
柴犬が赤ちゃんに興奮し、里帰り中は犬と接触を避けていた。再度実家に戻る際、犬と赤ちゃんのストレスなく過ごす方法を知りたい。
実家に柴犬の雄がいます。
里帰り出産のため実家にいたとき、息子を抱っこしていたら、息子の頭めがけて犬がジャンプしてきました😣
そして、ぬいぐるみと勘違いしたかのようにカポッと噛もうとしました。
犬と触れあわせるのが怖くて、私は里帰り中の2ヶ月間、ずっと2階の部屋にこもっていました。
来月、4ヶ月の息子を連れてまた実家に1週間ほど帰ります。
犬がどのような反応をするかわかりませんが、また引きこもりの生活かぁーと思うと少し気が重いです💦
家で犬を飼ってるかた、わんちゃんは最初、赤ちゃんに対してどのような反応でしたか?
どのように赤ちゃんを慣れさせましたか?
普段はお手、お座り、伏せ、待てができるし、ハウスにはいってと言えば入っていきます。
しかし、興奮すると聞く耳もたずになります😫
今まで人を噛んだりしたことはないです。人懐こい犬なんですが…
犬もあかちゃんもストレスなくリビングで過ごす工夫もあれば教えて下さい😣💦
例えば、サークルを使うとか…
- あーちゃん(7歳)
コメント

★りかりか
私の実家もチワワがいます!
最初は引きこもって息子とチワワを合わせないようにしてました。でも、そうすることによってチワワは、敵対心を息子に抱き息子に向かって吠えるようになりました😢
なので、引きこりをやめて、おなじリビングにいる時間を増やして息子はサークルを買ったのでその中で自由にさせてました🌼
今では吠えることもなくなり仲良しです!

晴晴
うちも実家に柴犬が2匹います(^^)
いくら人を噛まないからといっても怖いですよね😅実際に事故もありましたからね😅
なので、私も最初は全く触れ合いはさせませんでした。
普段はゲージの中で飼っているのでしょうか?
うちはそうで、ご飯の後(午前・午後二回)と散歩のあとはリビングで遊ばせています。
なので、そのタイミングのときはリビング横の和室で子どもと過ごしてました!
でも今は普通に触れ合ってます☺
犬も慣れたのでしょうね(^^)
-
あーちゃん
普段は自由にさせてます😣
留守にするときはハウスに入れてます☺
慣れるまで時間が必要ですね😣
里帰りのとき、子どもを下に連れていくときはハウスに入れてたら、犬が吐くようになりました💦
獣医さんから、柴は神経質だから、環境の変化でストレスがかかってたのだろうと言われました😣- 2月17日
-
晴晴
確かに柴は神経質ですよね😅
一匹は、病院から帰ってきてから赤ちゃんの鳴き声に対して敏感に反応し、数日はクンクンキュンキュン鳴いてました💦
吐いちゃうのは可哀想ですが、お互い「慣れる」ことが必要ですね(>_<)
あーちゃんさんが赤ちゃんを抱っこして立っていれば、柴をフリーにしていても問題ないと思います(^^)
仲良くなれますように♥- 2月17日
-
あーちゃん
一度、赤ちゃんを抱っこして赤ちゃんの頭を守ってたんですが、今度は抱っこしているときのブラブラしている足を狙っていたので怖くて😱😱😱
頑張ります!- 2月17日

ドキンちゃん
うちにも犬が2匹いるので、参考になれば☺️
まず、家に入ったらママさんがお子さんを家族の誰かに抱っこしてもらってて、最初にわんちゃんと触れ合った方がいいと思います!
そうすればわんちゃんも挨拶ができて満足して少し落ち着きますよ♪
それから少しずつお子さんを近づけて、まずはお子さんの足あたりの匂いを嗅がせてあげてみて下さい!!
きっとあーちゃんさんのとこのわんちゃんはお利口さんなので、慣れるまで時間はかからないと思います(o^^o)
-
あーちゃん
なるほど!
最初にふれあうようにします☺足の臭いを嗅がせるとき、ガブッといかないか少し怖いです😫
柵越しから始めてみます☺- 2月17日

さみー
柴犬はまだ若いですか?
若いと遊びたい欲求がつよいので同じ部屋にいるとまた飛びかかっちゃいそうですね💦
サークルもいいと思いますし、躾の意味でも低い声で怒る事もよいかと!
-
あーちゃん
もう13歳になるんですが、まだまだ走り回ってます😓
一度父が、すごく怒りました!
キャーンって哭くほど怒ったのですが、犬は理解しているのだか…💦
やはり、サークルも検討します☺- 2月17日

しーちゃん
ずっと部屋に引き込もっていたらますますお子さんに対して飛びかかってくると思いますよ。
興奮するのは最初だけじゃないですか?30分経っても飛びかかってきますか?そばに居て抱っこしながら触れあわせていけば仲良くなりますよ☺
-
あーちゃん
慣れれば大丈夫だと思います!
ですが、なれるまでにどう近づけたらいいのかと…😣💦
結構ぐいぐい匂いも嗅ぎにくるんです😓
興味をもつと、ものすごい力でぐいぐい顔を突っ込んでくるので…😣💦- 2月17日

退会ユーザー
うちはゴールデンがいます。
留守と就寝時以外はフリーです。
訓練士さんが仰ってましたが、犬は人よりも生き物だとわかってると。
ぬいぐるみと勘違いしたのではなくて、関わり合い方がわからないんですよね。
興奮しなくていいように、犬とたくさん触れ合ってください。話しかけてあげてください。
優しくしてあげてね、と教えました。
犬も赤ちゃんも存在を理解させると大丈夫です😊
-
あーちゃん
確かに、動物の方がわかってますよね💦
少しずつ慣らしていきます☺- 2月17日

ふー
あちは猫ですが高齢が3匹とまだ子猫が1匹ですがみんなきになってましたが
近くに座るぐらいしかしなかったです
-
あーちゃん
猫ちゃんがあかちゃんのそばにいるの想像するだけで可愛いですね💕
そのような関係になってもらえるように様子を伺いつつ慣れてもらえるようにします😣- 2月17日
-
ふー
新生児の時からでした
てくに教えたわけではなかったですが- 2月17日
あーちゃん
仲良しになれるんですね✨
私も、少しずつ慣らしていきます!
サークル検討します☺