
コメント

ばなな
地震による罹災は、雑損控除の対象として確定申告できますよ😌
損害額が大きくて所得から引ききれない場合は、3年間繰り越すこともできるので、節税になると思いますよ❗
ばなな
地震による罹災は、雑損控除の対象として確定申告できますよ😌
損害額が大きくて所得から引ききれない場合は、3年間繰り越すこともできるので、節税になると思いますよ❗
「確定申告」に関する質問
社会保険労務士の資格は、実務経験があるか、勉強内容に興味が無いとなかなか難しいですよね?💦 かなりの難関資格であることは理解しています! 30代後半、元公務員です。 これからしばらくはパートで働こうと思ってい…
昨年度初めての確定申告をe-taxでしたのですが、支払い用紙が届かないのを知らず、そのままにしていて督促状が届いたのですが、これは、支払い用紙が来ないのなんて知らなかったと税務署等に電話してみて延滞金を払わない…
確定申告忘れてました💦今すぐしたいのですがどこですれば良いかわかりません多分ネットでできると思うのですが( ; ; ) 複数個パート勤務年度途中退職でした源泉徴収はあります 馬鹿なせいでわからない私のために誰…
お金・保険人気の質問ランキング
アップル026
ありがとうございます😊
全く知識がないので申告の仕方さえ、よくわかりませんが罹災証明と源泉徴収を持っていけばいいのでしょうか?
ばなな
申告はアップル026さんでされるんでしょうか?
平成28年の源泉徴収票と罹災証明書、あと保険で補填された金額があれば金額が分かるもの(通知書、通帳等)、還付口座の分かるもの、マイナンバーの写し、身分証明書があれば大丈夫だと思います。
もしかすると繰越しできるかもしれないので、平成29年分の源泉徴収票も持って行かれた方が良いかもしれないですね😊
アップル026
なるほど!丁寧にありがとうございます😃おそらく主人がすると思います。
ネット見ていてもイマイチだったので、助かりました(*^_^*)
ばなな
では、ご主人様の源泉徴収票等を持参すれば大丈夫かと思います😊
今の時期かなり混み合うと思いますので、雑損控除だけを追加ということなら、3月15日過ぎてから手続きされる方が良いかもしれないですね😃
アップル026
わかりました!ホントにありがとうございます😊
雑損控除だけの追加なので、そうしたいと思います。