
コメント

@yano☺︎︎
うちの息子は4ヵ月ちょいくらいでやっと完全に首が座りました!
他のお子さんと比べてしまう気持ち、とてもよく分かります!
でも、うちの子はのんびり屋さんなんだなーと思うことにしてました😊
泣いて嫌がるようなら無理に練習させなくても良いのでは?
赤ちゃんにも個人個人ペースがありますし、お母さんの焦りはお子さんにも伝わってしまう気がします。
ゆっくり成長を見守ってあげましょ✨

まりりん
うつ伏せの練習させる方がいいみたいですよ。
無理せず、程よく(ミ・。・ミ)
うつ伏せの時に脇しめて手が広がり過ぎてたら、なかなか頭あげにくいので、見てみて下さい。
うちも全然頭上がらなかったんですが、手が広がり過ぎてました。
-
りぃまま♡
アドバイスありがとうございます♡
少しずつでも練習させていきたいとおもいます(^^)- 9月21日

あひ。
うちも6月7日に息子を出産しました!
うちはうつ伏せ練習させないと・・・と思っていましたが、日々の育児に追われてあまりでしていません( ̄◇ ̄;)
たまに思い出してうつ伏せにさせるくらいだったんで、最近までほとんど首が持ち上がらず布団をなめなめしてました(>人<;)
そんな感じでしたが、最近やっと、バランスとりながら首が座ってる感じになりました。
-
りぃまま♡
誕生日同じなんですね♡
娘もまさに布団をナメナメという感じです😓焦らず見守りたいと思います(^^)- 9月21日

ようよ
うちの子もうつ伏せが苦手でよく泣いてました(^o^)なので1日1回短時間しか練習してませんでしたよ☆
結局首がすわる前に4ヶ月で寝返りするようになって、首が完全に座ったのは5ヶ月になってからで遅かったです(^^;;でもその後の発達はほぼ月齢通りにすすんでますよー♫まだ3ヶ月なら焦らなくても大丈夫だと思います!
-
りぃまま♡
寝返りが先だったんですね!
うちの子もよく海老反りみたいになって今にも寝返りをしそうです😅焦らず見守りたいと思います!- 9月21日

たつきあき
わかります!!
すっごい焦りますよね!
でも焦っても子どものペースですよね〜(⌒-⌒;)
知り合いに、ハイハイしないで
歩いた子もいましたし
私の長男はハイハイより
つかまり立ちの方が早かったです!
その子その子のやりたい事をやっているんですよね(´・_・`)
なので遅い早いより
その子のペースなんだなって思うしか無いです!
焦って、させようとしなくてもいいんじゃ無いでしょうかo(^▽^)o?
-
りぃまま♡
そうですね〜私が焦ってもどうにもならないですもんね!
ゆっくり見守ってあげたいと思います👌🏼- 9月21日

ゆっこ1212
子どもの成長ってそれぞれなんですね!!
私は、先日保険センターの身体測定をしに行った時に保健師さんに『うつ伏せとかしてる?』と聞かれました。
たまにやってみてはいたのですがやり方も上手くできなくてと相談すると、我が子で実践して教えてくれました❗❗
うちは、布団によだれダラ~と垂らしつつすこーし上がったりということはありましたが☆
でも、そしたら腕?は首の下というか…ちゃんとやり方があるみたいです☆
しかも、1日5、6回やってね!!と言われ…
あ、そんなにやるもんなんだ!Σ(×_×;)!と驚きでした💨
助言はされたものの、
なかなか1日5、6回も出来ず…
焦らずやっていこうかな💨と思います。

退会ユーザー
わたしも時々比べてしまったりするのですが、本人の興味があるないにもよりますよね(^_^;)

かちん
うちの娘も最初首すわりの練習させたとき嫌がって泣いてましたよ(^^)
3ヶ月半頃縦抱っこしたとき娘が自らのけぞったりしたので
首がだいぶしっかりしてきたなーって思ってうつ伏せしたら頑張って首上げました(*^o^*)
娘はまだ首は据わってないですが
人それぞれですよ♡\(*ˊᗜˋ*)/♡
早い子は3ヶ月頃ってだけで
平均は4~5ヶ月頃首すわるので焦らないでください(*˙˘˙*)!
りぃまま♡
ありがとうございます!そうですね!うちの子はマイペースなんだなと思い優しく見守りたいと思います♡