
遅い里帰りの移動手段は車と新幹線があります。新幹線の場合、授乳や付き添いについて心配です。また、電車の空いている路線や時間帯も知りたいです。
子供が1ヶ月半〜2ヶ月頃に、遅い里帰りをしようと考えています。東京から新潟です。
移動手段は、
・車で高速道路、5時間
・赤羽→大宮まで電車、大宮→新潟まで新幹線、計2時間半
どちらが良いのでしょうか?
スリングです。
基本母乳ですが今の所哺乳瓶OKです。
・荷物は事前に送りますが、新幹線の場合やはり付き添いは必要でしょうか?
・新幹線(上越線)では授乳はできるのでしょうか?
・赤羽→大宮まで埼京線or高崎線or湘南新宿ラインなのですが空いている路線、時間帯はいつでしょうか?
↑ご存知の方だけで大丈夫です😣💦
分からないことだらけですみません。一部でも回答して頂けると嬉しいです!
- レジーナ(3歳10ヶ月, 7歳)
コメント

☃
車で5時間は大人でも疲れるので1ヶ月半のお子さんはしんどいかもしれませんが、私の子も1ヶ月の頃5時間かけて車乗りました。途中休憩を何度も入れ、体勢かえてあげたり少し外の空気吸わせたりすれば行けなくもないです!逆にずっと寝てるだけだったのでグズることもなくすんなり行けましたし!
でも新幹線のほうが移動時間が短いから赤ちゃんの負担は少ないかもしれませんね!ただぐずったときや隣の席に子供嫌いな人が来た場合最悪ですよ😅
前にかなりグチグチいわれてほぼ座席いれなかったことありましたから💦
上越新幹線に乗ったことはないのでわからないですが授乳は授乳ケープ使いました!
ちなみに赤羽から大宮まで、埼京線の各駅停車ならラッシュの時間帯以外なら基本的空いてます!快速でも日中でしたら座れることが多いです。
湘南新宿ライン、高崎線も上りは混んでますが下りはそこまで混んでませんよー😊

こってぃ
車はご主人の運転ですか?
車のメリットは、泣いても迷惑がかからない、いつでも移動できる、いつでも休憩できる、です。東京から新潟に何度も行ってますが、そんなに苦痛になる距離ではないし、東名などと違って大渋滞が頻繁に起きるわけではないし、サービスエリアも充実しているので、赤ちゃん連れでも特に問題無いかと思います。
ただ、いくら泣いてもチャイルドシートから下ろすことはできません。抱っこでゆらゆらもできません。
新幹線は、新潟までだとかなり速いですよね。あっという間に着くイメージです。大宮駅なら授乳室もあるかと思いますし(新幹線改札内にあるみたいです)、上越新幹線では寝たきりの身体の不自由な人がいたら使えませんが、多目的室を車掌さんに言えば貸してもらえます。多目的室とデッキが近い車両を選んで指定席取ると良いと思います。哺乳瓶OKなら、熱湯とミルクと調乳用のお湯を持って行って席で授乳してもいいですし。
大宮までは混んでると思いますが、通勤ラッシュを外せば大丈夫だと思います。誰か詳しい方がいるといいのですが…11時頃出て、15時頃には着くような感じではいかがですか?
初めてのことで心配ですよね。でも、大丈夫だと思います。初めてをたくさん経験してママになりますし!
座席に荷物を置いてデッキであやしたりする必要があると思うので、オススメは、オムツ、ミルク、タオル類、着替え一セット、自分の最低限の荷物と小腹がすいたら食べるものはリュックに。小さいショルダーバッグに貴重品を入れて行動すると良いと思います。
-
こってぃ
ちなみに私の息子のその頃のことを考えてみると、とにかくチャイルドシートが嫌いな子だったので…私は車移動辞めます💦新幹線で行くと思います。ただ、2時間半デッキでゆらゆら覚悟です。
- 2月5日
-
レジーナ
詳しい回答ありがとうございます。
車は父の運転で、チャイルドシートはレンタルになると思うのですが、チャイルドシート拒否は盲点でした。それまで試す機会がないので、もし拒否されたら最悪ですよね😱😱どうしよう…。
それと、新幹線の場合のオムツ替えもすっぽり抜けてたのですが、新幹線ではオムツ替えも多目的室でしょうか?トイレでできるのでしょうか?無知ですみません😭
どうやって車掌さんに許可をとるのか(どこにいるのか?)も教えて頂けると嬉しいです😭- 2月5日
-
こってぃ
私は、退院して実家に帰る時、ぎゃあぎゃあ泣く息子をいけないと分かっていて抱っこして連れて帰りました。1時間もかからない距離でしたが、死ななくて良かったです。だからこそ、きちんとチャイルドシートに乗れないなら、高速道路は怖いです。
極端ですが、自分が起こした事故じゃなくても貰い事故にあったら赤ちゃんフロントガラス突き破って死にます。
お父様が冷静沈着なら大丈夫でしょうけど…やっぱり赤ちゃん泣くとみんな焦りますもんね…
なので、私はデッキゆらゆら覚悟で新幹線で行きますね〜
車掌さんは車掌室にいると思います!乗る新幹線の作りを確認してみてください〜!- 2月5日
-
こってぃ
オムツ替えも多目的トイレがあるかと思います!でも私なら家出るときと新幹線乗る前に替えて、ウンチしない限りは2時間半そのままにします。
- 2月5日
-
レジーナ
遅くなりました!丁寧に回答してくださりありがとうございます!参考にさせていただきます。
- 2月9日

