
コメント

ぽんママ
わたしはしてました😂

ぬん
ありだと思います。
実際私もフライトの際にケープありで授乳しました。
離着陸時の耳抜きとぐずり防止のためです!
泣いて周りに迷惑をかけるなら授乳したほうがいいです。もし気になるならCAさんにご相談もできますし😔
泣くのが当たり前、ぐずって仕方ないと思うのは親の勝手だと私は思います😭
飛行機に乗られてる理由はそれぞれでもちろんお仕事の方もいますし、みんながリラックスして乗れるためには子供をぐずらせないのが親の務めだと思います…
-
みーこ
みんながみんな自分の最高の環境で過ごすことなんてできないんですもの、お互いの妥協点を探したいですよね…
確かに授乳している人が近くにいたらびっくりしちゃいますけど、泣かれるよりいいと思いますよね…- 2月11日

はじめてのママリ🔰
座席でって事ですよね?
私的にはナシです😭

美紀
私も里帰りから飛行機で帰る時に、授乳ケープしてました(^^)
もし可能なら、離陸前に授乳スペースで授乳しとくといいかもですよ☆
-
みーこ
なるべく授乳してから乗ろうと思います✨ちなみに授乳スペースって搭乗口の近くにもあるんでしょうか??
- 2月10日

umiring
授乳ケープして座席で授乳OKですょ!
航空会社によりますが、有人カウンターに行って座席に余裕があれば隣に人が来ないように配慮してくれる場合もありますょ!
-
みーこ
何と!そんなこともできるんですね!
まだ航空券買ってないので、日系のがいいかな…- 2月10日

CHAEYOUNG
授乳ケープしないで授乳している人いて引きました😅
しかも通路側で💦
旦那さんが通路側で授乳ケープしてなら全然大丈夫だと思います😌
-
みーこ
わー!!すごいですねそれは!!
日本人ですか??
何でケープしなかったんだろう…大きいお洋服とかで大丈夫な感じの服とかなんでしょうか?
パイ見えちゃってました??- 2月10日
-
CHAEYOUNG
日本人です!( 笑 )
私はその人の斜め後ろの席だったので前は見えませんでしたが💦
お正月シーズンってこともあって人も多いのにすごいな~と💦- 2月10日

いつ&かやmama( ◍•㉦•◍ )
座席ではなしですね。飛行機乗るなら飛び立つ前に授乳しますね。子供の授乳時間に合わせて飛行機の時間とりました。
-
みーこ
なぜなしなのでしょう??
- 2月10日

ひろ♡ゆい
低月齢の時は、離陸の耳抜きに授乳してました。
もちろんケープしてですが…
お茶はまだ飲んでなかったですし、耳抜きの方法が授乳しかなかったので…
ちなみに下の子の時は、子供2人膝の上だと並びで席取れないので、通路挟んで隣を取ったので私の隣の席は知らない人でした(幸いにも女性でしたが…)

みーこ
うちの場合は必要な授乳ではなくぐずり防止の授乳にはなります…
もう離乳食が定着しているので授乳は本来は不要ですが、昼寝の時間に合わせて飛行機取ろうと思っています。寝るまでにぐずりが入るので、授乳してしまえばぐずらずすんなり寝れると思うので、必要あらば授乳しようと思っています…
子連れ飛行機は初めてだし、今まで子連れを飛行機で見た(かもしれないけど意識してなかった)記憶がないので、イメージがわかなかったのですが、寝ぐずりや遊びぐずりでワンワン騒ぐよりもいいかなーっと思って…
飛行機を昼寝に当てた方が一番息子の生活リズムには無理がなさそうで…
まあ、聞いたので
ダメと言われるとは思っていましたが、
もう少しダメな理由も聞かせていただけると嬉しいです
自分的に恥ずかしい?
周りが嫌に思うだろうから?周りはそんなに嫌に思うでしょうか?嫌に思うだろうと思う根拠、経験なども聞かせていただけると嬉しいです
ちなみに、ダメの方は完母ですか?混合?完ミ?
飛行時間が3、4時間以上になるときは?そこまではいかない?
じゃあ行かざるをえない人は?そういう人は飛行機乗っちゃダメってことですかね…

