
赤ちゃんがお米を食べない場合、他の食材でバランスを考えてみましょう。同じ経験をした方のアドバイスを聞いてみると良いです。
8ヶ月半の赤ちゃんの離乳食なんですが…
お米を全然食べてくれません(ToT)
パンやそうめん、うどんなどは好きで食べてくれるのですが、お米のときは数口食べただけで拒否します。
お米は白米だけでなく、しらすを混ぜたりダシと野菜を混ぜたり色んな味を試しているのですが、いつも同じです。
同じような経験された方おられますか?
また、どうしたらお米食べるようになりましたか??
あまり小麦ばかり食べさせたくないので困っています。
- makhwk(3歳1ヶ月, 5歳9ヶ月, 7歳, 12歳)
コメント

りりり
お米…というか、お粥を食べてくれませんでした。
うちは普通のご飯にしたら逆におかずを食べてくれなくなるほどご飯大好きになりました😅
makhwk
そうなんですね!普通のご飯は、大人が食べるものよりは柔らかいくらいですか?また、いつ頃からあげましたか??
よければ教えてください^^
りりり
大人が食べるのと同じ硬さのものを、1歳くらいであげて、
(ご飯が嫌なわけじゃなくてお粥が嫌なだったのね😅)
と、その時気づきました(笑)
そういえばうちもお粥は食べないのにパンとうどんは良く食べてくれてました🤣
1歳前の栄養はまだまだ母乳やミルクが主で、離乳食はかみかみ&ゴックンの練習だから、食べないものがあっても気にしなくて大丈夫だよ👍
と、その頃保健士さんに言われて私自身少し気が楽になったのでお伝えしておきますね😊
makhwk
うちも、同じかもしれないですね(>_<)
保健士さんの言葉教えてくださりありがとうございます^^それを聞くと、私も気がラクになりました*