
上の子のピアノ教室について先月くらいから個人のピアノ教室に週1で通っ…
上の子のピアノ教室について
先月くらいから個人のピアノ教室に週1で通っています。
レッスン中は私と下の子も一緒にいるのですが
娘がなかなか集中しなくて悩んでます😥🌀
本人がピアノがいい!と言い出し通い始めた割には
そこまで集中せず…一応やる事はやるのですが
言われた事をさっさとやり、終わったら
教室に置いてある人形やブロック(ピアノ関連)に興味を示して
先生の言う事をほぼ聞いてません…。
家でも簡単な課題が出されるのでやるのですが
なんとなくやって終わったらさっさと切り替えて
自分の部屋にあるおもちゃで遊んだりします。
始めたばかりはこんなもんなのでしょうか?
私自身、幼少期などに何か習う事をした事ないので
どういう風に接していったらいいかわかりません😭
家にピアノがないので購入しないといけないのですが
それなりのを買おうと思えば安くても5万以上するので
今の娘の状態で購入に踏み切れません💦
- Chiriko(7歳, 11歳)

Chiriko
あとちょっとだけ活発な子でもあるので
本当は水泳とかの方が向いてるのでは?と思ってます😥🌀
ピアノ!と言い出した時にスイミングを進めたんですけど
断られピアノになりました😅💦

咲や
その年齢ならピアノの個人練習よりリトミックの方が良いかもしれませんね😅
ヤマハの音楽教室だとグループレッスンとかやっていませんか?
まだ個人練習できる年齢ではないのかもしれませんよ
もしその状況でピアノを購入するなら、電子ピアノで良いと思います
普通のピアノだと、辞めると宝の持ち腐れになってしまうので😂
-
Chiriko
ごめんなさい💦
ピアノというよりプレピアノで
リトミックとピアノの間みたいな感じです💦
ヤマハもありますがママ友が通ってて
そこにいる1人の男の子が妨害まではいかないけど
全然レッスンに関係ない事ばかりするらしく
子供も気が散ってレッスンどころじゃないみたいで…
その話を聞いてグループもデメリットあるなーと悩んでます😅💦
電子ピアノもそこそこするので泣きそうです😭笑
もう中古を買いに行こうかなーと旦那と話してます💦- 1月27日

なあ
うちの下の子やってます♪
わたしがいるとダメなので
わたしはレッスン中帰ります!
話を聞くとちゃんと
やってるみたいですよ♪
-
Chiriko
レッスン中帰りたいのですが
車で片道15分ほどなので
行って帰ってくるとお迎えの時間になってしまうので
一緒にいる以外方法がありません😥💦- 1月27日
-
なあ
わたしもですよ\(^^)/
そのあいだに買い物したり
近くに喫茶店あったりしないですか?
それか車で待つとか!
いると親に甘えるから
一度なしでやってみたらいかがですか?
方法はいくらでもありますよ♪
ま、先生が同伴してほしいってことなら別なんですが(^^;- 1月27日
-
Chiriko
住宅街なんですが周りにあるといえば
パチンコ屋さんとラーメン屋さん…笑
周りもよくわかってないので調べてみます🙋♀️✨
でもカフェとなれば下の子がまだ小さいのでハードルが高くて…😂笑
車で待つという方法が1番実践できそうです🚘
ちょっと先生に話聞いてみてやってみます!
ありがとうございます😆- 1月27日
-
なあ
コンビニとかあれば
コーヒー一杯かって
とめて時間まで車内ですごしたり♪
うちのこと同じ年の子も
ママがいたらやらないけど
帰ったらやってるって聞きました♪
あとうちは電子ピアノかいましたよ👍- 1月27日
-
Chiriko
コンビニ!!
その手がありましたね🙄✨✨- 1月27日