ひ〜
完母です
私は授乳ケープを持っていますが2〜3ヶ月頃のまだ首を抱えてなきゃ乳首を上手に加えられない時期に3回くらいしか使った事がありません😅
普段はエルゴをケープ代わり?にしてます
賛否はあるかもしれませんが、電車の中とかでもしてました😅
飛行機の中で必要なら普通にエルゴで授乳すると思います
私が独身だったら何となく目のやり場に困って「ちょっとやめてほしいな」と思うかもしれません
でもママになったらオッパイって性的なものから子どもの食事だったり触れ合いだったりで恥ずかしさがなくなって(よくないですよね😱)それよりも実用性重視というか、、、
エルゴならそのまま寝ちゃっても抱っこしてられるし、まわりも案外授乳しているって気がつかないのでペロンとしちゃってます🙈
-
ひ〜
あ、ちなみに まわりは対してまわりを気にしていないと思います💡
最近は電車の中でもイヤホンしてスマホやゲームに夢中じゃないですか🙄
なので、配慮という点では隣の席の人くらいですかね🤔- 2月10日
-
みーこ
確かに良くないですよね😅だんだん慣れてしまう自分が怖い😅
エルゴ授乳噂には聞いたことありますが、ママの服は授乳用の服で背中が見えちゃったり胸元がガバッと開かない乳首だけがちょっと露出するような感じですか?
確かに周りは気がつかなくても隣の人は気がつきますよね〜😅- 2月11日
-
ひ〜
普通の服で下から捲し上げる感じで横腹は周りから見えちゃうので上着など着て隠す感じです😊
子どもがいなかった頃は年1で飛行機に乗り旅行に行ってましたが
正直、赤ちゃんの泣き声の方が迷惑でした😵
赤ちゃんは泣くもの、、、言われればわかりますよ。でも狭い空間で1時間も2時間もギャンギャンされてたら、特に普段から赤ちゃんに接していない人は爆発すると思いますし、現に何度か客室乗務員を呼んでクレームを言っているのを見たことがあります😅
その時のママの対応も様々で「すみません。すみません、、、」と周りに頭を下げるママ。とりあえず席を立って歩き続けるママ。当たり前だから〜なのか?抱っこはするものの特に声をかけるでもなく映画を見続けるママ。
あと、日本人ではないですが授乳しているシーンも3度ほど見かけたことがあります😊
海外の方はケープとかないんですかね?
そもそも独身時代はケープの存在なんて知りませんでしたから、ポロンが私のイメージする授乳でしたが
普通にポロンとしてました
目が合ったので目のやり場に困って目を外しましたが、相手は笑顔で会釈してました
当時の私は目のやり場に困る程度で、泣かれるより全然マシです😂
オッパイ飲むのも赤ちゃんにとっては当たり前ですしね💦
授乳も気軽にできない世の中って世知辛いですね😫- 2月12日
-
みーこ
世知辛い!まさにそれですね、
ぽろん衝撃ですね😱
やっぱり泣き声の方がきついですよね😅- 2月13日
-
みーこ
横腹対策は気をつけてみます!!
色々ありがとうございました😊- 2月13日

mii.♡
ぜんぜんありだと思いますよ(´꒳`)
去年沖縄に行ったときに通路側で
授乳ケープしながら授乳しましたよ!!
赤ちゃんにとっては必要なものですし
恥ずかしいとかもありません。

