※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

昨年の12/26に女の子を出産しました!この時期に女の子を出産された方は今年初節句されますか?

昨年の12/26に女の子を出産しました!
この時期に女の子を出産された方は今年初節句されますか?

コメント

みい(20歳)

10月に産まれた女の子を育ててます!
何も食べれないので、アリスで写真だけ撮ろうと思ってます♪

上の子は男の子で10月生まれでしたが、こどもの日は同じく写真だけでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    写真だけ撮って、初節句は来年ということですか?😊

    • 2月12日
  • みい(20歳)

    みい(20歳)


    私はそうしました!😊

    • 2月12日
ミナ

5年前の12/27に長女を出産しました☺
そのときは、初節句をしましたが、1月中旬に産まれた次女は入院していたこともあり、バタバタしていたので翌年にしました😉‼

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊長女さんの時はされたんですね✨雛人形はそれに合わせて買われたんですか?

    • 2月12日
  • ミナ

    ミナ

    長女のときは、初節句に合わせて雛人形買いましたょ☺‼次女の時は、入院していたため雛人形を見に行く時間も十分に取れず、妥協して買うのも嫌だったので翌年にした感じです🎵

    • 2月12日
まっこ

6年前の同じ日産まれの次女がいます😄✨
長女がいたから…というのもありますが、直後の雛祭りでは初節句やりました(・∀・)ノ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊長女さんがいたらご飯も食べれますもんね😊❤️

    • 2月12日
のんのん

12/9に出産しました!

写真撮りに行くだけにして
来年初節句やろうと思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    写真だけのおうちも多いのですね😊そうすると、初節句は来年ということになりますか?!

    • 2月12日
うほほい

義両親と義祖母は、産まれてから年を越したら(小さくても)初節句のお祝いをしないといけない!という考えなので…
うるさい人がいないのであれば、来年に回しても良いんじゃないですかね?(笑)