
コメント

ばなな
地震による罹災は、雑損控除の対象として確定申告できますよ😌
損害額が大きくて所得から引ききれない場合は、3年間繰り越すこともできるので、節税になると思いますよ❗
ばなな
地震による罹災は、雑損控除の対象として確定申告できますよ😌
損害額が大きくて所得から引ききれない場合は、3年間繰り越すこともできるので、節税になると思いますよ❗
「確定申告」に関する質問
ご出産された年もふるさと納税された方いらっしゃいますか? 今年出産なのですが分娩費用などで医療費が高くなりそうなので医療費控除を申請しようと思っています。 そうなるとふるさと納税の限度額も変わりますよね? あ…
暗号資産を毎年利確してる方いらっしゃいますか? 利益いくらで利確してますか?(確定申告必要な額ですか?) 私は去年は利益20万以下になるよう利確したので確定申告しなかったんですが、今年も20万円以下分だけにして調…
調べててもよくわからず、住宅ローン控除と定額減税(不足給付金)の関係について詳しい方教えてください。 うちの自治体は、不足給付金の個別の問い合わせ受け付けないとなってて対象かどうか聞くこともできません。 20…
お金・保険人気の質問ランキング
アップル026
ありがとうございます😊
全く知識がないので申告の仕方さえ、よくわかりませんが罹災証明と源泉徴収を持っていけばいいのでしょうか?
ばなな
申告はアップル026さんでされるんでしょうか?
平成28年の源泉徴収票と罹災証明書、あと保険で補填された金額があれば金額が分かるもの(通知書、通帳等)、還付口座の分かるもの、マイナンバーの写し、身分証明書があれば大丈夫だと思います。
もしかすると繰越しできるかもしれないので、平成29年分の源泉徴収票も持って行かれた方が良いかもしれないですね😊
アップル026
なるほど!丁寧にありがとうございます😃おそらく主人がすると思います。
ネット見ていてもイマイチだったので、助かりました(*^_^*)
ばなな
では、ご主人様の源泉徴収票等を持参すれば大丈夫かと思います😊
今の時期かなり混み合うと思いますので、雑損控除だけを追加ということなら、3月15日過ぎてから手続きされる方が良いかもしれないですね😃
アップル026
わかりました!ホントにありがとうございます😊
雑損控除だけの追加なので、そうしたいと思います。