
3月生まれの子供を4月に1歳児枠の保育園に預ける予定の方が心配。1ヶ月の差で成長が違うことや、同級生との差に不安を感じています。保育園での子供のケアも心配です。
3月生まれのお子さんをお持ちの方で4月に1歳児枠で保育園に預ける予定の方いらっしゃいます?
3月生まれの宿命とは思いますが、大きさが他の子ども達と違いすぎるので心配です。
この時期の成長って1ヶ月違うだけでだいぶ出来ることが変わってきますよね。
同じ同級生でも4月生まれの子はもう2歳になろうかしています。歩けるし走れるし…スプーン使えるし、コップも使える…手先の器用さから何から何まで全然違います…うちの子まだ歩けません😭💦
小学校上がるくらいまで追いつけるとは到底思いませんし、追いつけ!とも思いませんが、1歳児で預けるの怖いです😭大丈夫かな?
逆に赤ちゃん過ぎて先生付きっきりで見てくれるんですかね?
心配ですー😭ボコボコにされるんだろうな😭
分かってます。しょうがないんですけどね😭💦
- きなこもち(6歳, 7歳)
コメント

あおママ
うちは2月生まれで1才2ヶ月から預けてますが、確かに体格は小さいですが、言葉や運動などはそこまで差は感じませんよ!!
保育所に通い始めてからめきめきと色々成長しています(о´∀`о)
みんなと一緒に過ごしているうちにどんどん成長していくと思うので、そこまで気にすることないと思います☺️

ママリ
2月生まれの息子がいます😋‼️同じく4月から保育園の予定です❣️
息子もやっと歩き始めたところでまだまだ下手ですが、コップ飲み、つかみ食べ、スプーン、フォークを口まで運ぶようにはなってきました😭👍
先生たちも歩ける組と歩けない組で別れてお世話してくれると思いますよ❣️
-
きなこもち
コメントありがとうございます😊
先生達も慣れっこですよね!
うちもやっとスプーンとフォークを口まで運ぶようになりましたが他と比べると…って事で焦ってました😵💦- 2月22日

ほ★
3月末生まれで4月から保育園通います!
同級生でも全然違いますよね!
一時保育のとき担当の先生と階段一緒に登って普通に歩いてたから息子に「お兄さんと一緒に遊びなね」って声かけてたら先生に「同級生なんですよ~」とか言われてビックリしました(笑)
4月からもそんなことたくさんあるし不安だらけだけど息子にはたくさん吸収してどんどん成長してほしいです✨
-
きなこもち
コメントありがとうございます😊
ほんと全然違います💦
なるようになりますよね😅- 2月22日

ナッツ
2番目3番目が3月生まれです。3番目は4月ではないですが来年度の保育園入園が決まりました。
大丈夫ですよー!1歳児クラスはほんとに幅広い発達状況の子達がいます。
なので2番目の時はクラス内で、4〜9月組と10〜3月組に分けて保育してくれてました。特に早生まれの子たちは夏休みあたりまでは0歳クラスの子たちと一緒のことが多かったです。
1歳児クラスといいながらまだ歩けない子も何人かいましたし、2歳の子と同じことができないのはもう保育士さんもわかってますし、その子に合わせた保育をしてくれますよー!
2歳児クラスとかになると同じクラスの4月5月生まれの女の子がお姉さんのようにお世話してくれたり、いつも見ていてほっこりしてました😊
やっぱり年長さんになってもまだ幼いなとは思いましたが、それは親目線で、それほど極端に早生まれだ!ってわかるほど遅れは取りませんよ!
3番目も3月末日産まれでクラスで1番遅く産まれた子になること確定ですがたくさんの同級生お兄さんお姉さんにお世話してもらえるんだろうなーと楽しみにしています!
-
きなこもち
コメントありがとうございます😊
クラス内でも成長に合わせて分けて保育してくれてたんですね!良いですねー!
保育士さん達も慣れっこですよね!
姉が保育士でそんなの全然気にしない。いつもの事!って言ってたのでそうなのかーと思い😅💦
子どもは順応性高いのでなんとかなりますよね😅💦- 2月22日

うっぴーー
うちは2月生まれですが、3月生まれがクラスにいないので1番小さいです⭐︎
子供達は(うちの子も含め)小さい子が好きでお世話もしたいお年頃なのか、うちの子はクラスでアイドルです😂笑
先生たちもちゃんと合わせて見てくれます
そういうのもあって小さいクラスは特に保育士の人数が多いんだと思います😆
1歳児だと10人くらいのクラスに先生が3人着いていました!!
-
きなこもち
子ども達がお世話してくれるんですね😂💦怖いような微笑ましいような!
先生達も慣れっこだからなんとかなりますよね!- 2月22日
-
うっぴーー
お世話といってもお昼寝の時にトントンしたり、新しいオムツを持って来てくれたり、タオルを置く場所を教えてあげたりなど本当に微笑ましい感じです❤️
3歳くらいになって来ると体格の差は生まれ月での差がまだまだありますが、園生活では早くから通っている子と通い始めたばかりの子との差のほうが大きいような気がします⭐︎- 2月22日
きなこもち
コメントありがとうございます😊
そうですよね。
そこまで気にしなくて大丈夫ですよね💦
身体が小さめなので余計に心配で😂