baby Kiana
先週、赤羽から大宮行くときば4時ごろ乗り空いてました。
電車移動は大変ですし、たったの2時間半でも子どもにとったら長い移動時間なので私なら車でいきます
-
baby Kiana
14時ごろです
- 2月5日
-
レジーナ
回答ありがとうございます!参考にさせて頂きます。
- 2月5日

みぃ
私は上の子も下の子も生後1ヶ月の時に新幹線3時間+電車2時間の距離を実家(関西)から自宅(埼玉)に帰りました。
付き添いはいた方がいいです。
自分がトイレに行きたい時や荷物を持ってくれたり、抱っこ代わって貰ったり何かと助かります。
ただ、新幹線で帰ったのも二人共夏〜秋頃だったからです。
この時期はインフル等も流行ってるし車で帰れるなら車の方がいいかもしれません。
ただ、移動時間が新幹線の方が半分で2.5時間で済むなら付き添い有りの場合は赤ちゃんには負担が少ないと思います。
赤羽→大宮間はどの線も通勤時間を避ければ座れないかもしれませんがそれほど混んでないですよ!
ベビーカーでも大丈夫なくらいの混み方です。
湘南新宿ラインは止まる駅が少ないので楽かもしれないですね😄
-
レジーナ
トイレに行きたい時、インフルは盲点でした…。車のほうがいいかなあ…。もう少し悩みます。詳しい回答ありがとうございました!
- 2月5日

ケイティ
新幹線は多目的室があり、車掌さんに声を掛けて開けてもらう感じです✨授乳はそこでしました👍
-
レジーナ
すみません、車掌さんにはどうやって声をかけるのでしょうか?💦一番前の車両にいらっしゃるのでしょうか??(何度も使用しているのに分からず😭)
- 2月5日
-
ケイティ
私は通りかかった時に声を掛けてました🍀タイミングよく通ってくれるとも限らないのですが、切符の拝見などでわりと見掛けますよ😊
多目的室近くの号車の席にされると良いかと思います🎶- 2月5日
-
レジーナ
遅くなりましたが、回答ありがとうございました!
- 2月9日
レジーナ
新幹線の場合それが最悪のパターンですよね。ずっと寝ててくれればやはり車の方が良いのか…もう少し悩みます!
路線の情報までありがとうございます。