
友だちの子どもを叩く一歳の娘に悩んでいます。叱っても繰り返し、困惑しています。叱り方や対処法についてアドバイスをお願いします。
他の赤ちゃんを叩く娘に悩んでいます。久しぶりに質問させていただきます。一歳の娘を育てています。
最近友だちの子どもと一緒に遊ぶことが多いのですが、自分のおもちゃを取られたり、グイグイ近よってこられると、相手の子どもさんを叩いて泣くことが多くなりました。
その場でそれは痛い痛い!ダメ!と叱るのですが、何度もするので、その場を退散しました。
いつもはニコニコして優しい子だと思っていたのに、ショックです。涙がでてきます。一歳の子どもの叱りかたもよく分かりません。
みなさんの体験談や、こうやってダメなことを伝えているなど教えていただけたらありがたいです、
- あいばやし(8歳)
コメント

なつ
やさしく、やさしく、だいすき、だいすき、だいじ、だいじ、っていうとうちの息子はなんとなく理解してるのでぎゅーっとしたりなでなでしたりします!うちは赤ちゃんがいないし、小さい子とあまり遊ぶ機会がありませんが、自分より小さな子を見ると自分より下ってのはわかるみたいでツンっ!と触ってみたり頭ポンポンしてあげたりです!普段はぬいぐるみがすきなので、ぬいぐるみをだいじだいじ、だいすきだいすきってやってます。うちの息子はおもちゃをとられても、わたしがとったら泣くけど上のお友達にとられたりしても泣かないので大丈夫かな?って思ったりします💦意思表示が外にできてないような感じがして…それぞれで悩みはありますね💦回答になってなくてすみません😭😭

MAXとき
言葉もよくわからないとは思いますが、それはいけないことだと伝え続けることと、本人の気持ちに寄り添う言葉掛けはどうでしょう?
盗られて悲しかったね、でまたたくのは悪いことなんだよ、相手の子痛いんだよ。みたいな?
後未然に防ぐことも必要です。
叩く前触れお分かりなら、叩く叩く前に遠ざけたり、グイグイ来られるのは相手の子に嫌なんだってごめんね、やめてねって。
おもちゃは盗られそうになったら順番ねって間を取り持つとか。
-
あいばやし
本人の気持ちによりそう言葉がけが足りてなかった気がします😢お互いいい思いをして遊びたいですよね!やってみます!ご回答ありがとうございました😊
- 1月31日

R.Mママ
叩いたり、叩かれたりですよ!言葉が出てこないうちはそうゆう表現なのかな?って思ってます💦
とりあえず、爪はのびることなくキレイに切って傷だけはつかないように心がけてます😅
叩くので、なでなでだよって言い続けてたら、前ほど叩くことはなくなりました👍
優しい子には変わりないと思いますよ💕うちの子も自我というか主張するようになってきました!
-
あいばやし
そう言ってもらえるとほっとします、、、!なでなでするんよ。と今度伝えてみます!嬉しい言葉ありがとうございます、涙が出ました😢❣️
- 1月31日

maki
その時期は そういう時期だと思います!
まだ言葉がうまくしゃべれないし 嫌だからそういう伝え方しかできないのだと思います!
そういう時は 気持ちに寄り添うような言葉かけ、そして 叩いたりするのは痛いからだめなんだよ と 根気強く伝える のみです!
まだ1歳なので しつけ というのは 難しいとは思いますが しっかり伝わるので 優しく伝えてあげてください☻
-
あいばやし
言葉わからないだろうけど、色々伝わる時期ですもんね!分かります(^^)今後はしっかり毎回伝えていきたいと思います‼️ご回答ありがとうございました😊
- 1月31日

ゆっこ
ふざけて叩く場合は
叩いた手を取り「このお手手は叩く為のお手手じゃなくて、良い子良い子するお手手だよ」と教えます。すると自分からナデナデして満足そうに去っていきます。
機嫌が悪い時に手を上げたら「痛いんだよ!ダメ!」とオデコをペシッとすると、大泣きしますが、落ち着くまで放っておきます。
落ち着いてきたら「叩くのはいけないこと!ダメ!ごめんなさいは?」と言っています。
-
あいばやし
軽くパシッと叩いてみるのですが大泣きして、これって伝わってるのかなぁと不安にもなりました😢緩急つけて伝えるのが大事ですよね!ご回答ありがとうございました😊
- 1月31日

cyao61
うちは他の子供さんにはやりませんが、私や主人に目潰し・鼻の穴に指を入れる・積み木で叩いたりしてくることがあります。私達の反応を楽しがっている様子ですが、他でやったら大変なことなので、その都度いたずらをした手を強く握り目を合わせて「痛いからしちゃ駄目!」と語気を強めて言ってます。それでもニヤニヤしてやろうとしたら手をパチンっ!です。
うちは大抵それでべそかいて終わりますが、忘れた頃にまたやるので根気よく繰り返します。
でもおもちゃ取られたり、自分の嫌なことがあっての行動なら幼い子ならあることじゃないかなぁ。だからといって、相手を傷つけることはいけませんけどね。まだ自分の意思を伝えられる術が少ないですから《おもちゃ取られて嫌だったのね。でも嫌だからといって叩いては駄目》と共感と叱るのを根気よく続けて行くしかないのかなと思います。
うちの息子のような《反応を楽しむ暴力》には共感は全くしない叱り方をしますが……(-_-)
お互い頑張りましょう➰
-
あいばやし
娘の気持ちも分かるんですが、やっぱりお友だちを傷つけるのはダメだよと伝えたくて悩んでます。。。共感して叱ることのバランスが難しいですね💦でも今後も根気強く頑張ります!ご回答ありがとうございました😊
- 1月31日
あいばやし
頭ポンポンなんて、なんて優しい子どもさん、、、(^^)どんなことも心配になりますよね!でも人形好きなので、遊びがてら教えてみようかなと思いました。ご回答ありがとうございました😊