
コメント

みるくっく
先月末まで正社員(1歳ちょうどで育休復帰)をしていて退職したので、来月からは新しい職場で扶養内パートを始めます(^_^)
私も数年後に二人目を考えているので、そのとき上の子が退園にならないように産休育休がもらえそうな職場を探しました(>_<)
厚かましいとは思ったのですが、面接時にパートでも産休育休とれそうか聞きました(^^;

ここあ
気になったので、質問させていただきます。
保育園の制度?とかあまり詳しくなくて…
なぜ退園させられてしまうのですか?
1回入れば卒業まで入れてもらえると思っていたので…😭
私も子供が産まれるので知っておきたいと思って、こちら側が質問をしてすみません😭
-
らぐ
横からすみません!
保育園は保育に欠ける子(親が仕事や病気で日中面倒見られない)を預けるところだから、親御さんのどちらかが家に居る(主婦主夫)場合は、お家で面倒見れますよね?
なので退園になるのだと思います。
幼稚園は保育に欠ける子ではなく、幼稚教育を施す場なので、親御さんのどちらかが仕事をしていなくても入ることができ、退園も滅多なことがない限り、されません。- 2月11日
-
ここあ
とてもわかりやすかったです!
ありがとうございます😊- 2月11日
-
きなこ
お二人とも説明していただきありがとうございます❗️地域にもよるとは思いますが保育園に残れる条件的に育休がないと厳しいみたいです。市役所に詳しくは聞いてはいないのですが。
- 2月11日

退会ユーザー
保育園を退園させたくないっていうのが一番の希望ですか?
地域により違いはあるかと思いますが、経験談を書かせていただきます。私はパートだと産休育休がとれない職場で働いていました。住んでいる地域は待機児童が多く、育休がとれても、上の子が年少さん未満だと退園しなければいけないところです。その後申請しても同じ保育園に戻れるかはわかりません。逆に、育休がなくても、仕事に戻れることが決まっていたりして、上の子が年少さんの学年に上がっていれば退園にはなりません。
なので、私は上の子が年少さんになるまで2人目の妊活を待ちました。2人目を授かり出産前に退職。同じ職場に戻れることにはなっていたので、下の子の申請時には採用予定として書類を用意してもらい、上の子は退園せずに済みました。
保育園の入園や退園に関しては地域差があるとは思います。きなこさんの地域には当てはまらないかもしれません。でも、育休をとるために仕事を変えても、1年は働かないと産休育休はもらえないと思います。
そうなると、どちらにしても多少上の子との年齢差はあいてしまうので、うちの地域のような感じなら、今の職場で上の子が年少さんになるまでは仕事を続け、退園を避けた上で退職。下の子が保育園に入園するまでに新しい仕事を見つけるって方法もあるかと思います。
-
きなこ
そうです。せっかく入れたので退園は避けたいのです。
詳しく話をしていただきありがとうございます❗️とても参考になります。
年少さんが区切りなんですね。
うちの地域はどうだろう。市役所に聞いたらわかりますよね。問合せしてみます。- 2月11日
きなこ
ちゃんと将来的なことを計画されていたんですねー。
厚かましくないですよ。必要なことだと思います。
ありがとうございます❗️