
母が里帰りを要求し、産後のサポートが不十分で困っている。母の行動に疑問を感じている。
実家が嫌で家を出たのですが、母が里帰りしないとダメというので、いやいや帰ってきてます。母曰く産後はしんどいから動かず寝たっきりにしないといけないと言われました。実家には全く動けない祖母の面倒を母が見ていて、産まれる前からバタバタしているのを知ってました。買い物の時間も行く余裕が無いくらいです。産まれたらもっと大変だから里帰りしない方がいいんじゃない?といってみても、初産だし、大変さを知らないと言われてました。
実際産まれてみて、祖母も一時入院という形で2週間ほど家にいなくて、母も赤ちゃんの洗濯物などしてくれてましたが、なによりガサツでそれ以外はあまり頼れません。料理もレトルトさえもまともに作れないので、旦那が帰ってくるときは産後でもわたしが料理してます。沐浴も母が手伝うといってお湯を入れてきてといっても確認せずにほぼ水に近い温度のお湯を持ってきたり、ほんとに頼りになりません。終いにはわたしがなんでもするからといって、昼ごはんも作らず、出かけてしまったりしてます。
祖母がこの前退院して、2人の面倒をみるとあれだけいっていたのに、わたしは放置。洗濯物だけやってくれてありがたいと思わなければならないかもしれないのですが、あれだけ強気に帰ってきてといってるのに、洗濯物だけ!?というかんじになります。それなら里帰りせずに一人でやれます。 わたしが、なんでもするというかほんとに頼れないだけです。
それでも抱っこしてくれてたら、こっちも動けるけど、祖母のことで忙しくて母は抱っこできる時間がない!と言ってます。
それなのに、祖母がデイサービスに行って時間が空いた時に、いつもは買い物にいってるのですが、買い物いったあとに友達と出かける約束したから行ってきていい!?と言われて、なぜ聞く前に約束したんだ?と思いましたが、もう約束したんならダメと言えないので、承諾しました。でも洗濯物も後回しにしないと時間が間に合わないと言われて、なんで約束を優先するのかわかりません。わたしはお風呂にも入れないくらいつきっきりなのに。わたしが家に帰ってから遊べばいいと思います。せめて、旦那がいて赤ちゃんを見てくれてたら別に構いません。
お昼ご飯だって片手では作れません。
なんで里帰りしたのかわかりません。
- ほうじ茶(7歳)
コメント

アーニー
お母さんに言わずに自宅に戻られてはいかがですか?お母さんも聞かずに約束したのですから。もしくはお母さんがいない間にこっそり帰りましょう。

ma
私も自宅に帰った方がいいと思います(´д`|||)精神的にもその方がいいんじゃないですか?
-
ほうじ茶
近かったら帰るんですけどね…。なぜ帰ってきたのでしょう…
- 2月6日

えり
里帰りってお母さんが育児に集中できるっていうのが利点だと思うんですが、それだとストレスたまって余計に疲れちゃいますよね(>_<)
寝たきりでいなきゃダメというわりにお出かけしたりでお母様のしたいことがわからないです(^-^;
早く自分の家に帰れるといいですね
-
ほうじ茶
わたし自身料理が好きなので気分転換になっていいのですが、こっちを頼られるといや、本当はそっちの仕事じゃん?と思ってしまいます。
- 2月6日

あんこ
私だったら実家に居ても家に居ても結局私が洗濯以外するなら一緒だから帰るねと言ってさっさと帰ります😅
-
ほうじ茶
1ヶ月経ってない子供を外に出していいのか不安です…。
- 2月6日
-
あんこ
里帰り先で1ヶ月検診ですか?😭
私は今住んでるところで産んで、退院と同時に2時間半離れてる実家へ車で帰りました!
もちろん先生の許可が出てたので休憩挟みながら4時間ちょいくらいかかりましたが帰れましたよ😶!- 2月6日
-
ほうじ茶
すごいですね!そんな長時間車乗っててもいんですね🙄
そうすればよかったです…。里帰り先で1ヶ月検診です!そのあと帰る予定です- 2月6日

mico
なんだなお母さんが、介護から解放されてウキウキしちゃってますね。。。ちくわさんをいたわって、産後な寝たきりにしなきゃいけない、と言っていたのはなんだったんでしょうか。
これならちくわさんが自宅で一人でバタバタしてた方がマシじゃないかって思えちゃいます💦
色々言われると思いますが、帰っちゃっていいんじゃないでしょうか😓
-
ほうじ茶
里帰りしなかくてもぐちぐち言われてたんでしょうね…。子供が産まれる前と後とお母さんのやることは何一つ変わってない気がします。変に期待しちゃうんですよね、人がいると。一人だったらやるしかないと思ってやるんでなんとかなった気がします。
近かったら帰るんですけどねぇ- 2月6日

