※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽぽ
その他の疑問

たまに「旦那が長男だから介護がいや」等を聞くのですが、今の時代も旦那…

たまに「旦那が長男だから介護がいや」等を聞くのですが、今の時代も旦那が長男だったら必ず義両親の介護をしなければいけないのでしょうか?


コメント

ぷーᒼᑋªⁿ♥︎

できる人がすれば
いいのでは?っておもうけど。

  • ぽぽ

    ぽぽ

    ですよねー💦

    • 2月4日
  • ぷーᒼᑋªⁿ♥︎

    ぷーᒼᑋªⁿ♥︎


    かたい家とかなんですか??

    • 2月4日
  • ぽぽ

    ぽぽ

    そんなことはないのですが、旦那が長男の友達がよく言ってて…😲

    • 2月4日
  • ぷーᒼᑋªⁿ♥︎

    ぷーᒼᑋªⁿ♥︎


    いまそんなことないし
    どっちかっていったら
    そうゆうところに
    お願いする人が
    おおいとおもいます!

    • 2月4日
もえぎ

うちは長男ですが、義両親も主人も「介護はお金をかけて自分たちでなんとかする」と言ってますし、私も私の両親もその考えです。
家によるとは思いますが、私は必ずだとは思いません。

  • ぽぽ

    ぽぽ

    自分達でなんとかする!って言ってくれてたら安心ですね!
    両親もまさにその考えでしっかり貯金もしているのですが、

    義両親はとにかくお金にルーズで、貯金も全然ないので将来が心配になってきました…😕

    • 2月4日
  • もえぎ

    もえぎ

    今のうちに「しませんからね〜」って約束できませんかね😰
    介護ってほんっとにする側は身内だと余計にイライラするらしいので、お金出してでもプロにしてもらう方が、みんな幸せみたいですよ。。。

    • 2月4日
  • ぽぽ

    ぽぽ

    ですよね💦
    旦那が義実家に〝介護や同居は一切しない!!〟って手紙は出してるのですが…。どーなることやらです💦

    義両親はお金がなく、旦那に800万ほどの借金をしてるので、罰当たりな考えかもしれませんが…施設に行くとなってもお金も出したくないです(むしろこれから子供の教育費でどんどんお金がかかるのでお金返して欲しいです…💧)

    義両親が生理的に受け付けないので介護もしたくないし施設代も出したくないしぽっくり逝ってくれないかなーってのが本音です💧💧💧

    • 2月4日
  • もえぎ

    もえぎ

    そんなの出さなくていいですよ💦出すのはお世話になったし援助しようかなっていう気持ちからだと思いますし、義務じゃないですからね!😭ていうか800万も息子に借金しているなんて!!信じられません。
    ぽっくりが丸く収まりそうですね😒

    • 2月4日
  • ぽぽ

    ぽぽ

    そのくせに「ディズニー行きたい♡」とか「ちゃんと貯金しなきゃだめよ-?(お前がいうか!?って感じです😬😬)」とか「お金あるでしょー?」とかいってくるのでもーイライラです😕旦那はごく普通のサラリーマンで全然稼ぎもよくないのに…💧😕
    愚痴ってすいません🙇回答有難うございました🙇✨✨

    • 2月4日
  • もえぎ

    もえぎ

    グッドアンサーありがとうございます😃
    えええ…まずは身の丈を知ってもらいたい義両親ですね…そりゃ愚痴りたくもなりますよ!
    お金あっても、出しません😜って言いたいですね

    • 2月4日
夢

初めまして!まだ介護の必要はないですが。。。
私は次男の嫁ですが、旦那のお兄さんが県外に行ってしまった為、私たちが将来面倒みることになりそうです!
次男の嫁に嫁いでも介護するみたいです🤔

  • ぽぽ

    ぽぽ

    初めまして😊今時は長男・次男関係ないんですかねー💦場所の方が関係あるかもですね!

    • 2月4日
  • 夢

    そんな気がします!私は仕事で介護士してますが、身内の介護となるとやっぱり不安の方が強いです笑
    今ではサービス付高齢者住宅とかもありますし!もし在宅介護ってなってもデイサービスとか介護保険使ってリフレッシュしてくださいね!