もふもふ
私は混合で、娘が赤ちゃんの時に何度か飛行機に乗ってますが、ケープがあっても授乳する勇気がなかったです💦旦那が隣にいても、やはり周りの目が気になってしまって。一度、ケープを使って授乳をされている方がいましたが、隣に座っていたおじさんがものすごく気まずい顔をしていました。
私が子供を連れて飛行機に乗るときは、大体の赤ちゃん、子供は泣いてます😅周りの方から子供の泣き声も嫌な顔されることありますが、母親的には泣くのはしょうがない!と割り切れるかなと…。うちは一度、泣き疲れて寝かせたことあります😅💦
-
みーこ
確かに泣いているのは赤ちゃんだからしょうがないと割り切れますが、
それが「授乳」することで解消するなら授乳も「あり」かなと思いますが、その辺はどうでしょうか?
授乳関係なく泣いてるときはしょうがないですけど、明らかにお腹減ってる!とかおっぽいの温もり求めてる、不安をおっぽいで和らげたい…というような赤ちゃん要求には答えてあげるのが一番じゃないかと思っちゃうのですが…
泣くのは赤ちゃんだからもちろん仕方ないことです。でもそれが解決できる方法わかっているならそれをすればいいのに…とは思いませんか?
その時は
授乳するくらい勇気がなくてどうしたんですか??着陸までなんとかあやして乗り切ったという感じでしょうか?- 2月11日
-
もふもふ
そのときは結局、ミルクの量を増やして乗り切りました。
うちの子もねぐずりはしましたが、席を立ってあやしてやっとこさ寝かせて…て感じでしたね。1歳くらいになってからは、好きなおやつで我慢させたり、乗る前に思いっきり遊ばせたり、おっしゃる通り子供に寝てもらうことが一番ラクなんですよね。
もし私だったら、、とりあえず旅行前まで日数があるならトレーニングします。寝ぐずった時におっぱい以外で何か対処出来ないか試してみます。それでもダメなら、飛行機に乗った時にあらかじめまわりの方に一言言っておきます。- 2月11日

