
親の悩み:再婚後の育児に限界感じる。引越し検討中だが、親に理解されず。どう話せばいい?
親の事で悩んでます。
結婚したら、親に頼るのは最後の砦的な感じですよね?
親が私たち(私と娘)を手放してくれません。
結婚しても、何でもかんでもすぐ頼れって言うんです、普通は旦那さんに頼りますよね?
私は、子連れ再婚で6歳と今の旦那と再婚してから生まれ1歳の子がいます。
旦那は、職場が遠く平日はほぼワンオペ育児です。
正直、もう限界です。毎日帰って来て欲しいとはお願いしていますが、現実高速料金やガソリン代を考えると我慢しなきゃと思って過ごしてましたが、次女はほぼワンオペで育ってきたせいか、パパにはあまり懐いてません。夏には、もう1人産まれるのにかなり不安です。
そうゆう事もあり今、通勤距離内に引越しをする事を検討してます。
今の家は、父と継母が住んでるアパートの号室違いで、1LDKに12畳の屋根裏部屋みたいなのが付いてる部屋なのですが、4人でも狭いし騒音が凄いと思うのに5人になったら尚更のこと迷惑になるんだろうなとも思い、上の子も4月から1年生になるので勉強部屋を与えたいとも思ってます。
こんな状況だから、引越ししたいと話をしても自分の手元に置いておきたいから絶対に怒鳴るだけで理解してくれないんだろうなぁ。と思いなかなか話せずにいます。
どうしたら、理解してもらえる様に話せますか?
ちなみに、父も再婚です。実母は、育児に協力してくれるなら引越ししなよって言ってくれてます。
乱文になってしまいましたが、ご理解頂けた方意見を下さい。
- まみこ(6歳, 8歳, 13歳)
コメント

あいね
私も息子が6歳の時に再婚しました!
まだ子宝に恵まれてませんが
旦那さんが育児に協力的じゃなくても
私は毎日会える(過ごす)のが
家族だと思うので引っ越ししますね🎵
お父さんは育児を助けてくれるんですか?

😍
親が近くにいるなら頼らないようにしてるとはいえワンオペでは無いですよ💦
本当に頼れないのに頑張っている人に失礼です、、
ご両親には思っていることを素直に話すのが一番いいと思います!
旦那さんが協力してくれるならいいと思いますよ!
-
まみこ
コメントありがとうございます。
そうですね、親が近ければ頼ろうと思えば頼れますからワンオペでは無いですね。失礼しました。- 1月31日

まりゅまろ
なぜご自分たちが自分たちの生活を送るために、親の理解が必要なのでしょう。いつまでも我が子を思い通りにしたい親、自立して家族がより生活しやすくしたいあなた。もう明確ですよね。引っ越ししたら良いじゃないですか?
-
まみこ
コメントありがとうございます。
仲違いしてギクシャクしたくないので、話し合いをしてみたいと思ってます。- 1月31日

いくちゃん☆
お子さんのことを考えたら、同じアパートにおじいちゃんがいるよりも、毎日パパと顔を合わせて話したり触れ合ったりできる環境の方が良いと思います。旦那さんだって、仕事で疲れた後に高速で帰ってきて、なおかつ子供の世話なんて無理だと思います。
引っ越ししたら、お子さんに勉強部屋も与えられるし通勤時間も短縮されて家族で過ごす時間も増えて一石二鳥だと思いますよ。
まみこさんのお父さんが子離れできないというか、まみこさんの意志の弱さのようなものを感じました。お父さんの顔色を伺ってしまう優しい方なのかな。引っ越しは、お子さんにとって必要だということをお父さんに伝えてみるのはいかがですか?うまく話が進みますように。
-
まみこ
コメントありがとうございます。
確かに顔色を伺っているのが、自分のダメな所なんだなぁってのは、痛感してます💧
昔から、お父さんの言う事は絶対だったので。
でも、今回の事はちゃんと貫き通さないと自分の家族を守れないと思ってはいるのですが怖くて、、、- 1月31日

いくちゃん☆
お子さん達は、パパが毎日帰ってこれない状況をどう思ってますか?確かに昔からお父さんの言う事が絶対な環境だとやっぱり言いにくいですよね。それに、頼るつもりはなくても頼れる距離にいるって言うのは気持ち的に大きいし…。
でも、結婚して家庭を持った以上、家庭を優先しなければいけないと思うし、今の状態だと、まみこさんの為に旦那さんは職場が遠くても頑張ってる、そのせいでお子さんはパパと毎日会えないみたいな印象を受けます。キツい言い方でスイマセン。
引っ越しできるかどうかはまみこさんの覚悟次第かなぁと。お子さんは女の子だし、成長してくるにつれてパパとの距離もできてくると思います。お子さんがもっと大きくなってから引っ越しするよりは、早めに決断した方が良いのかなと思いました。お父さん、分かってくれるといいですよね。
-
いくちゃん☆
返信する場所間違えました。スイマセン。
- 1月31日
-
まみこ
腹決めて、お父さんと話してみようと思います。
- 1月31日
まみこ
コメントありがとうございます。
私自身、親から自立したいと思い最低限頼らない様にしてます。
いつまでも、俺達が居ないとコイツは何も出来ない奴って思われたくないので💧
あいね
うちも近くに実家がありますが
(自転車で5分くらい)
病気の時くらいしか頼らないですよ🎵
まみこさんもあまり
頼っていないみたいですし
引っ越ししてもやっていけると思います!
旦那さんは育児か家事
どちらか手伝ってもらえそうですか?(*^^*)
旦那さんと過ごす時間を大切にしたいから
引っ越そうと思う!
って言ってほぼ物件決めてきて
話したら良いと思いますよ(o^O^o)
まみこ
最近、次女がノロで入院って事があったんですけど、旦那が仕事で都合つけてきてくれたり長女のお世話してくれたりと大活躍してくれたから、引越ししても何とかなるかなぁと少し思ったりしました。
育児は、、、協力しようとはするんですが次女には気まぐれで相手にされず長女はお年頃でなかなか噛み合わずって感じです💧
今度の休みにでも、物件見に行ってみます!決めちゃえば、何も言えないですもね。
あいね
ひょっとしたら扱い方が分からないのかも
知れないですね😅異性ですし
でもまみこさんの事を少しでも
助けてくれるのなら大丈夫ですよ(*^^*)
一緒に居る時間が増えれば
もっと良くなると思いますし
3人目の育児に期待しましょ\(^^)/
お父さんも心配しなくても大丈夫
これからは自分の幸せを一番に考えて
暮らして!って言えば何も言わないですよ🎵
まみこ
3人目をパパっ子に出来たら、上の子達にもう少し手を掛けてあげられると企んではいるのですが😅
長女は、お父さん達に甘やかされ過ぎてるのでいじければ何とかなる精神には旦那も私も参ってます💧
でも、本当に理解してくれないなら親を切るのも覚悟しなきゃいけないですよね💧
あいね
うちも甘やかされてるので大変でしたよ💦
旦那が雷落としてようやく落ち着きましたが
なかなかなおらないですね😅
親はずっと生きてはいないので
大事にしないといけないけど
1番は自分の家族だと思うので
旦那さんと娘さん達を
大切にしたら良いと思いますが
なかなか難しいですよね🙄
まみこ
自分達が干渉出来ないと気が済まないみたいで、、、。