
生後3週間の赤ちゃん、完母で育てています。授乳後に1時間後に泣くことがあります。母乳が足りているか心配です。夜の母乳量が減る理由も知りたいです。
生後3週間です。完母で育ててます。
2〜3回に一度は授乳中、授乳してゲップさせるまでのすぐにミルクをダラーって垂らします。
左右5分ずつの計10〜15分ほど飲みます。
ミルク吐いて特に機嫌悪いなどはありません。
が1時間後に泣くことがあります。
もちろん泣かずにそのまま寝ることもあります。
母乳足りてないんでしょうか?
授乳中は左右飲ませて、また左右飲ませようとするとくわえてくれないのでもういらないんだと思って終わらせます。
完母だと夜母乳量が減ってしまうからですか?
教えて下さい。。
- R(3歳7ヶ月, 7歳)

R
体重も退院してから2週間ですが1kg増えてます。

ぱーら
多すぎではないでしょうか?
急激な体重増加は心臓に負担がかかってしまって、赤ちゃんがつらくなっちゃいますよ!
-
R
そうですよね、様子を見ながらオッパイあげたいと思います(TT)- 2月4日

はっぱ
飲みすぎて吐き戻してるんじゃないですか?
私は助産師さんに、泣いたらまずオムツ!それでも泣くなら抱っこ、それでもダメなら最後におっぱいね!
と言われてました!
二週間で1キロも増えてたら母乳が足りてない事はないとおもいます!
むしろ多い方だとおもいますよ!
だいたい平均だと1ヶ月検診で1キロ増えてる人が多いと思います🙌
-
R
そんな順序があったんですね!
私はまずオッパイあげてました(TT)
順序を変えてあげてみようと思います!- 2月4日

たれこ
げっぷがうまく出せなかったりすると、苦しそうに泣くのはあったような気がします。
胃の構造上、まだ戻しやすい状態だからしばらく抱っこしててあげるのが一番では。
足りなかったらいつまでも吸って離さないと思います。そしたらやっぱりミルク作ろっか?ってなりますよね。
足りてると思いますよ!
-
R
授乳後はゲップさせるのも込めて10〜20分ほど縦抱っこしてます。。
3時間に1度の授乳で5分だけだと1時間後に泣いて起きる事が多いので、左右で10分飲ませる時の右5分→左5分の変えてる間にたまにミルク出してしまいます。やはり多いのでしょうか。。- 2月4日
-
たれこ
多いとは思いません。1時間後だからむしろ欲しがってるわけではないですか?
おしっこしちゃった、とかかな?
吐き戻しやすい時期ではあります。噴水様に何度もってわけでなければ、そのうちなくなってくるとは思います。- 2月4日

∞こつぶ∞
私も卒乳まで完母でしたが、母乳はミルクと違って消化が早いのですぐお腹がすいたりするみたいですよ😊⭐️
2週間で1kgも増えているのであれば足りていないことはないと思います✨
泣くのにも色々な理由があって、お腹やオムツだけではないです!
眠たいのにうまく寝られない、ゲップ、暑い寒い、どこか痒いとか痛いとか、理由もなく泣いたりとかもします😂
あとはお腹がいっぱいすぎても苦しくて泣いてしまいます💦
決してお腹が満たされていないから泣いているわけではないので大丈夫ですよ😊👍🏻
色々試してみても泣き続ける時もあるので、その時は泣き止むまで抱っこしてあげてください⭐️
-
R
長々とアドバイスありがとうございます(TT)
泣く理由は本当に様々なんですね。
色々な理由を分かってあげれるように頑張ります!ありがとうございました😢💗- 2月4日

たれこ
反対側のおっぱいに替える時、一息ついてからあげたらいいですかね。
おっぱいを飲むのは、赤ちゃんにとっては哺乳瓶から飲むよりかなり疲れるんですよ。
ちょっと意識してみたらどうでしょう?
-
R
哺乳瓶より疲れるんですね(TT)
少し休憩はさみながらやってみます!
ありがとうございます(^^)- 2月5日
コメント