![ひまわり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アパート更新後、二世帯住宅か家族だけのマイホームか悩んでいます。義母との関係は良好で助けてくれるが、将来後悔しないか不安です。旦那はどちらでも可。どうすべきか相談中です。
真剣にどうするか悩んでいるのでアドバイスお願いします 😭
今住んでいるアパートの更新が今年の7月にあるのですがその後の生活をどうしていくか悩んでます。
選択肢はふたつ ‥ !
① 今住んでいるアパートを更新してそのまま住みいずれ家族だけで住むマイホームを建てる or 旦那の地元でアパートを借りて住みいずれ家族だけで住むマイホームを建てる
② 旦那の地元で二世帯住宅を建てて義母と住む
このふたつです。
義母との関係は良好で子育てにも協力してくれます。まだまだ子育ても大変な時なので二世帯で住んだらきっといろんな面で義母が助けてくれると思います。
でも「 子育てが大変だから二世帯で住んでもいいかも 」という感情は一時的なものなんだろうなと思ってます。
その先 子育てが落ち着いてきた時 ( というか慣れてきた時 ) もし二世帯の家を建ててしまっていたら自分は絶対に後悔しそうな気がします。
やっぱり家族だけのマイホームを建てておけばよかった ‥ と ‥ 😓
後悔するかもと思いながら二世帯を建てて住むか ‥ 今は大変だけど頑張っていずれ家族だけのマイホームを建てて住むか 。
旦那はどちらでもいいよと言ってくれてます。
なので真剣に悩んでいます。
客観的なアドバイスお願いします。
- ひまわり(7歳)
![みたらし団子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みたらし団子
あたしなら①ですが、
ひまわりさんが、義母さんの事を好きなら②がいいんじゃないですか(^.^)
![ジョディ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジョディ
①です!
どんなに仲が良くても距離が近すぎると嫌になると思います。
![まっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まっちゃん
私は絶対的に①です😂
関係は良好でも他人との同棲は夫だけで結構です(笑)
引っ越し費用は馬鹿にならないので今住んでるままマイホーム建設を進めます✨
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
離れて暮らしてる関係は良好でも、一緒に住むとやはり色々気になる事が出てくると思います。
せっかく良い関係が築けているなら、今は義実家の近くにアパートを借りて、少し子育てに協力してもらいつつ、ゆくゆくは自分達だけの家を建てるのが良いと思います😁
![もっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もっぴ
…私なら①を選びます。
というか、①の予定で今計画してます笑
私も義母好きですが、住んだら絶対に嫌になると思いますT^T
たまに泊まりにこれるように和室1つ余分があるといいなーと思ってますが!
![new balance](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
new balance
①をオススメします😊
それか、玄関別で完全に生活は干渉されない二世帯をオススメします。
現在二世帯ですが、成長と共に口出しされたりイライラしたりもします。全く会わないわけではないので、やっぱり二世帯が嫌になる事が多々あります。
![M☆K](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M☆K
義母が今は一人暮らしとかですか?
二世帯にするなら
義母の希望も必要だと思いますよ!
一人でいたいのか、
介護のことも考え同居してほしいのか
お互いにwin-winで仲が良いなら
二世帯でもいいと思います(*^ω^*)
一緒に暮らし始めてからしかわからない面もあるし
そんなに二世帯でいきなり話を進めなくてもいいのではないのかなぁとも
思いますよ!
それこそ0歳児時期から2歳までの
イヤイヤ期は大変なので
急ぎでなければもっと子育ての時間増やしてから考えた方がいいと思います!
お子さんも増えるかもしれませんしね(*^ω^*)
![柊0803](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
柊0803
うーん、難しいところですがやはり同居は(したことないですが)勧めません💦
所詮他人同士ですし、何かあった時には旦那様側に立つ人だと思うので…。
また将来的に介護の話なんかは出ていますか?下の世話も…の覚悟があるなら同居でもいいかと思いますが、年齢的に病気や先に逝くのはご両親ですからね。
子育ては一人でもなんとかなりますよ!
![3児mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3児mama
お義母様の家の近くにマイホームを建てるとかは無理ですか?
(何かあったらすぐにいける距離)
なので、旦那さんの地元でアパートを借りて後にマイホームを建てる…ですかね🤔
うちは敷地内同居です。
何かあった時は隣に義両親がいるので助かります。といっても義両親は仕事でほぼいないのであまり頼んだりすることはありませんが😅
二世帯だと1階が義母達で2階がひまわりさん達のお家みたいな感じでしょうか?
うちも当初は二世帯にしようか考えていましたが、子供が3人となると部屋が足りませんw将来何人ご希望とかございますか?
その辺も考慮されるといいかなと😊
![みーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーちゃん
絶対に後悔しそう
こう発言しながら、わざわざ後悔する方を選択するとは思えません😅ましてや少額の買い物ではなく多額な借金を抱えるのに。答えは決まってるんじゃないですか?
![ぱぷりか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱぷりか
迷われてるのでしたら、義母宅に2週間ほど泊まられると良いと思います(^^)
二世帯の疑似体験出来るので、住めるか住めないかがはっきりすると思います。
疑似体験が途中で嫌になれば、アパートに戻れますし(^^)
![なつはる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なつはる
完全同居です。
実家で同居した際は干渉も含めお互いのこだわりなどて喧嘩になりました。
現在義理実家で同居です。仲は悪くなくたくさん手伝ってもらい助かっています。
ただ、自分のタイミングで洗濯機や台所が使えないと不便さを感じますしそれがプチストレスだったりします。
あとは、おおらかで優しい義母と思っていましたが逆にいうとおおざっぱで人任せみたいな感じもあります(笑)
同居初日から埃まみれの台所や洗面所の大掃除から始まりましたから…
台所のテーブルは食器や食べ物をおく場所ではなく、埃やゴミ(私からみて)と思われるもの買ってきたものを置く場所。化粧水セットを居間のテーブルの下に置く(何度も棚に置き換えるのですが…)赤ちゃんはなんでも口に入れますし困ります。
嫌なこともあるけど、助かっていることもたくさんあります。
けど、手伝ってもらうことを前提に考えると必ず失敗します😅
基本は自分たちですることですから💧あとお金の面でも後々言い争いの種になると思います。
ので、コンタクトはとりやすく困ったときに少しお願いできる距離で自分たち家族が住むマイホームを建てるがいいと思いますよ😃
コメント