![さくらもち☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食について、5ヶ月の赤ちゃんが食事に興味を示し、10倍がゆを食べさせたところ喜んで食べたが、疑問が残る。段階を踏む必要があるか悩んでいる。
離乳食についてです。
4ヶ月過ぎたあたりからすごく興味を持ち始めたので私の飲むほうじ茶をスプーンであげてみました。飲むと美味しかったのか終わると泣くほど催促し、結局湯呑み1/3程飲んでしまいました💦 それからは私が飲んでいてコップを奪われたりしてコップを持ってコップに口をつけビショビショになりながら美味しそうにごくごく飲んでいました💦 五ヶ月手前から上の子が娘があんまりにもよだれを垂らして口をもぐもぐさせてるのでご飯粒をひと粒ずつ口に入れるともぐもぐ口を動かして食べてしまっていました。なので五ヶ月と5日目の今日離乳食開始してみました。用意が間にあわず五ヶ月になった日からは始められなかったんですけどね💦
今日とりあえず、炊飯器で炊いて濾してすり鉢でなめらかにした10倍がゆをあげてみました。その後ブレンダーでさらになめらかにして冷凍準備もしておきました。八分米だからかつぶつぶが少し気になりながらも完食。その後ギャン泣きして催促し、泣きやまずおっぱいも拒否だったので仕方なくもう一杯追加してあげました。するとさっきよりもすごいスピードでもぐもぐごっくん。あっという間に終わりました 。小さじ二杯分完食です。その後家族の夕飯にしたのですがバンボに座らせておいた娘がぐずったので私の膝へ。私がごはんを口に運ぶタイミングをはかっていたのか、すかさず箸を掴みご飯を口の中へ(^_^;) もぐもぐもぐもぐとあっという間に食べてしまいました。まだ食べたいとあーあーうーうー怒っていてこんな赤ちゃんいるのか?と大変驚きました。
ご飯粒をもぐもぐできる子なのに10倍がゆからゆっくりすすめるべきなんだろうか少し疑問に思いました。でも、やはり段階を踏むべきですよね、みなさんならどうしますか?
ちなみに離乳食を始めた時間帯については子どもの機嫌の良い時間を考えてやったのでご意見無用です。
- さくらもち☆(7歳, 9歳)
コメント
![ゆゆゆー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆゆゆー
すごいですね!
でも食べたいという気持ちは大事ですけど、何もわからなく、まだ胃腸が未熟な赤ちゃんにいきなり白米そのままをあげるのは良くないと思います。段階を踏んであげつつ、多少量をお子さんに合わせて進めてはいかがでしょうか。
![まかろに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まかろに
消化機能がまだまだ未発達ですので、固形物は早過ぎると思います。
消化器に負担がかかってしまいますので、流動食から進めるべきかなと。
ちなみに、ほうじ茶はノンカフェインのものですか?
-
さくらもち☆
もちろん流動食からします(^_^;) ただトロトロよりも少しドロドロのほうが満足できるんじゃないのかと思いまして。ほうじ茶でカフェイン入りのものはあまり、聞いたことがないんですが、うちのは授乳中に良いと言われている黒豆ほうじ茶です。かなり薄くして飲んでいます
- 2月9日
-
まかろに
すみません、めっちゃ間違えていました。
ほうじ茶は赤ちゃん用のものでも微量のカフェインが入っていました🙇失礼しました。
薄めていても、まだ大豆(黒豆)などのタンパク質摂取も早いと思うので、麦茶か赤ちゃん用のほうじ茶などにされた方が良いかと思いました。
ドロドロ状なら大丈夫だとは思います。(弱気)- 2月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
食べるからといってもやはり未発達な胃に負担がかかると思うのである程度段階は踏んだ方が良いと思いますよ。
-
さくらもち☆
すみません、私の説明不足でして、、段階は踏むつもりですが、形状を少しつぶつぶをのこして8倍に近いくらいのドロドロにしてもいいんじゃないかな?と思いましたが不安になったので質問してみたんです💦
- 2月9日
-
退会ユーザー
なるほど!
10倍よりかは8.7倍からでも大丈夫か?って事ですね ´ω` )
なら、一度栄養士さんとかに相談して聞いてみるのが良いと思いますよ!- 2月9日
-
さくらもち☆
そんな感じです。五ヶ月だからトロトロよりもサラサラに近い状態で米の角の粒が残るものをあげてみたら思いの外喜んで食べて催促し泣かれたので。初めてなのでさすがにおかわりは…と思いましたがほんとに泣きやまなくて、、寧ろ泣きながらスプーンをガン見してまして↓↓我が子の眼差しに負けてしまいました(笑)保健センターでもいって少し相談してみたほうがいいんでしょうか
- 2月9日
-
退会ユーザー
栄養士さんなら色んなパターンの子を見てると思うので色々教えて貰えるかもしれないですよ!
それまではとりあえずトロトロあげていた方が良いと思います(•́ι_•̀*)- 2月9日
-
さくらもち☆
とりあえず段階を踏みつつ我が子の様子を見てステップアップしていこうと思います☆ありがとうございます!!
