
赤ちゃんが夜間まとまって寝るようになり、夜間の授乳がないと胸が張るけど、夜間の搾乳はしたくない。同じような経験の方、どうしているか教えてください。
生後4ヶ月半の赤ちゃんを育てています。
最近になり、夜間まとまって寝る時間が延びてきています。日によりですが、夜9時半から朝5時くらいまで、起きることなく寝ることもあります。
夜間の授乳がないと、胸が張ってカチカチになります。まとまって寝るタイプのお子さんをお持ちの方、おっぱいが張っても、お子さんが起きて授乳するまでそのままでいますか?
途中で起きて搾乳されているのでしょうか?
夜間の授乳がなくなりつつあっても、
今のところ、日中の母乳の出が悪くなったりといった感じはありませんので、出来たら夜間の搾乳は行ないたくないのですが、ズボラな考えでしょうか?
皆さんどうされているか、教えて下さい。
- kokichi(7歳)

まりん
私も夜間の授乳がないときは、カチカチでした😭カチカチで痛くて目が覚めていたので、その時は軽く搾乳していました😊我慢できる痛さなら朝起きるまで搾乳はしてません!!😂

さき
うちの子も10時間くらい夜は寝るので、毎朝ガチガチです💦
朝自分が起きて我慢できないくらいだったら搾乳します!
助産師の友達にきいたのですが、搾ればその分また母乳が作られるから結局張ってしまうそうです!
搾乳するとしても少しするくらいでいいそうですよ☺
私は日中の量にも影響はありません✨

退会ユーザー
私も子どもがぐっすり寝てくれることもあり、起きた時に授乳してます。
ただ、子どもが寝てても自分が起きてしまうのでその時に張っていたら搾乳してます。

くま
2ヶ月半くらいから9時間くらいまとめて寝ることありましたが、搾乳したことないです🤗
はじめはガッチガチに張って、朝には母乳パットもパンパンだったことありますが、気にせず寝てました。笑
いつの間にか張るには張るけど、母乳パットに漏れるほどではなくなりましたよ!
母乳の出が悪くなったとは感じません!
ここ数週間はまた3時間起きに起きるようになってしまったのですが、ちゃんと母乳出てます!
私は睡眠第一派です♡

chii
私は今、差し乳になったのか朝まで授乳なしでも張らなくなりました❗️(^O^)生後2ヶ月の頃くらいは夜の授乳間隔が空くと張っていたので夜中に搾乳器で搾乳していましたよ(^_^)

退会ユーザー
うちも夜間はだいぶまとめて寝てくれるようになりました😊
一緒に朝まで寝てしまうとガチガチになって、飲みにくそうです...😌
子どもが寝てから2~3時間後に一度授乳すると、だいぶ楽になります😊
寝たままでもおっぱい近づけると飲んでくれますよー!
寝ぼけてるので詰まりかけてる部分も飲んでくれるし、搾乳するより楽ですよ😊

ママリ
私も寝てしまっているので、子供と一緒に起きた時にガチガチだ!しかも濡れてる!ってなります😅笑
乳腺炎になる気配も今のところないのでそのままです😪
睡眠大切ですもんね!✧
コメント