みぃちゃん
なしだと思います
このご時世不快と感じられれば
イチャモン付けられます
公共の場でやる際には
いくらケープ付けたからといって
異性の方に不快に思われれば
その時点でセクハラ行為になります
近年こういう事例が多くなってます
勇気があるないではなく
公共機関に乗っているマナーをわきまえてと思いますが
その点はどのように考えていますか?
子供のためだから…は言い訳だと思います
いくら注意しても
立ち歩く方からは見える場合もあります
完母の時千葉から福岡まで帰りましたが
JALでちゃんと説明して
シートベルトが外せる様になってから
裏で授乳させて頂きました
それに今も仕事で子供と一緒に
公共機関に長く乗らなきゃ行けないので
哺乳瓶の練習もさせ
搾乳したものを持ち歩いています
-
みーこ
異性に不快と思われれば…
やたら見られてセクハラを訴える様な事はあってもセクハラで訴えられる事は無いんじゃないでしょうか?
ケープで隠し、最低限の配慮はしているわけですし…
ケープもせずにポロリなわけじゃないですし…
すみませんが、あまりにも妄想が膨らみすぎじゃないでしょうか…
もちろん、法律的に(?)異性に不快と思われればセクハラになるのはわかりますが…ちょっと次元が違う
まぁものの例えだとは思いますけど、ちょっと違う…?
公共のマナーというならば、泣く赤ちゃんにマナーを守れと??立っているのが辛そう(?)なご老人に席を譲るのがマナーなら、泣いてる赤ちゃんに授乳し始めたママさんからそっと視線を外してあげるのはマナーじゃないのでしょうか?
哺乳瓶の練習もさせ…立派だと思います。搾乳したものを持ち歩き…立派だと思います。
たまの旅行、急な外出の為に全ての赤ちゃん、ママがそこまで頑張る必要はあるのでしょうか?ご自身でなさってみて当然大変だった事はお分かりと思いますが、それを皆に公共のマナーを守るために外出に備えて哺乳瓶の練習、搾乳の準備しましょう。
違和感です…
子供えお理由にするのは親の言い訳ですが、子供に必要のない我慢をさせるのもまた親、大人の言い訳ではないでしょうか?- 2月11日
-
みぃちゃん
少し前に判例になりました
公共の場だったので軽犯罪法違反になり
罰金を課せられましたよ
しかし上告で無罪になってましたが
妄想と言われて少し心外です
泣く赤ちゃんにマナーを守れではなく
その赤ちゃんに大してどのように接するかのマナーです
少しでも自分が努力する事が1番かと
周りに協力しろとはなから思うのはどうなんですかね
職場に不妊治療している人もいましたので
そういった方に不快に思われないようにとか思って
席ではあげず裏に行かせて貰いました
立派なことは何一つしていません
それに大変な事でもありませんでした
成長するにあたって少しずつ慣らしましたので
たまの旅行、急な外出に備えてや
公共のマナーを守るために準備しましょうと考える方がどうなのかと- 2月11日
-
みぃちゃん
仕事柄 判例時報 という雑誌を読んでいます
図書館などでもみれますので
時間があったら探してみてください
一応ですが上記の判例の際の抜粋です
軽犯罪法1条20号『公衆の目に触れるような場所で公衆にけん悪の情を催させるような仕方でしり、ももその他身体の一部をみだりに露出した者』は、拘留または科料に処するという規定に元ずく
この様に判例が出ました
ちなみに台湾では公共の場で授乳は
法律で禁止されています
世界にはそのような国も多いです
日本は上記になってますが
授乳を規制しているわけではありません
なのでグレーとされていますが
公共の場にはどのような人がいるか分からない
多くの場合を考えてマナーを守ることは
大人が子供に見本になるべき行為だと思っています- 2月11日
-
みーこ
無罪になってますよね…
https://www.bengo4.com/c_1009/c_1408/n_5668/
みだりに露出させてるわけではないですし
もちろん努力はしますけど…
不妊治療のかたの不快感…それもちょっと私は理解できません、もちろん不妊治療私もしてましたので、小さな子供をみて悲しくなったりはしましたけど、そこかしこに小さな子供がいるのは当然で、心の中に波が立つ不妊治療中人の心も当然ですけど、それを表立って私の前に子供を連れて来るなとは思わないし、授乳されたからといって侮辱されたとも思わないし思っても表には出しません。
準備しましょうというお考えなのはみぃ様かなと思い、そう書きました。「そういう考えに違和感です」と。
哺乳瓶、搾乳って赤ちゃんに必ず必要ではないですよね。
みぃさんの様に復帰が早い方、移動がおおいかたには哺乳瓶、搾乳必要かもしれませんが…
大変ではないですか?結構大変なんですよ。
普段ママのおっぽいをくわえればすぐ暖かい母乳が出てくるのにいつもと違う乳首を加えた時の違和感…
私自身新生児の頃は混合でしたから哺乳瓶も使っていましたが、軌道に乗ってからは哺乳瓶拒否になって哺乳瓶は受け付けてくれませんでしたし、搾乳は当初から全く飲んでくれませんでした。
ご自身は必要にかられて行ってすんなり行ったかもしれませんがどの赤ちゃんも同じというわけではない…
とは思いませんか?- 2月11日
-
みぃちゃん
上告しなければ有罪でした
つまりこの先その判決決定が出てしまうと言うことです
20号の前記にあたるとされました
