※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シンシア(元Mk-Ⅱ)
子育て・グッズ

5ヵ月の赤ちゃんの離乳食について、旦那さんが楽観的で食事を楽しんでいる様子。初めての食事を家族で楽しんでおり、母乳とのバランスについての意見があるものの、子どもの成長を楽しみにしている様子です。

楽しみにしていた離乳食が始まった♪

2日に5ヵ月になったけど
初めての食事は旦那さんと3人で食べたくて
昨日になりました!!

その時、ついでに冷凍しておこうと
お粥を慎重に小さじ1はかって、器に付く分も考えて…
としていたら
「いやいや、お粥より母乳の方がアレルギーやら味の濃さでいに負担あるだろうし食べたいだけ食べさせなよw」
と言われました

「昔の人だって、そんな厳密にやってないよ。親父がお前そろそろ食うかー??おー食った食ったwお、ベーしたなもう要らんか。ってやってたってー」
と…

ほんと、子育てに関しては
楽観的な旦那で良かったーw

今日もぱくぱく食べてて嬉しい😃

早くいろんな食材食べさせたい♪

コメント

はらぺこ

母乳はお粥と違って消化いいと思います(^^)
神経質になりすぎもよくありませんが、赤ちゃんのことを考えて進めた方がよろしいかと(*_ _)

  • シンシア(元Mk-Ⅱ)

    シンシア(元Mk-Ⅱ)

    そうですよねw
    私はそう思うので小さじ一杯しか結局あげてませんw
    でも、上記のように行ってくれると気は楽になるのでもっと離乳食楽しめます♪

    • 2月5日
あおい

素敵な旦那様ですね✩︎⡱
こちらとしては気が楽に
なりますよね✧︎*。
私も食べてくれる量が少なく
時々落ち込んでしまうことが
あるのですが、
そんなの気にしなくていいよ!
慣れることが大事なんだって〜!
って言ってくれたりします☺️
一見楽観的で何も考えてなさそうな
言葉ですが身近な人に言われると
救われますよね⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎
どちらも神経質だったりすると
子育てうまくいかないし
親だから気をつけなくては
いけない事はしっかりわかってるし*
気にしすぎずおおらかに
ある程度大雑把にやっていって
いいんだなと思わせてくれます✨

  • シンシア(元Mk-Ⅱ)

    シンシア(元Mk-Ⅱ)

    そう!!そう!!
    そういうことなんですよー(*´ω`*)
    きっと私もこれからなぜ食べない!?
    とかにも遭遇するかもですが、この旦那だったらお前の作り方がーとか美味しくないんじゃない(本気で)とか食べさせ方がーとか!!
    こっちを追い詰めることは言わないだろうな!!っていう安心感があって、色々チャレンジしやすいんですよね(*´ω`*)

    わかってもらえて嬉しいです!!

    • 2月5日
  • あおい

    あおい


    育児は大変だからこそ
    楽しみたいですもんね✩︎⡱
    旦那と2人で楽しみながら
    子育てできれば
    子どもも自然と素敵な子に
    なっていくような気がします☺️
    まだまだ始まったばかりですが
    お互いに楽しみながら
    頑張りましょうね(●˘͈ ᵕ˘͈)

    • 2月5日
mii

うちの周りも、1さじとかいうけどもっとあげてた全然!という感じでした笑
同じくうちの旦那も、教育本見てたら、あてにしなくていいよ〜みんな違うし家庭環境も違うし、他人の書いたことあてにすんの?って言われました笑

  • シンシア(元Mk-Ⅱ)

    シンシア(元Mk-Ⅱ)

    うちの旦那もそれ言います!!
    どこの誰かも知らない人の方針で我が子を教育ってのもおかしくない??とw

    • 2月5日
まめたん♡

楽観的すぎても怖いこともあると思います🙄
食べるものに関しては(アレルギー等、命に関わること)慎重なくらいが子供のためにはいい気がしますが人それぞれですね😆(笑)

離乳食、食べてくれると嬉しいですよね🎶

  • シンシア(元Mk-Ⅱ)

    シンシア(元Mk-Ⅱ)

    アレルギー系はとっても怖い(旦那が小児アレルギーがあったらしい)ので慎重に行こうと思ってます!!
    旦那的には慎重に、神経質になりすぎるのを和らげようとしてくれたのかな??と思います(*´ω`*)

    • 2月5日
mii

旦那と2人で楽しみながら悩みながらできるのが1番ですょね(*^^*)
私は色々心配になっちゃうタイプなので、ママが笑ってればいいょ!子どもは育つ!!って旦那に言われて、一緒になって本読んで神経質になるタイプぢゃなくて良かったと思います(*^^*)