- 2月9日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
興味を持っても胃はまだ未発達、うまく消化出来てない可能性もありますし、咀嚼力も無いので、もぐもぐしてても丸呑みだと思いますよf^_^;
歯があればすり潰せますが…
せめてお粥とか、柔らかいペーストのサツマイモやジャガイモにしたほうがいいと思います。
離乳食初期はミルク以外の味に慣れることや、柔らかいものを食べることで窒息を防ぐ、咀嚼する事を覚えるなど色々メリットはあります。
-
さくらもち☆
まだ五ヶ月の子に歯茎でつぶせるとはおもぅていないですよ(^_^;) ご飯粒も丸呑みだと思います。ですがあまりにももぐもぐ口を動かしているのでお粥などの形状を少しドロドロにしても良いのかも?と思って質問してみました。お茶になれてるからかトロトロ、サラサラだと飲み物のように終わってしまうんですよね
- 2月9日
![メロンパンナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メロンパンナ
私なら食べれても内臓に負担かかるのでやめておきますかね😊
例えばですが、与えようと思えば肉だって食べれちゃいますしね💦
もし体調崩したりして病院行ったときに「食べたからそのままあげました!」とか言ったらお医者さんになんて言われるかなと、思いますね😊
-
さくらもち☆
内臓に負担がかかるほどのものを与える予定はないです。ただ形状をトロトロ、サラサラよりも少しドロドロとさせたほうがこの子にはあってるのかもと思いました
- 2月9日
-
メロンパンナ
離乳食初期も乳首の硬さぐらいなら、赤ちゃんは大丈夫という説とか色々あるのでだめではないと思いますよ!
わたしもきっちり10倍になってるか計らず作ったりしますし😂
レンジでチンしたあとに調整するので😙- 2月9日
-
さくらもち☆
そうなんですか!?初めて聞きました!
フリージングを解凍するときにさし湯するしそのへんはだんだん適当になりますよね、わわかります(笑)- 2月9日
-
メロンパンナ
インスタかなんかで、いきなりもぐもぐ期からスタート!みたいなの見たことあります💦
小児科の先生考案の講習会行きましたみたいな😂うろ覚えですが😂
あと初期から豚バラ肉食べさせるやり方とか😰
離乳食でのアレルギーある子への治療?とかも少しづつあげるやり方とか全く上げないやり方とか色々調べると出てきますが、わたしは一般的に主流のを、やってます👌
ほんと、育児はママ次第です😊
同じ赤ちゃん育ててるわけじゃないんでね🤗- 2月9日
![tan-tan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tan-tan
もぐもぐとはいっても、
消化機能はかなり未熟なので、段階ふんだ方が良いと思います❢❢
内蔵の負担を考えると、普通のごはんはまずかったかな…と思います💦
まして離乳食初日ですし💦
5ヶ月はなんでも口に入れて確かめる時期ですし、食べ物という認識はないと思います。
食べたがるのは嬉しい限りですが、モリモリおかわりは離乳食が進んでからが好ましいと思いますよ💡
これからいろんな食べ物を体験していくと、下痢や便秘、アレルギーなのか、与えすぎなのか?などいろんなことに直面します。
段階踏んでいけば、そういった時の目安にもなりますので🙆
![さくらもち☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくらもち☆
ほんとですよね、まさか白米の粒の塊をもぐもぐと飲みこんでしまうとは思わなかったです。その後様子見ましたがなんともなく、授乳しても苦しそうにもしてなかったので安心しました😊
ギャン泣きして泣きやまず、スプーンを時々ガン見しながら泣かれたので心が折れてしまいました。二杯目はサラサラだったので負担は少なかったと思いますが。
一人目はよく食べてくれたのに私が慎重になりすぎてしまって失敗したので二人目は失敗しないように我が子のペースに合わせてやってみようと思います。
さくらもち☆
下の子は食欲旺盛とよく聞きますがここまでとは思わなかったです。もちろん白米をそのまま故意にあげることはしないです。今日のは不意をつかれたというか(笑)それでも数粒だったんですが(^_^;) 上の子も親切心でどうぞーってあげてしまってて口から出すだろうと見守っていたら食べてしまったのでただただ驚くばかりでした↓
ゆゆゆー
なるほど、10倍がゆから進めるべきなのか?そうじゃないのか?というのは、7倍がゆとか5倍とかから始めるとか…ということでしたか?💦
よく一般的に書いてある段階よりも少し早めに進めるとかならいいんじゃないですか?お子さんの体調とかうんちとかみながら😀
さくらもち☆
そうです!すみません、説明が足りず💦
10倍がゆでもトロトロ〜8倍に近くする頃のドロドロでありますよね?トロトロなのはすぐに終わってしまったので(飲み物のように)つぶつぶが少しある状態にしてもいいのかも?と思いました。上の子は本の通りに慎重に進めすぎていて歯ごたえのあるものを苦手にさせてしまった時期があったので失敗したくないなと思いながらもこんなに興味あるなら少し早めてもいいのかも?と💦
ゆゆゆー
いえいえ、大丈夫です🙆♂️
そうですねぇ…いきなりつぶつぶとか8倍7倍とかをあげるのはなんとなく負担になるかな?と感じるので、私なら10倍の潰す具合を変えるとか。
やっぱり、いきなり飛び級みたいにするのは不安なんで、段階は踏んで、でも少し進めるスピードを早めるとか?ですかねえ!
さくらもち☆
やはりそうですよね💦おかゆを一週間やるところを少し早めに他の食材も取り入れて食べれるなら進めていく感じが望ましそうですよね!明日はとりあえず作ったサラサラのを小さじ2からあげてみます!もやもやが晴れてきました!ありがとうございます!!
ゆゆゆー
あとはお母さんの判断ですよね!私も結構食べるので、いろいろすっ飛ばしてやってみたことありますし😅あとはお子さんの様子と相談して!ですね⭐︎