

ち
3か月検診で、市の検診の時に隣のママに話しかけてそっから週1で会う仲良しになりました🤗
後は地元とか元々の友達とかですかね🤗

しおみな
早い返答ありがとうございます。
やっぱり自分からいかないとだめなんですかね。引っ越してきたので友達もいないので寂しいもんです(´- ̯-`)

退会ユーザー
私は最近やっと1人できました。
支援センターではできなくて、近所の方が声かけてくれて、ママ友になれました。🍒
-
しおみな
羨ましいです(*´`)私はそんなことたぶんないんだろうなぁ。
- 2月11日

mini
私は未だにいないです😭
話しかけられてもコミュ力がないので続かず…
-
しおみな
私も一緒です。話上手な人が羨ましいです!!
- 2月11日

りな
私も人見知りで、支援センターや絵本の読み聞かせに出掛けたは良いものの、周りは元々お友達同士で来ていたりしてなかなかお友達出来ません…
回答にならなくてすみません。
幼稚園まではこんな感じかなと諦めてます(´・ω・`)
プレで頑張ろうかなと。
-
しおみな
私も今日初めて読み聞かせに行ってきました。人数も少ないし大きい子ばかりで結局って感じでした。息子のためにも同学年の子と遊ばせてあげたいです(´- ̯-`)
- 2月11日

nika
まるで私のことかと思うくらい共感してしまいました!
わたしもその場で話すだけならできるけど、なかなかプライベートで遊ぶ友達はできませんでした😂児童館や公園のように人が多くいる場所では特にそうでした!長男が1歳2ヶ月のころから支援センターに行くようになると少人数だし、毎回来る人がいてよく話すようになると自然に仲良くなれました!私も人を誘ったり苦手なのですが、誘うのが得意な人もいるので、そういう人に出会えてラッキーだったなと思っています😍自分が楽に過ごせるところに通いつめてみるのもいいかもしれないですね!
-
しおみな
週3くらいで行ってるんですが、全然だめです。私も巡り会いたいです!!😂
- 2月11日

結優
いつも行く育児支援施設で出会ったり、外で出会ったら声かけ合うような関係のママさんは何人か居るけど、連絡先交換してるママさんのほうが少ないです。
連絡先交換しても連絡とり合わなくなって自然消滅したりもあります。
むしろ近場よりも里帰りとかで入院中に知り合ったママ友さんのほうが多いかも…。
-
しおみな
なるほど。産院同士で仲良くなる人もいますよね。私は四人部屋に1人で退院するまでいて、帰る前日に1人きたくらいで全然お話もできないしって感じでした。
- 2月11日

UBO
1歳1ヶ月の女の子を育ててます❕
私も人見知りですが、赤ちゃん広場とか児童館のイベントには積極的に参加するようにしていました☺️
自分からは話しかけれないですが、話かけてもらって同い年のお子さんだったりお家が近くだったりしたら勇気を出して連絡先を聞いたりしてママ友できました⤴️
-
しおみな
私は週4くらいでいってますが、なかなかママ友になるまではいきません。すごく話してくれる方がいても、私の話方が下手くそでくず終わってしまうしで、いつもだめだなーって感じで帰ってきます。みゅうみゅうさん羨ましいです😂
- 2月20日

UBO
私も話すの下手なので、お気持ちはすごくわかります😅
週4回も行くのはすごいですね❕
子供の歳も近いですし、お近くならぜひお友達になりたいです😆
-
しおみな
近くならお友達になりたいですね~😊
お子さんは男の子、女の子どっちですか??😃- 2月20日
-
UBO
女の子です❕
1歳になるとこっちが言ってる言葉を理解してるし、しゃべれなくてもある程度意志疎通ができてきたので益々可愛くなってきますよね☺️
私は大阪に住んでます♪- 2月20日
-
しおみな
女の子ってほんとにかわいいですよね!😍うちは男の子なのでいつも羨ましく見ています!
私は北海道です。とっても遠かったですね😂- 2月20日

UBO
男の子も可愛いですよー😆
小さいうちら男の子のほうが甘えん坊ですよね
北海道❕めっちゃ遠い❕
北海道何回か旅行で行ったことありますけど、ご飯美味しいし良いとこですよね⤴️
-
しおみな
男の子はほんと甘えん坊です!たまにはママから離れてほしいなって思います😒
食べ物はおいしいですね!何食べてもおいしいと思います😁大阪はユニバーサル行きました。たこ焼き串揚げ食べました!笑- 2月20日
コメント