育児休業を取るママ・パパで、育児休業に入る前の2年間のうち11日以上働いた月が12カ月以上ある人(その間に転職している場合は、空白期間がないこと)。雇用保険に加入していて保険料を支払っていることが大前提。
条件をクリアしていれば、契約社員や派遣社員、パートでも対象になりますが、「期間雇用者」の場合、育児休業開始時に1年以上同じ会社で働いていて、子どもがが1歳6カ月になる日までに労働契約の期間が満了することが明らかでないことも条件となります。
育児休業を取らずに職場復帰をするママや、育児休業が始まる時点で育児休業終了後に会社を辞める予定のママは対象外。
っていうことなので、転職していても空白期間がなければ、1つの会社で1年以上という制約はなく、空白期間なしで、11日以上働いた日が12ヶ月を越えていれば申請できるみたいです。
-
saku
となると、わたしは後者で期間雇用者になるのですが転職をするまでに3ヶ月ほど空白がある場合はダメということですよね😭
- 2月24日
-
もちこ
そうですね😭
でも一応、近くのハローワークに問い合わせてみてもいいかもしれないです。
私は諸事情で育児給付金の延長ができなかったんですが、ハローワークに電話で事情を話し相談したところ、私の場合は代わりに介護給付金というものが貰えるということがわかり、会社に相談して、育児休業から介護休職に切り換えてもらったりしました。
なので、詳しい事情を相談してみたら、他にいい方法を教えてもらえることもありますよ!
少しでも援助があると違いますよね。- 2月24日
-
saku
そうしてみます😂
- 2月24日
saku
なるほど、難しいですね😭