※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひふみ
子育て・グッズ

5歳の女の子がスネて困っています。お母さんは同じ経験の方に相談したいそうです。

5歳の女の子で、スネる子いらっしゃいますか?
気に入らない事があるとスネて動きません。
話を聞いても、お菓子で釣っても。

しまいには、「自分の事が嫌いだ」と自分の頭をバンバン叩きます。

同じ経験のあるお母さんいらっしゃいますか。
正直、対応がわからなく大変困っています。
旦那がいる時は、どちらかが対応して30分から1時間で直りますが、わたしだけの時は本当に辛く、周りの目も気になります。

あまり周囲でこのようなケースを見たことがない為、心配しています。

コメント

もにゃん

まだ、そんなに大きな子供を持っていないのですが、スネる様になられたのは何歳頃からですか?

  • ひふみ

    ひふみ

    2.3歳の時からです。
    前からあったのはあったのですが、一時的に無くなり、最近再びといったところです。

    • 2月19日
  • もにゃん

    もにゃん

    そうなんですね😣
    最近からの分は、今までは自分だけに構ってもらえていたのに下の子ができたので寂しくて構ってもらう為にスネているんじゃないかなぁと思いました😣
    子供って、大人が思ってるより考えてると言うか色々感じてるんですよね💦
    私が幼少期の記憶が結構残ってるので、子供だからってあなどれないです😣
    実践されてるかもしれませんが、
    まずは上のお子様をお子様がわかるように愛してあげたら良いのかなーと😫
    全くアドバイスになっておらず、また偉そうなこと言ってしまい申し訳ありません💦

    • 2月19日
  • ひふみ

    ひふみ

    コメントありがとうございます。
    やはり、寂しいと感じてるのですかね。大人が思うより感受性は強いのかもしれませんね。5歳だし口も達者なのでつい何でも出来て当たり前と思いがちなところがあるので、気をつけてみたいなと思いました。
    ありがとうございます。

    • 2月19日
hiro

半分反抗期、半分下の子が生まれたことによる遠回しのかまってではないでしょうか😣❓
うちはそうで、少し前まで本当に酷くて私もいつもイライラしてた気がします😥
ただもう5歳なので話せばわかる年齢だし、それでも改善されないのは辛いですね💦
落ちつくまでスルーしておくのは難しいでしょうか❓
なんとなくスネたらかまってくれるという負の連鎖になっているような気がします💦

  • ひふみ

    ひふみ

    姉妹で良く似た月年齢ですね。
    少し前まで酷かったのですねー。
    甘くするか、厳しくするか、どうしたらよいか悩みますよね。
    話せばわかる年齢なのでまずはゆっくり向き合ってみようかと思います。
    みっちょ様のように、少し落ち着くのを待ちつつ頑張ります。
    アドバイスありがとうございました。

    • 2月19日