ひなママ
ご自宅は遠いですか?
私なら自宅に帰っちゃいます😅
ストレートに言いますが、その状態なら実家にいる方が疲れるしストレス溜まって自分にも赤ちゃんにも良くないです💦
産後は1ヶ月はゆっくりした方がいいのはお母さんの言う通りで、後々に身体にダメージが来るみたいです。
それでも自宅の方がいいと思っちゃいますけどね😂
-
ほうじ茶
車で3時間ほどです。1ヶ月検診もあるので帰るという選択肢はなさそうです😓
もうあきれちゃいますよね- 2月6日
-
ひなママ
旦那さんにも手伝ってもらって帰るのも無理ですかね?
でも1ヶ月検診前に外に出るのは不安ですよね💦
お母さんにはっきり出来ることとやって欲しいこと言っても何も変わらないですか?
もしも自分の為に里帰りをさせたならお母さん策士ですね😅- 2月6日
-
ほうじ茶
1ヶ月検診すっぽかすのがこわいってのがありますよね笑
母は何度言っても同じこと繰り返す人間なんで、もう諦めてます。でも今回の遊びに行くことに関しては帰ってきたら言うつもりです…- 2月6日
-
ひなママ
ご自宅近くの小児科では検診受けれないんですか?
親子だからこそきちんと言った方がいい事もありますしね💦
検診日まで頑張って下さい💦
下の方へのコメント見させて頂きましたが私も二人目は里帰りしません😅
私の場合は父親が理由ですが💦
大変さ以上に子ども愛しいので頑張れます✨- 2月6日
-
ほうじ茶
1ヶ月検診ってどこでもいんですかね??でも子供のためを思ってカルテのあるところで受けた方がいい気がするんですよね…
子供一番に考えると気が楽です😭- 2月6日
-
ひなママ
決まりは無いかなと思います!
私の産院はママの検診しかやっておらず、自身で小児科探して予約して下さいってスタイルでした💦
子どもの為ならって思えますよね✨
ストレス溜まるかと思いますがご自宅に帰ったら合間に好きな物食べたり暖かくなったらお出かけもしやすくなるでしょうし少しずつ発散して下さいね😊- 2月6日

ゆゆ
うーん。ちょっと里帰り間違いでしたね( ; ; )
私がその状況を察知したならすぐさま自宅へ帰ります。そこにいる意味がないからです。
普通はご飯の支度からお風呂の準備から全て手伝ってくれたり補助してくれるんですがね、、、。なんというかお母様少し違いますね。すみません。
私は一人目のときは実家へ帰りお世話してもらいましたが、二人目からは逆に母がこちらの自宅へ寝泊まりし上の子の事や家事などしてくれました(*^^*)
意外と自分は動けてしまうのでやってしまったりしてしまいますが、たしかに産後無理すると年取ってから子宮脱などありますし、両方の親によく注意されていました。
ちくわさんは自宅へ帰りやれる範囲で頑張ってみて、旦那さんなど協力してくれる方に甘えてみてはどうでしょうか?
今の環境だとストレスと思います😓
-
ほうじ茶
母もしてくれようとはしてました。ただ雑なんですよね。哺乳瓶も水で洗えばいいじゃんみたいな人なので。ほんと全部やってくれる気ないのに、なぜ帰ってきたのでしょう。でも帰って来なかったら、周りからぐちぐち言われるんでしょうね…
- 2月6日

👶
里帰りした意味ないですね😅
新生児の赤ちゃん育てながら洗濯は全然できます💦
そこまで何もしないと一緒にいるのも嫌でストレスなってきませんか❓😥
私も今里帰り中です。
産後退院してすぐ親と喧嘩し、1ヶ月以上ほぼ会話なく、ずっと子供のことすべて1人でやってます。私のご飯だけ親が用意してくれてます。
私の親も、産後は絶対安静にしないとダメだし水仕事もダメ!子育ても一人で抱え込んだら絶対ダメと強く言われてましたが、ほぼすべて私がやってるので里帰りした意味ないです。自宅は県外で高速で1時間半ほどですが荷物や検診、私も持病で病院かかってたので診察や紹介状の都合で今まで我慢し終わってから帰ることにしました。予定より早いです。
我慢出きるのであれば1ヶ月検診まで我慢するしかないですよね💦終わったら旦那さんに言ってすぐ家に帰りましょ💦
-
ほうじ茶
言ってることとやってることがめちゃくちゃですよね。わたしも検診が終わった次の日に帰る予定です。二人目は帰らないといったら、二人目の方が大変よーと言われて、一人目も未知で大変と言われたけど、二人目の方が大変でも意地でも帰らないとおもいましたね笑
毎日時間が経つのが遅いです…- 2月6日

ありす
週末に旦那さんにお迎え来てもらってはどうですか?
実家にいても体も気も休まらないから少し早めに帰るね!って伝えて😅
-
ほうじ茶
1ヶ月検診さえなければそうしたいんですけどねぇ…。旦那は里帰りしなくていいとずっと言ってたので、今でも言ってますね笑
- 2月6日
-
ありす
そしたら旦那さん、いつでもお迎えに来てくれますね!笑
1ヶ月検診はもうすぐですか?- 2月6日
-
ほうじ茶
来週の金曜です…
- 2月6日
-
ありす
来週ですか😅
ほんとに限界でしたら早く自宅に帰って、自宅から1ヶ月検診に行くのもありだと思います。
私なら思っていること直接母親に言って、自分がいる間だけでも遊びに行ったりするのを我慢してもらうと思います!- 2月6日
-
ほうじ茶
母もいつでも会える友達となぜ今行くと思いますけどね。里帰りする前に条件付にしとけばよかったです…
- 2月6日
-
ありす
今からでも遅くないですよ(*^^*)
1ヶ月検診までの一週間は我慢してもらいましょ!
その後は自由なんですから!- 2月6日

ままり
カルテの引き継ぎ含め、1ヶ月検診が他院で受けられるかどうか、今通ってる病院&受け入れ先予定の病院に確認してみたらいいと思いますよ。もしいまの病院で受けるとしても、一旦は帰宅しても良いでしょうし。
荷物は、一回で運べる分だけ持って分割して取りに行っても良いですし、大きめのレンタカー借りても良いんじゃないでしょうか。
1ヶ月検診までは辛抱しよう…と思われるのでしたら、お母様に何かを求めることは諦めて(笑)、過ごしたほうがストレスかからないかもしれないですね。
お母様には期待せず、グチグチ言われるのは諦めて、ほどほどの距離でお付き合いされるのが良いかな…と思いました。
ほうじ茶
1ヶ月検診もありますし、家は車で3時間ほどかかって荷物も多いので、帰れる自信がないです😭