
コメント

M♡
こまめに片付けてーと言葉かけて
片付けさせてるので
ずっと出しっ放しではないです!

けろち
片付けてから次を出すように教えています。
が、散らかす時期なのでご飯やお風呂など区切りの時に一緒に片付けています
-
mamami
ありがとうございます!
お子さんちゃんと片付けられるんですね!
おもちゃは好きで遊びたがりますか?- 2月6日
-
けろち
片付ける時は勝手に片付けてるし、片付けない日はごねているので一緒に少し手を貸して片付けています!
おもちゃは勝手に出せるようになっているので遊びたい時に自分でだしています(*^-^*)- 2月7日
-
mamami
そうなんですか!ありがとうございます。しまってしまうと、まったく出して遊ばなくなってしまう変わった子なので
悩みます(笑)- 2月7日

さこ
うちは今4歳になりましたが、その頃はおもちゃは大きなプラスチックカゴにどさっとまとめて片付けてました^^;
疲れてる時は出しっぱなしでしたし、あまり気にせずで良いと思います^^*
-
mamami
ありがとうございます!
実はうちの子
全くおもちゃに興味がなく、遊ばなくて…
一人遊び全くできないのが最近悩みで。
赤ちゃんの時からおもちゃ出しっぱなしにしたり、
与えすぎたから興味なくなってしまったのかなぁと反省しているんです😢- 2月6日
-
さこ
おもちゃがダメなら、手遊びやお歌を一緒に歌ったりはどうでしょう?^^*
自分が幼稚園の先生や保育士さんになったつもりで大げさなくらいに楽しくすると良いですよ♪
ちなみに私は外遊びが苦手だったので、部屋での遊び方をいっぱい考えてがんばりました(笑)- 2月6日
-
mamami
ありがとうございます!
わたしも外遊び苦手で、
しかも北海道なので寒くて本当に外に行きたくないんです(笑)
鬼ごっことかもそのうち興奮して怪我したりが面倒で
あまりやりたくないです(゚o゚;;
歌に関しては天才的で、
アナ雪のlet it goなんかは
全て歌詞も暗記済み、
二人でよく歌ってます♡- 2月6日

LOCA
押入れの1角をおもちゃスペースにしています。
なので遊ぶとなると
リビングにおもちゃが・・・( ̄▽ ̄;)
遊んでいないのを見計らって
こそこそ片付けています。
おもちゃの量がすごいですが
片付けが何せ面倒なので
そろそろおもちゃか?!来るな?!
と思ったらすかさずコロコロを渡して
お掃除をしてもらっています。(笑)
-
mamami
お掃除してくれるんですね!
うちは出しっぱなしで
つねにおもちゃと暮らしてる感じなので
最近全くおもちゃで遊ばなくなってきて一人遊びもしなくなり…
価値観が薄れてきてるのかなぁと思ってます😢- 2月6日

退会ユーザー
歩き始めた10ヶ月頃から、おもちゃはご飯の前や寝る前に片付けてます^ - ^
ジョイントマットも敷いてないですし、赤ちゃんスペースとしては特に作ってないです👍
-
mamami
そうなんですね!お子さんはおもちゃのない空間にいることに慣れているんでしょうか??
おもちゃにはあまり執着しないお子さんですか?- 2月6日
-
退会ユーザー
遊ぶ時はリビングにおもちゃ散らかしまくりですよ😂
お気に入りもたくさんありますが、片付けが習慣ついてるので、片付けるよー!というと片付けます(・∀・)- 2月6日
-
mamami
ありがとうございます!
うちの子はうまれたときからおもちゃ与えすぎたのか
おもちゃが家具の一部みたくなってしまい、まったく遊ぼうとしなくなってしまいました。
一度出しっぱなしやめようと思います!
片付けはいまから習慣にしてもできるんですかね⁇
不安ですが
頑張って切り替えていかなきゃと思います?ら- 2月6日

チャーリー⭐
遊ぶときはいくら散らかしてもいいけど、遊び終わったら、他の物で遊ぶとき、ご飯の時、寝るとき、などはその都度片付けさせます。
今のうちに片付けの習慣付けをしておきたいと思ったのと、出しっぱなしで踏んでケガを為ないためと、よそのお家に行ってもきちんとお片付けできるようにしておきたいのでそのようにさせてます。
-
mamami
ありがとうございます!
出しっぱなしにしているのもあって、
遊ぶ→片付ける
習慣も薄れて、
さらには家具の一部みたいにただの置きっ放しに…
いつもおもちゃのある空間に飽きたのか全くおもちゃで遊ばなくなってしまいました。- 2月6日

はじめてのママリさん
我が家も1歳すぎてから
次のおもちゃで遊ぶなら、前のおもちゃを片付けてからと教えて
片付けしてもらってます😊🎵
私が散らかった部屋がダメで…
なので、友人宅に行って子ども達が散らかし放題してると、さりげなく片付けてしまいます😅😅😅余計なお世話ですが😅😅😅
-
mamami
ありがとうございます。
散らかし放題の部屋、おもちゃも出しっぱなしにしているせいか、
遊ばなくなって
もう家具の一部みたいにずっと置きっ放しです(笑)
一旦全部片付けてみようと思います!- 2月6日

べーさん
ご飯や寝る前などきりのいいところで片付けさせてます。
次々と出されるのも嫌なので、これ出すんだったらこれしまうよと言っています。
リビングとして使ってる部屋の半分を遊びのスペースとして使っています。
-
mamami
ありがとうございます。
リビングがすべてこどものおもちゃ出しっぱなしスペースになってしまいまして…
これは自由にさせすぎたなぁと反省してます。片付ける習慣いまからつけてもできるのか不安ですけど
模様がえしてみます!- 2月6日

咲や
ジャンル毎に分けて100均のケースに入れてリビングに置いています
食事や出掛ける前等の区切りで片付けるようにしてますが、どうしてもぐずる時は後5分等時間を決めて、5分たったらお片付けという事をします
先に何時にお片付けと宣言し、残り後10分とか後5分とか宣言しておけば、慣れてくるとその方法で片付けられる様になりますよ😃
-
mamami
お片づけの習慣があるんですね?
うちはリビング=おもちゃ置場
みたくなっていて
赤ちゃんのときからそうなので
変えてみようと思います。
区切りをつけて片付ける練習もしてみます!
ありがとうございます😊- 2月6日

黄緑子
常にしまってますよ!!
ごちゃごちゃ出てるの嫌なので、遊んだらご飯の前、寝る前は必ず片付けさせてます。
-
mamami
ありがとうございます!
実はおもちゃをほぼ出しっぱなしにしていてリビング=子育てサロンみたくなってるので
おもちゃを大事にしなくなったように思います。
片付ける習慣をつけさせてみます!- 2月6日
mamami
ありがとうございます!お子さんちゃんと片付けられるんですね!
おもちゃは好きで、遊びたがるほうですか??