suusuさんはありなしなんてどうでもよく
あり と考えているとしか思えませんが
なし と思っている人の方が世の中多いというのも
今年1月18日の新聞でもでてるので
そこは理解して頂きたいと思います
ちなみに仕事復帰予定は全くなく3歳まで
家庭で育てる気でした
それでも成長に伴いで産院の先生の勧めで行っていました
その過程で復帰が出来そうだったし
会社もわざわざ色々してくれたので復帰しました
高校時から訳があり子供2人育てて来ましたが
大変と思った事はありません
子供が欲しくて望んで育てているので
大変と思うと心に負担ができるので
成長してくれるための大事なことと思い
日々子育てしてます
全ての子が同じだなんて思ってません
3人目の子育てですが
この子は出生時から病気を抱えてますので
成長過程も全然違いますので- 2月11日
-
みぃちゃん
上記して頂いたURLみましたが
こちらはコラムであり判例ではありません
1弁護士の考え方が載っているだけです- 2月11日
-
みーこ
ですからみだりにではない。ですよね…
仕事柄でお詳しいとのことですが…
一般人の私からしたら、判例になった、けど覆されているならやっぱり無罪でしょ?と思いました。
一度判例になっちゃったら覆ろうと何だろうと判例なんでしょうけど…
と一般人は思います
逆に公共の場での授乳を認めている国もありますよね…
それぞれ文化の違いもありますし賛否を海外にだけ丸投げはできませんが、日本という国の国民性を考えれば認めてあげてもいいんじゃない…?
とは思ってしまいます
でもわざわざ法律とか大げさにしなくても…っとも思います
訴えられてしまった人も変な人に会っちゃった…
通り魔にあった人だって普通に歩いていただけでしょ…と
思う。
マナーを守る。守る余裕のある人が気がつかないふりをしてあげるマナーは無いみたいですね。- 2月11日
-
みぃちゃん
質問で隠して貰うのもちょっと難しいとされていたので
ありかなしかならなしですとお答えしました
アメリカなどでは認められていますが
世界的にみても認めてない国の方が多いです
日本は国民性と言うなら認めてない国かと
否定意見の方が統計が高いので
その場にいれば気にも止めませんが
わざわざ質問されていたのでお答えしただけで
気づかないふりをしてあげるマナーとかではないかと
そう思うのならわざわざ質問する事はないですよね?
擁護の意見が欲しかっただけなら
ありかなしか聞く必要なく
そうしたいのですがどのように対策したらいいですか?と聞けばいいのでは?と思いますが- 2月11日
-
みーこ
前記だけでもあたるという考え方なのですね。難しいですね。
なしの人は無しでいいけど、ありの考え方も広まっていってもいいんじゃないか?とは思います。母は世の中のマイノリティなんでしょうか?子供を社会全体で育てる見守るという考えがもっと広がってもいいんじゃないか?と思っています。マイノリティが我慢すれば丸く収まるのか?
そんなところに、そんな判例も判例の意味もわから無い私にセクハラにこのご時世なりますよ!と言われれば、「ん?」と突っ込んでみたくなりました。
家庭での保育が望ましい子もいるでしょうし、そうじゃない子もいるでしょうけど…
ちなみにそのご自身が色々されてたのはいつの頃でしょうか?3人目??高校生?
結構昔の話なのでしょうか?そうなれば話はまた変わって来るのかとも思いましたが…
判例見てみたくて探しましたがネットでかんたにみれるものではないのですかね?こんなコラムしか見つけられませんでしたが、ほんとその通り。って思っちゃいました。- 2月11日
-
みぃちゃん
法律はややこしいです
法律に携わっていても
なぜその判決がでるのか分からないって事も多いです
そのため何かあった時に
理不尽!と言われないように
ありかなしかなら
この様な事があったのでなし
という考えてを記載させて頂きました
昔の方が子供の為の環境でした
自分自身近所のおじさんおばさんとも仲良かったです
でも今は引越しの挨拶に行けば怪しまれ…
そんな世の中なので
上記の様に記載させて頂きました
子供を新生児の時に双子を置いて蒸発した馬鹿が親族におりまして
公立高校に通っていたため学校に説明し
許可を貰い子供と共に通学しておりました
7年程前の話です
今回登録している子は自分自身の子ですが…
判例が出たのは去年の11月頃です
判例はネットには上がらない物の方が多いです
判例時報という雑誌には載っております- 2月11日
-
みぃちゃん
裁判官は女性だったので
余計不愉快で鮮明に覚えてました
ちょうどNHKの判例の辺りだったかと
1人間としては
十人十色でいいと思いますが
そう言った事もあるので
公共の場ではなしだとお答えしたまでです- 2月11日

りんご
先週息子をつれて沖縄に行ってきたのですが、行きも帰りも飛行機でケープ。つけて授乳しました。
2列席の窓側で隣が夫だったのもあると思いますが全然大丈夫でした。
眠くなってきてぐずぐずな時に飲ませるとすぐ寝てくれるのでもし授乳できなかったらきつかったです💦
さすがに隣に人いたら嫌だと思うので、もし空きがあればですが乗る前に隣が空いている席に変えてもらったらいいと思います!
-
みーこ
そうですね!空いている席があれば変えてもらうようにします💡
- 2月11日
みーこ
変に見られているな…と感じたりはしましたか??