![ひよこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
逆子が治らず、張り止めの副作用がきついです。検診で張り止めを飲むよう言われました。副作用に慣れるか不安です。
29週6日です。
27週よりなかなか逆子が治らず、体操指示と張り止めのリトドリンを処方されていましたが、副作用がきつく、立ち仕事もしているので飲んだり飲まなかったりしています。
ですが本日の検診でもまだ治っておらず、お腹も張っているので張り止めをきちんと飲んでくださいと言われました。
気持ち悪くなると伝えても、張ってると赤ちゃんもなかなか回れないし、大きくなれないからねぇと言われました。
もう副作用に耐えるしかないですよね。
来週からお灸いったりもしようかと考えといます。
飲み続けていたら副作用にも慣れるものでしょうか?
朝晩1錠ずつの処方ですが、それでも辛いです。
- ひよこ(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント
![carp love💕](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
carp love💕
リトドリンは副作用が沢山あるのでかなりしんどいと思いますよ!
動悸やお腹の赤ちゃんも脈が早くなると思うので無理はしない方がいいです。
家でゆっくりするのがいいです。
会社の人に言って休ませてもらった方が赤ちゃんも心配だしひろちゃんの身体も心配です‼
ひろちゃんはリトドリン飲んで心臓がドキドキしませんか?
![まるるaaa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるるaaa
うちの子も22週くらいからずっと逆子でした。立ち仕事はありませんが、遠距離移動も多くお腹が張り気味で、ウテメリンですが常用してました。
逆子体操もお灸もしましたが、最後はお腹の子の気分次第かなと思います。
35週くらいで半ば諦めモードになりつつ、パパと二人ダメ元で毎朝毎晩お腹に話しかけてお願いしたら、37週ギリギリでやっと回ってくれました。
お腹が張ってるのも、お薬の副作用も辛いですよね。
後期に入ってますし、張らないように休み休みとか、少しお仕事のほうを調整できるといいのですが。
お身体を労り、お腹の赤ちゃんとお話でもしながら、ゆったりと過ごされますように(^-^)
-
ひよこ
お返事ありがとうございます😊
37週で戻ったのですね❗️
よくギリギリで戻ったというお話を聞きますが、どんどん大きくなって、スペースも無くなってくるのに回れるなんてすごいですね🙄❗️
赤ちゃんも出産が近づいて、産まれる準備をするんですかね😍
仕事の方は休み休みで何とか乗り切ろうと思います😃
赤ちゃんともお話ししながらお互い産まれる準備をしていきますね✨
お優しい言葉ありがとうございます☺️✨- 2月17日
ひよこ
お返事と、お気遣いありがとうございます!
やはり副作用きついものなのですね💦
動悸と手の震えはあります😵
貧血はないのですが、たまにめまいに近い違和感を感じる事もあるので、それも薬のせいかもしれません。
会社に理解があるので、仕事は休みも増やし、座り仕事や負担のない仕事にさせてもらってるので、何とか休み休みでいけそうです😊
今日は朝晩リトドリン飲みましたが、処方されてる胃薬を一緒に飲むと副作用が少しマシに感じました!
カイロ貼ったり温めるようにもしてみました😃
早く治ってほしいです〜😅