※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
minabauwa
子育て・グッズ

ベビーゲートのオススメありますか?後ずさりが始まり、ハイハイし始めそうなのでそろそろベビーゲートを購入しようと思います。

ベビーゲートのオススメありますか?後ずさりが始まり、ハイハイし始めそうなのでそろそろベビーゲートを購入しようと思います。

コメント

riri

突っ張りタイプのベビーゲートを使っていますが、壁紙が凹みました💧
賃貸マンションなのに〜〜😭😭
でもベビーゲートがないと生活出来ません。
つかまり立ちとつたい歩きをはじめるとミシンすらも動かすほど力持ちなので、置くタイプのベビーゲートは絶対無理です!
ベビーゲート…オススメ出来ないけどオススメです。笑

  • minabauwa

    minabauwa

    ひぇーミシンを動かせる位の力ですか💦うちは手足の力強いのでつっぱりタイプのが良さそうですね♪(´ε` )つっぱりタイプも対策して使いたいと思います😂

    • 2月21日
♡mama♡

またごすタイプと扉式ありますが、扉式をオススメします。

あと両面に扉があくタイプと片面にしか開かないタイプがあるので、よく見て購入してくださいね。

  • minabauwa

    minabauwa

    やはり扉タイプのがいいんですね!保育園とかにあるのは両扉式ですか?片面タイプだと不便ですね💦

    • 2月21日
  • ♡mama♡

    ♡mama♡

    我が家は、両扉式と片面タイプを使用しています。使う場所によっては、片面タイプでもいいですよ\(^o^)/

    またごすタイプも持ってますが、いちいちまたごすのめんどくさいし、だっこしてる状態だとひっかかったとき、危険ですね( ̄□ ̄;)!!なので、今は親も通過できないようなところで使用しています。

    • 2月21日
  • minabauwa

    minabauwa

    なるほど、場所によって分けるのいいですね!!片面タイプはどこで使用されてますか?

    • 2月21日
  • ♡mama♡

    ♡mama♡

    片面タイプは洗面所です。
    両扉式はトイレです。

    2つがL字になるように設置しているので、ひとつは片面式になりました。
    2つとも両扉式になると、ガチャガチャなるかとおもって( ̄▽ ̄;)

    • 2月21日
  • minabauwa

    minabauwa

    そういう使い方があるんですね🎵詳しくありがとうございます😊✨
    色んなタイプがありそうなのでしっかり調べてから購入しようと思います!

    • 2月21日
deleted user

一時的なものなので100均のもので代用としました。
突っ張るタイプですが壁に傷が付かないよう耐震マットを挟んでから突っ張ってます。

  • deleted user

    退会ユーザー

    ただまたぐタイプなので毎回またぐのはめんどーです(>_<;)

    • 2月20日
  • minabauwa

    minabauwa

    100均で代用できるんですか?耐震マットいいですね!!参考にさせていただきます😍

    • 2月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    突っ張り棒とワイヤーネットを結束バンドで固定しました。
    結束バンドで怪我しない様に布で覆えば出来上がりです。
    五百円もかかってないです。
    耐震マットは子供がガタガタしてもすぐにズレないようにしている目的もあります。

    • 2月21日