
コメント

あ
多くないと思います!
お香典と出産祝いは違うと個人的に思います…

りっちゃん
うちと全く同じ状況です(>_<;)
五千円包むと言われたので渡しましたが、若干多い気がしてました😅
-
あんぱんはるこ
普通は三千円ですもんね💦
そんなにかかわりないのに多すぎます💦- 2月14日
-
りっちゃん
出産祝いとは別というちょっとズレた回答多いですが、あいさんは出産祝いも頂かなかったような・・・という関係性の話をされてるんですよね😓
- 2月14日
-
あんぱんはるこ
そうです!笑
出産祝いは別。ではないですよね💦
そんなか変わりのない関係性なんです💦- 2月14日

y🌟
多い気がします🤨
私ならせめて三千円かなって感じです!
-
あんぱんはるこ
三千円だと思いますよね😭💦
- 2月14日

静空ーしずくー
うちだったら3000円ですねー😅💦
出産祝いは関係なくとも😫
-
あんぱんはるこ
そうですよね!💦
- 2月14日

kaana☆
出産祝いとお香典は別物なので金額を比べるものではないかと…💧
お香典は5千円包むのが平均だと思うのでお通夜に行かれるならそれが当たり前かと思います。

hayu327
初めまして❤︎
気持ちの問題なので、5000円でも3000円でも良いと思います(^^)
多いと思うようであれば、そこまでの仲ではないでしょうから、3000円でも良いと思いますよ。
ただ会社の方とのことなので、5000円包んだのかもしれません。
私の会社も5000円の風習があります。
お気持ちは分かりますよー(T_T)
-
あんぱんはるこ
2千円の差でも、私は色々節約しての2千円なのででかいですよね😫
- 2月14日

あまじ
出産祝いとお香典で別の話です(笑)
知らないご近所でも三千円
会社の後輩のお義父様であれば五千円でも妥当だと思います。
-
あんぱんはるこ
普通会社の偉いさんが行くなら、
わざわざなんの役職でもない旦那が行がなくてもいいと思います。
行くなら三千円だと思うのですが- 2月14日
-
あまじ
旦那さんが行くか行かないかは、旦那さんと後輩さんの関係性もありますから、わざわざ行かなくて良い。というのは、関係性を身をもってご存じない奥様が口を挟むことでは無いと思います。
全く話した事も無い人でも三千円ですよ。
後輩のお義父様という、直接ではなくても関係があるのであれば五千円出してもおかしくはないです。- 2月14日
-
あまじ
子供のお使いじゃないんでね。
- 2月14日

ヘリポクター
旦那様の方が先輩なので5000円かなーと思いました。
あとは年齢でしょうか。
20代なら3000円もアリでしょうが、30後半とかならやっぱり5000円かも。
-
あんぱんはるこ
そうですよね😭💦
- 2月14日
あんぱんはるこ
そうなんですかね💦