
気にし過ぎでしょうか…今まで大好きだった友達の事が苦手になってしまい…
気にし過ぎでしょうか…
今まで大好きだった友達の事が苦手になってしまい…気持ち的にずっとモヤモヤしていて、誰にも話せないので、こちらで、つぶやかせてください。
今2歳になる子供がいます。
子供ができてから、自分が神経質になったと感じる事はあるのですが、、
大好きだった友達の発言でいくつか、不快な思いをしたのですが、、私が過剰に反応しすぎなのか…皆さんの意見を教えてください。
その友達に言われた事⬇︎
①親バカだね!私の周りでは、そんな親バカいないよ(息子と動画を見て一緒に歌っていたら)
②旦那が家に帰ってきてくれるだけ、感謝した方がいいよ!(夕飯の支度が遅くなってしまい、旦那が帰ってきても、まだ用意できてない事があると話したら)
③私(友達)は、子供より旦那に尽くすタイプだけど、〇〇(私)は、子供中心で母親に向いてるタイプだよね。でも、私の周りの友達は、旦那に尽くすタイプが多いよ。
④SNSによく子供の成長載せてる人いるけど、誰も他人の子供なんてみたくないからね!
私自身が自分で感じる事は、その友達に自分が否定されてる感じがして、、それが1番の要因なのかもしれません。その子はとてもしっかり者で、みんなに憧れられるような子なので、少し自我が強いのかな。。と。。
でも、私も、こんな小さな事でいつまでも、モヤモヤしてるのも嫌ですし。。
客観的に聞いてどうですか??
- sammy
コメント

まい
えーめちゃめちゃイヤミというか馬鹿にしてる感じすごいです💧
普通に距離おきます

🍋ミントとレモン🍋
①有り得ない
動画を見て一緒に歌ってたら親バカ?
まず、その方親バカの意味履き違えてませんか?
そして、我が子に対して親バカになるのは普通じゃないでしょうか
②有り得ない
帰って来てくれるだけ感謝?
帰ってくるのが当たり前ですよね。
単身赴任など特別な理由が無い限り
なぜ帰ってくることに感謝?と思いました。
そもそも"帰って来てくれる"と言う言い方もなんか違う気がします。
③え、だから?笑(←その方の発言に関してです。)
子供中心でなにか悪いことでも?
旦那に尽くすのがいいことと思ってるんですかね🤷♀️
そして、その方の周りが旦那に尽くすタイプが多いとか、え?だから?って感じです。
④うーん。これに関してはわかる気もしないこともありませんが、"誰も興味ない"というのは違いますね
それにいちいち言うことではないと思いますし、見たくないなら見なければいいだけの話ですよね
あと、SNSにお子さんの成長とか載せてる方は記録としてやられてる方も多いですよね!!
私が思ったのは、この方は基本的に自分が正しい。とか自分が1番。などと思ってるように感じます。
そして、同じことを私が言われたら不快だしイライラします。
sammyさんが過剰に反応し過ぎとは思いません!
-
sammy
わぁ😃ミントとレモンさんのご意見を聞いて、スッキリしました!!!
私もそう思います…。その友達は、しっかり者なのだし、周りからも好かれるので、自分の事を1番信頼していて、自分が1番正しい、自分の事が大好きなんだと思います。。
気持ちを分かって頂けるだけで救われます😢- 2月19日

ハート
私も元々ママになる前から仲が良かった友達がいましたが、
子育てなどの考え方が違うため
今は疎遠になりました。
どちらが良い悪いというより、
自分に無理して付き合う必要はないかなと思います。
お互い苦しいだけだと思います。
疎遠になる事は悪い事だけではないと思います。
今はその友達と離れて、本当に居心地のいい友達一緒にいるので良かったと思っています。
-
sammy
おっしゃる通りですね…
私の気にし過ぎで、友達が減るのも嫌だな…って思ってたんですが、、もう苦手意識が出来てしまったので、このまま疎遠になりそうです。。- 2月19日

ぺぺ
特にこの内容ではモヤモヤは
しませんね🤔
①あぁそう?親バカって言われちゃった!程度
②そんな夫婦にはなりたくなーい!程度
③この子は母親より女やねんな~🤔
④確かにそう!自分も載せるけどww
って感じで気にする内容では
なかったです😊
-
sammy
そうなんです…そう大して気にする事じゃないのに、、、よい母親になりたいという思いから、否定的な言葉を言われると、自分がダメなのかな。。って不安になってしまうんです。。
結局は、自分に自信がないんだと思います🙇♀️- 2月19日
sammy
早速のお返事ありがとうございます😊
やっぱりバカにされてるんですかね😅それから、なんか上手く接しれず、自然と距離を置くようになっちゃいました。。