na*
自宅で音楽教室を開いてピアノを教えています( ¨̮ )💡
3歳さんだとリトミックメインでしょうか??
先生にもよると思いますが、私の場合3,4歳の子たちにはあまり ピアノを弾かせよう! という気持ちでは臨んでいません😅
遊びやリズム打ちや音楽活動の中に、リズム感や読譜に繋がるようにレッスンを組みます。
最初はそのような感じで良いと思いますよ。
お家でも出された課題をママが見られているようなので、バッチリです♡
この調子で1日すこーしずつでもピアノに触れる時間があると今後が安心かなと思います🤗
-
Chiriko
リトミックメインです🙋♀️
私のところの先生も無理にやらせるというより
子供が興味を持ったものからやらせてあげるって感じです。
例えば磁石のボードを触りだしたら
じゃそれからやってみようか!と切り替えてくれてます😭
ピアノ買おうか!と聞いて見たら
もうピアノ嫌だと言いだしてしまいました💦
数回しか通ってないのですが
もう少し通えば楽しくなるものでしょうか??
家で教える時も無理強い?してしまいそうで
教え方も悩みます😥💦- 1月28日
-
na*
磁石のボード、恐らく楽譜の読み方に繋がっていく遊びです( ¨̮ )
小さいお子さんこそ、学んでる!勉強してる!って構えるよりは、遊んでる!楽しい!の中で自然と身につけていって貰えたらって思います💡
嫌だーになっちゃったんですね( ˊᵕˋ ;)
まだ始めたばかりでしたら様子を見られてもいいかなと思いますが。。
楽器はそのような様子でしたら、電子ピアノまでなくキーボードでも構わないと思います。
年中さんまではどうしても手の関節が固まらないので、ピアノは鍵盤が重くて嫌になりがちです。
かといって、ハマってそれなりに続けようとなったときに電子ピアノはピアノではなく電化製品なので…上達しようと思う時にかなり微妙です…。
今の宿題は色塗りとか、丸を書こうとかそんな感じではありませんか??
でしたら、お絵かき感覚で親子で楽しまれて下さい💡
上手に書けなくても大丈夫です。
色を塗りたかったら塗って良いし、他のものを書きたがったらそれでも良いと思います。
お母さんが追い詰められず、コミュニケーションツールだと思って楽しんで見てください♡- 1月28日
-
na*
先生も3,4歳のお子さんに集中力は求められていないと思いますよー🤣
リラックスして下さい♡
電子ピアノの中古、導入だと充分すぎるくらいです😳✨
真ん中のドにシールで印を付けたり、鍵盤の手前の方にマスキングテープ貼ったり(鍵盤奥で弾くより指の形が良くなります💡)そういうことをしても あぁ…とならないくらいの物がオススメです笑。
あまり高価な物だと汚すのとか気になりますよね😅
そうですよね💡
宿題、というよりは 教室からお子さんと遊ぶテーマを与えられたと受け止められたら良いと思います( ¨̮ )
丸を描く宿題を与えたら、うちに通ってくれてる子は余白に丸を使って雪だるまとか、丸を使って沢山絵を描いてきてくれました♡
そういうお子さんの感性を、お母さんも楽しく見てあげてください♪- 1月28日
-
Chiriko
返信先間違えてました💦
すみません😥
そうなんですね!
私が他人の目を凄く気にしてしまう性格なので
集中しない娘が気になって気になって…
上の方が言ってたように母親退席とかもありなんでしょうか?🤔💦
確かに!
シールとか貼ること考えたら
中古の方が私の精神衛生上よさそう…笑
そういうのありなんですね!
私が真面目過ぎました…💦- 1月28日
-
na*
お母さんも来てくださいね!とか、親子の活動とか特になければ全然問題なしだと思いますよー🤗
グループリトミックを見ていた頃は、お母さん方お買い物やお茶でリフレッシュの時間としていらっしゃってました💡
やはりシール貼りなんかはそのうち卒業したいので、ある程度まではキーボードや電子ピアノでOKです!
目安としては、電子ピアノでしたら小学2,3年生くらいでしょうか🤔
だんだん、〇〇の色は〇色で…先生の宿題はキレイに出さないと…と、自然とお子さん自身現実に染まってきますから笑
それをその色で塗るのか!
そうきたか!っていう今の時期。
楽しまなければ損ですよ!✨- 1月28日

Chiriko
親が焦ってしまってますよね😅💦
楽しい!って事をまず教えてあげたいけど
集中しない娘にイライラしてしまってます😥🌀
とりあえず半年くらいは通わせてみてみるつもりです💦
電車ピアノは中古をみようと思ってるんですが…大丈夫でしょうか?💦
娘がもうちょいちゃんと弾けるようになれば
ゆくゆくはちゃんとした物を購入予定です😆
まさに色ぬりしてます!笑
コミュニケーションですね!
宿題!っていう感じが私の中であったのですが
考え方ですね😥笑
コメント