
コメント

あいころ☆
うちの子も二歳くらいまで指しゃぶりしてました(´Д`)
二歳の検診で指しゃぶりやめましょうと言われ、友達が指に塗って治したというバイターストップという商品を借り、塗ったその日でやめれました!
しばらく吸う度に不味いからギャンギャン泣いていましたが、1日でやめてくれて良かったです!

momow
我が子も暇さえあれば指しゃぶりしてるので、1歳半健診の時に保健師さんと歯科衛生士さんに相談しました(つД`)
が、まだ指しゃぶりを辞めさせることは考えなくても大丈夫って言われました!(´⊙ω⊙`)
なので、我が子の指しゃぶりはもう気にしないことにしましたw
今1歳8ヶ月ですが、日中は結構減ってきたと思います。
眠たい時や泣いた時は相変わらず指しゃぶりしてます(-_-)w
4歳過ぎても指しゃぶりしている場合は、永久歯の歯並びに影響するので辞めさせたほうが良いそうですが
この年齢では、そーゆーのは気にしなくて良いとのことでした。
行動範囲や、出来ることが増えて、日中活発に動くようになると
自然と指しゃぶりが減っていくそうです。
夜寝る時の指しゃぶりはやめるまで結構時間かかるみたいですが
言葉を理解できるようになったころに言い聞かせでやめたり
どうしてもの時は指に好きなキャラクターの絆創膏をして「食べたら可哀想だよ〜」って言うとやめたり
苦いクリームみたいなのを塗るって手段もあるらしいですσ(^_^;)w
-
ぷーちん
クリームやってみようかとおもってます!ありがとうございます!
- 9月25日

ジジ
私も悩んでいます‥
保健センターの人に相談したら、やめさせるとこどももストレスになるようで、寝るときぐらいだったら大丈夫だよ~って言われたばかりでした(❀'︶'❀)
-
ぷーちん
そうだったんですか!😊☀️うちねるときだけぢゃなくて、、😂😂でもあまりなやまないようにします!
- 9月25日

おかのん
私は自分が小さい頃に指しゃぶりがなかなか治らなかったそうで、母は当時私の指にからしを塗ったらすぐ辞めたと言っていました(´⚰︎`)
-
ぷーちん
噂にきいたことありますけど、実行されたかたはじめてききました😁
- 9月25日

モモリンチョ
私の時代はバンドエードぐるぐる親指に巻かれました~!
-
ぷーちん
えーそんなやりかたもありがとうございます!^^
- 9月25日

あたーっちゅ♪
私は子どもが指しゃぶりを始めたら、何も言わずに指を抜いて話し掛けたり、遊んでみたりして気をそらすようにしてました。
すぐには効果ありませんでしたが、1~2ヵ月くらいで昼間の指しゃぶりは自然となくなりました。
寝ているときは未だに指しゃぶりしてるときもありますが…
-
ぷーちん
え!すごい!実行してみます!ありがとうございます^_^
- 9月25日

りぃmam
保育士をやってました!
研修で勉強しましたが、
子どもの指しゃぶりは、無理にやめさせてはいけないみたいですよ!
子どもにストレスを与えるだけになってしまうみたいです。
まだそのくらいの年齢なら
そこまで心配しなくても大丈夫だと思います。
年齢が高くなっても、ずっと変わらず指しゃぶりしていたら
いろいろ影響でることがあるみたいなので、
今は深く考えなくても大丈夫だと思います!
指しゃぶりを
少しなくす対策としては、
両手を使う遊びをした方がいいみたいです!
子どもは集中して遊び、両手、手先を使えば、少し指しゃぶりが減ると勉強しました!
参考までに。。
-
ぷーちん
ありがとうございます!深くかんがてないようにします😊
- 9月25日
ぷーちん
ばいダーストップ気になります^_^さがしてみますね!ありがとうございます💖