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

うちは実母がその世代だったので心配されました。
でも、みれるひとがみたらいいと思いますね💦

  • ぽぽ

    ぽぽ

    ですよねー😕💦
    長男とか関係ないですよね💦

    • 2月4日
deleted user

必ずっていうかそれは旦那が今まで親に育ててもらって面倒見てもらってそこが恩の返しどきだと思います。
人としてとか人情とかそっちですかね。
お金があって本人も旦那さんもいいと言うなら施設に任せるのも全然ありだとおもいます!
そもそも長男の嫁だけじゃなく兄弟が協力してって言うのは当たり前だと思いますが。
兄弟が多いのであればそれは話し合いで決めることだと思います!
ちなみに私の旦那も男1人の長男なので😅

  • ぽぽ

    ぽぽ

    色々話し合っておかないとですね…💦義両親が生理的に嫌いなので介護とか無理です💧🙇

    • 2月4日
ゆいちゃんママ

今は色々です。
介護施設をいくつか経験してましたが長男だからと言う家庭ばかりではなかったですよ

  • ぽぽ

    ぽぽ

    長男が~ってのは昔の話ですよね💦今は様々ですもんね💦

    • 2月4日
  • ゆいちゃんママ

    ゆいちゃんママ

    はい。施設もありますしね

    • 2月4日
ドキンちゃん

どうなんでしょうね?
家を継いでいる、同居をしているなどの事情で変わってくるとは思いますが、私も疑問に思っています!

私の旦那も長男で、未婚の義弟が1人います。義弟は今は義両親と一緒に住んでいますが、旦那も義弟も転勤がある仕事で、義両親は持ち家に住んでいます。

旦那も義弟も、昔から今も続く夫婦喧嘩に巻き込まれたり機嫌を伺ったりすることにうんざりで義両親のことが好きではないです。なので二人で「もしそうなったら二人でお金を出して施設に放り込む」って話してました😂

義両親の考えは分かりませんが、私も義両親は苦手なので二人のその考えはすごくありがたく思ってます😖笑

  • ぽぽ

    ぽぽ

    もう兄弟間で話がまとまっているのは助かりますね!

    私も義両親苦手で…💦介護なんて論外だし、800万ほど貸してるけど全然返ってきてないので施設代などお金の援助も一切したくないです…🙇

    • 2月4日
liee

うちは長男です。
やれる人がやればいいと思います。
うちの故舅は堅物ジジイで『娘は嫁ぐんだから嫁が見るのが当たり前!』でした。
実際には小姑は出戻りですが。。。(笑)
舅は最期まで看取りました。姑は介護施設にお世話になりたいとはじめは言ってましたが次男が産まれて気が変わったらしくデイサービスに週3回通って後は自宅で介護してます。
実家には曽祖父母がいて祖母が介護してましたがそれが当然なんだろうなぁと思ってましたし、旦那もできれば自分を育ててくれた親だから介護するのは当たり前だと考えがあったようです。
介護は育児と同じですが未来が棺桶と成長の違いです。
今、舅姑が元気なうちに将来の介護はどうされたいか?在宅希望か介護施設にお世話になるのか明確にしてたらいいと思います。
入院し後は施設か在宅でと慌てて考えるよりも良いかと思いますよ^ ^
長文ですみません。

  • ぽぽ

    ぽぽ

    未来が棺桶と成長…!確かにその通りですね!
    将来の話を早いうちからしなければですね。🙇

    • 2月4日
さとう

そんなことはないと思います💦
うちの義母は次女ですが、義祖母の介護してますよ^^;長男結婚してて同じ敷地内で暮らしているのに💦

  • ぽぽ

    ぽぽ

    今時は関係ないですよね!
    回答有難うございます😭

    • 2月4日
193

我が家の旦那も長男ですが、両親、義理両親共に、いざ介護が必要な位の体や認知症になっても身内では介護しないと思います。
親達も子供達に、介護してもらうなら施設入るって言ってくれてるのでありがたいです。
私も何十年後かに、そうなったら絶対子供には介護させないです。
言い方悪いですが、介護って本当に家族を不幸にするイメージしかないです😭

  • ぽぽ

    ぽぽ

    自分から介護したい!と言うならまだしも確かに私の中でも介護=不幸にするイメージです!!

    施設に入るって言ってくれてるのは助かりますね!
    私の両親もその考えで、しっかり貯金もあるのですが、義両親がお金にルーズで、貯金もなく、我が家に借金してる位で…😕
    施設に入るにしろ、年金だけじゃたりないですよね…(特養は別かもですが)
    もうこれ以上お金も出したくないし、介護にお金だすならその分子供の教育費に使いたいし早くぽっくり逝ってほしいです💧

    • 2月4日
  • 193

    193

    ご両親しっかりしてらっしゃいますね☺️
    間違い無いです、、、介護生活長くなるならぽっくり早めに逝ってほしいですよね、笑
    介護してる方も倒れて共倒れが1番辛いですもんね😭

    • 2月4日