
家計管理に悩んでいる女性が、夫と別々に管理している状況で、お小遣い制を提案したが夫が反対。食費や光熱費は女性が支払っているため、別々に貯金を管理されている夫婦の方はどうしているか知りたいです。
家計管理について悩んでます。
この前、ライフプランシミュレーションというのを作成してもらい
このままいくと赤地だね。という感じになってしまったし、
お小遣い制もすすめられたので
将来困らないように私がお金を管理したい。お小遣い制にしたいといったのですが
旦那は絶対嫌だと言ってます。
今は別々で管理していて、食費、光熱費等は私が支払っています。
その他、スーツをクリーニングに出しておいてと頼まれたり、この郵便物送ってと頼まれたり
その都度私の貯めたお金から出て行くので、旦那は自分の趣味や友達とご飯に行く。くらいしか出費がないため、俺はお金使わないんだから
お小遣い制にする必要がない。と言い張ってます。
別々に貯金を管理されてる夫婦の方は、食費や光熱費等はどうされてますか??
- えみ
コメント

退会ユーザー
周りの勧めもあったのと私が働けなくなり旦那だと毎月赤字になるので、2人のお金として私が管理するようになりました。
クリーニング頼まれたり、
その他旦那さんの都合のものを頼まれるたびに主さんの貯金から出て行くのおかしいですね。
主さんは今お仕事されてるんですかね?
断れない状況なのでしょうか?
旦那さんは食費、光熱費以外に家賃などを払ってるのでしょうか?
トータルとして折半の状態なんですか?
別々なら私の貯めていたお金、私のお金、と言い張っても仕方ないと思います。
2人の食費や光熱費なのに家族なら家族のお金としたいですよね‥別々だからって1人が出すのもなぁと思います。それなら同棲と変わらないし‥
お小遣いが頑なに嫌がられるのも、
今まで自由に使えるお金がなくなるので男性としては嫌がるのも分からなくもないですが
家計簿や何かつけて、
お互いどれくらいの割合で払っているのか、これからお子さんの予定があるならこのまま赤字のままでもいいのか‥話し合うしかないですよね。。

めむ
旦那様の残ったお金はしっかり貯金されてる感じですか?(きっとされてないですよね...)
将来を見据えて具体的にいくら貯金したいかというところまでは旦那さんとすり合わせられていますか?
もしそれができているのであれば、奥様をおこづかい制にして旦那様に管理してもらってはどうでしょうか?
一定期間で予定通り貯められてないようであればどうするのか、再度旦那様と考えられたら良いかと思います。
-
えみ
旦那は給料から趣味や友達とご飯にいったのを引いても
十万くらいは余ると思うので、それは貯金してると思いますが
いくら貯金できているのかは把握していません。
また、明確にいくら貯金しよう!という話はしていませんでした。
最近マイホームを考え出したこともあり、将来子供を産んだときのこと、
子供にかかる教育費等を考えたら
今から貯蓄して行く必要があるなと感じ、ここ最近お小遣い制にするという話が出ました。
旦那は管理されるのと管理するのでは、管理する方がいいのかもしれません。
よく話し合ってみます。- 2月14日
えみ
夫婦の口座ではなく、本当に別々で
私は今は仕事を辞めているのですが
今まで貯めた貯金から出しています。
家賃は親戚の空き家なのでかからないので、旦那は家のことに関しては一切出費がないです。
お金使わないんだからお小遣い制にする必要性がない!と言われてしまいます。
別々で管理するのであれば、トータル折半したいところですね。
家計簿で細かく金額を出す手はとてもいいですね☺🌟