※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あかり
妊娠・出産

里帰り中の部屋について相談です。寝る場所を選ぶ際、リビング隣の暖かい部屋と2階の個室があります。メリット・デメリットを比較し、どちらが良いか悩んでいます。

里帰り中の部屋について
3週間ほど里帰り予定です。
北海道で
実家は寒いです。
リビングには床暖とストーブがあります。
寝るときのスペースを迷っています。
①部屋はリビング隣の奥の部屋(ふすまなので閉めたら寒いので開けっ放し)
メリット
暖かい
トイレや水道が自由に使える
デメリット
朝5時半から家族がバタバタする
授乳や寝てたり泣いてたりの姿が
丸見え
タンスなどが真横にあり
正直地震来たら不安(改善方法はなし)
②2階の自分の部屋だった場所
石油ストーブ6畳
メリット
子どもと2人でいれる
完全個室なので
人目を気にしないで良い
デメリット
石油ストーブの匂いがする
温度調整が若干難しい
階段を降りないと
トイレに行けない
隣の部屋に母がいて
泣いたらすぐ来そう

部屋は寝るときだけで昼間は
リビングいるつもりです。
ミルク事情もありますが
母乳のみの場合
みなさんならどちらを選びますか?
経験談もありましたらよろしくお願いします。

コメント

 momo

完母の寒冷地に住んでます。
今、出産して後里帰りしてます。
私の場合は1番です。
リビング横の和室で赤ちゃんと寝て日中はリビングにいます。

2階の自分の部屋がありますが産後は腰が痛かったり骨盤がふわふわしてるので階段の上り降りは大変で1度も部屋に行ってないです。

リビングで暖房して和室でもオイルヒーターして授乳のとき、寝るときだけふすま閉めてます。

オムツ替えると手を洗った方がいいので洗面所に近くてよかったです。
朝早くから家族がバタバタしてますが寝不足なので全然関係ないです。

ご参考になれば幸いです!

  • あかり

    あかり

    出産お疲れさまです❤
    産後の自分の姿が
    想像できなかったので
    イメージしやすかったです!
    やはり平らに移動できるのが
    一番ですね😄🎵
    ありがとうございました!

    • 2月10日
いのまた

わたしも先日まで北海道の実家に里帰りしていました。
わたしなら1番を選びます!というか1番に近い状況で過ごしていました。

赤ちゃんのことを考えると暖かい場所に居たいですし、産後の体だと階段の登り下りが結構キツかったので😅
居間にいれば手を洗ったりトイレに行ったりもさっとできますし、うんちなどで肌着が汚れて洗わないといけない時もすぐ洗いに行けて楽でした!

うちも父が5時くらいに起きてバタバタしてましたが、正直新生児のうちは2時間おきとかの授乳で朝も夜もない感じでしたしまったく気になりませんでしたよ。
授乳に関しては父母の目の前でまったく気にせずやっていました笑
気になるようなら授乳ケープなどを使うという手もあるかと思います😃✨

  • あかり

    あかり

    やはり①ですね。
    うちは母親が過保護で
    里帰り中のストレスの不安が
    つきまといます笑
    だからでしょうか
    完全個室を求めてしまっているの
    かもしれませんね😄
    現実面ではやはり
    リビングとなりがベストですね!
    ありがとうございました(^o^)💮

    • 2月10日
なまにゅるこ

私の実家も極寒でした😫自分の部屋だったところで寝ていましたが、寒すぎでした。本当に温度調節が難しいです。
今は泊まりに行っても、私と娘だけだとリビングで寝てます笑

うちも、遅くまで起きてるし朝も早かったりしますが、暗くしてもらったり、娘に合わせて貰ってます☺️

  • あかり

    あかり

    自分の部屋って寒いですよね笑
    1人だったら毛布着たりとかで
    乗り越えられますが
    子どもがいたら難しいですよね😨💔
    リビングでポカポカ過ごします★

    • 2月14日
  • なまにゅるこ

    なまにゅるこ

    本当に寒いです笑
    赤ちゃんなので、リビング隣をおすすめします‼️

    一番寒い時期なので、風邪ひかないように大事にしてくださいね😆

    • 2月14日