
コメント

きのこ
看護師8年目です。私は3年生の看護学校を卒業しました。1年は座学、2年は3/1が病院実習、3年は卒業試験まではほとんど病院実習です。看護学校によってどこの病院で実習するかは異なりますが私のところは病院に7:30入りで16時まで病院実習、その後記録を山のように書かされます。実習中や卒業試験、国家試験の前はほぼ寝れません。よほどガッツと体力と学力に自信がなければ難しいと思います。私が行っていた看護学校では1年から2年に上がれなくて途中で辞めた人もたくさんいました。
ご実家でどれくらい協力が得られるかにもよるかも知れませんが学校説明会などでカリキュラムや看護師国家試験の合格率と共に1年から2年にどのくらいの人が上がれているかも確認した方が良いと思います。ただ、バツイチ子持ちの看護師はたくさんいます。安定したお給料とどこへ行っても働ける仕事である事には変わりありません。お子さんがある程度大きくなってから看護学校に入り直す方もいらっしゃるみたいなのでタイミングも大事かも知れませんね。長々とすみません( ;∀;)

まめくま
まさに友達が離婚のために看護学校通っていました!子ども2人を幼稚園に預けて必死で勉強していました。あまりの疲弊具合に、うちの子と遊ぶときは寝てもらってました😅
勉強や座学はなんとかなるみたいです。夜中に勉強したりはしていたみたいですが、やる気次第でなんとか。問題は実習みたいですよ!遠くになる時もあるし、子どもが熱だからって帰れないみたいで、今まさに頑張っています。実習の時は誰かに頼らないと厳しいかもしれません…
周りは若い子の他に、同じような子育て中の人が多くてなんとか頑張れるって言ってました!
-
♡Sun110♡
遅くなり申し訳有りません💦
その友人の方はお子さんが2人いて看護学生とは‼️やっぱり実家に頼らなきゃ厳しそうですね…。もう少し下調べして考えてみます!ありがとうございました😊- 2月21日

怪獣の母ちゃん
シングルマザーで4月から看護学校に通います♪
私は実家に住んでいるので、両親もいますし助けを借りて通います。
オープンキャンパスの際に先生がおっしゃってましたが、やはり上のお二人がおっしゃるように、誰かの助けは必要になると思います。
普通の独身の学生でさえ、留年したり辞める人がいるので、子供育てながら勉強となるととても1人ではできないみたいです。私もこれからなので本当の大変さはまだわかりませんが、誰に聞いてもみんな口を揃えて同じ事を言います。子供が熱を出したからと行って私がお迎えに行く事もできないので、その時は両親に頼るほかありません。
両親に負担はかけますが、自分のやる気次第でもあるかなと思います。
学費は国からの給付金で賄えるので問題はないと思いますよ😊
長くなりましたが、お互い子育て頑張りましょうね🍀
-
♡Sun110♡
シングルマザーで4月から看護学生ですか!すごい!学費はシングルマザーにならないと免除にならないんでしょうか?💦まだ離婚してくれそうになくて😣
やっぱり実家の協力は必要ですよね…😣なかなか現状だと厳しいということがわかりました!もう少し下調べして考えてみます、ありがとうございました😊- 2月21日
-
怪獣の母ちゃん
本来給付金は離婚してないと支給されませんが、私はDVで裁判していたのですが、DVの場合は特別で母子家庭と同じ扱いされるので、4月時点で離婚成立してなくても貰えることになってました。 未婚シングルや相手の消息不明などでももらえるかもしれませんが、それ以外だともしかしたらもらえないかもしれないですね…💦 病児保育など近くにあるようでしたら、ご両親の助けがなくてもなんとかなるかもしれませんが、、、
いっぱい調べてみてください😊🍀- 2月21日
-
♡Sun110♡
遅くなってすみません💦
離婚の意思があるだけじゃダメなんですか?補助してくれればとっても助かるのに…💦💦
詳しくありがとうございました‼️引き続き、いろいろ調べてみます😉- 2月24日
-
怪獣の母ちゃん
知り合いにも意思があるけど、離婚成立しないともらえなかったと言ってる方がいました。母子家庭の為の給付金ですので、離婚してないのにもらうと嘘ついて給付金受ける人もでてきますし、よっぽどの理由がないと無理だと思います😞💦
頑張ってくださいね😊⭐️- 2月24日
-
♡Sun110♡
そうですか…本気の離婚じゃないと厳しそうですね😭わかりました。ありがとうございました!
4月から学校頑張ってください😉- 2月24日
♡Sun110♡
遅くなり申し訳有りません💦
看護学生時代はレポートが大変とよく聞きますが、本当なんですね😭ましてや子育て、家事の両立となると…😣
やっぱりタイミングは大事ですよね。もう少し下調べして考えてみます!ありがとうございました!