※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちー@2人目妊活開始
妊娠・出産

送別会が喫煙席の焼き鳥屋で2時間、赤ちゃんに害はあるでしょうか?医師の意見を知りたいです。

タバコの副流煙について。

私も夫も普段からタバコは吸わないのですが、今度職場で送別会があり、場所が焼き鳥屋さん(全席喫煙席)になります。

時間としては2時間ほどになると思いますが、こういった短時間であれば、気にするほどのことはないのでしょうか?

それとも短時間であっても、赤ちゃんに害はあるのでしょうか?

お医者様にはこう言われた…
などありましたら、教えていただけると幸いです。

コメント

ざき

短時間であれば気にしませんでした(^^;

  • ちー@2人目妊活開始

    ちー@2人目妊活開始

    コメントありがとうございました。
    短時間であればいいのかな、と私も気にしないつもりでおりましたが、考えてみます。

    • 2月16日
凛

副流煙が一番体に害があるものなのであまりおすすめはできないですね💦
しかも妊娠6週目はほんとに気をつけて安静にしてた方がいいと思います!

  • ちー@2人目妊活開始

    ちー@2人目妊活開始

    コメントありがとうございます。
    副流煙怖いですもんね。
    来週あるのですが、ちょうど週数的にも大事な時期のため、不参加の方がいいかなと考えております。

    • 2月16日
マーちゃん

私なら飲みの席にも行かないです…

  • ちー@2人目妊活開始

    ちー@2人目妊活開始

    コメントありがとうございます。
    お世話になった方の送別会のため、参加したい気持ちも大きく、つわりも軽いので参加できる気がしていましたが、やはり赤ちゃん守れるのは自分だけですもんね…

    • 2月16日
  • マーちゃん

    マーちゃん

    何があるかわからないですし、飲みの席ならお酒も進められることもあると思うので、気にしながら参加するなら理由を話してやめときます…

    • 2月16日
りこ

私は後悔したくなくて、妊娠中に飲み会など一切参加しませんでした💦電子タバコもまだデータが十分じゃないだけで、実は害があるとニュースの特番でやっていましたし😅

送別会があるときは、個別にメッセージカードや贈り物を渡して「参加できず申し訳ないのですが、今までありがとうございました」と事前に伝えるようにしていました☺️

妊娠してることを発表されてない場合は、上司や幹事に個人的に妊娠中ですとこっそり伝えておけば理解してくれるのではないでしょうか☺️

  • ちー@2人目妊活開始

    ちー@2人目妊活開始

    コメントありがとうございます。
    なにがあった時に、「あの時行くんじゃなかった!」って後悔はたしかにしたくないですね。
    妊娠は伝えてあるので、不参加でも特に何か言われたりはないと思いますが、そうですね。個人的に何か用意したりしてもいいのかもしれませんね。

    • 2月16日
なお

自分がどう思うかですね…
私は、仕事が居酒屋の店長していました。8ヶ月まで働いていたので
副流炎かなりやばかったと思います。
今では、二歳になる元気な女の子になっています!
できたら、いかない方がいいと思うけど…

  • ちー@2人目妊活開始

    ちー@2人目妊活開始

    コメントありがとうございます。
    確かに妊婦の方でもタバコ吸っていたり、旦那さんが吸っていることもあったりしますからね。
    最終的には自己判断になりますよね。
    少しでも不安なら、行かないに越したことはないと思いました。

    • 2月16日
deleted user

私だったら行かないです😥
主流煙より副流煙の方が
身体に悪いので、、
妊婦だからと、周りの方が
気を使ってくれるかもしれませんが
お店の中に副流煙があれば
同じですからね、、
私の上司は妊娠中に送別会に
参加しており、私はアイコスを
吸っていましたが
吸う前に確認をとりました。
ですがなるべく離れたところで
吸っていましたね!
他には、出産ギリギリまで
タバコを吸っていた。という
先輩もいますが、赤ちゃんが元気で
産まれてくれるかどうかは
人それぞれなので自己責任に
なるのかと思います😭!

  • ちー@2人目妊活開始

    ちー@2人目妊活開始

    コメントありがとうございます。
    お酒やタバコは赤ちゃんに悪いって分かっていますからね。
    妊婦であることは伝えているので、職場の皆さんが気を使ってくれたとしても、店内が全席喫煙席ということなので、回避することが無理そうです。
    今回は諦めようと思います。

    • 2月16日