
母は私には何でも話すが、妹には話さない。妹が気に入らないことで怒り、母は妹の機嫌を取りたい。質問者は自分も母のようになるのではないかと不安。他の家庭ではどうか。
うちの母は、私にはなんでも話しますが妹には言いません。妹は実家暮らしで、ちょっと気に入らないことがあると無視、口調が荒くなるのでお母さんは怖いんだと思います。1番は、高校中退して仕事もろくに続かず1年前くらいまで引きこもり生活をしていて、やっと働き出して1年が経つので、母はまた辞めてほしくない為機嫌とりをものすごく頑張っています。。
私にはなんでも言うのになんで妹には言わないの?と聞いたら、また機嫌悪くなったらお母さんはもうしんどいから。って、、
私は今姉妹の子持ちですが、やっぱり長女にはすごく怒りますが次女は癒やしでまだ小さいからかもですが、怒ったりイライラしたりはまずありません。。
自分が母みたいになるんじゃないかと不安です、、
皆さんのご家庭はどうですか?
多少なりともあるんでしょうか?
- yu(5歳11ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
私もyuさんと同じような環境で育ち、とても辛い思いをしてきました(´・ω・`)
妊娠中のせいか、最近ではその事を思いだし、涙が出てきては過呼吸になるくらいです( ;∀;)💦
その瞬間、瞬間で腹立たしいこともたくさんあると思いますが、同じ思いをさせたくないという気持ちがあれば、乗り越えられるんじゃないかと思います(*´ー`*)
yu
失礼ですが、どのような感じでしたか?>_<
うちの母には言っても分かってもらえず、私は中学生の時からずっと家を出たいと思い続け高校では少しでも家にいる時間を減らすため週6で夜中までバイトしたり😅
でも家にいる時間を減らせて私は良かったと思ってますが😅
20歳で専門職の免許を取ってすぐに県外へ出ました💧
最近は長女を叱った後いつも後悔してしまいます。。
あぁ、、私も母のようになるのか?やっぱり母の子だから、、とか、負の感情が>_<
退会ユーザー
自分の場合は、母の話をうんうんって聞いてないと、母自信の精神状態が悪くなるのでずっと聞いていました。
なので、私に言うなと言ったことは一度もなかったです💦
金銭面でも援助し、母の不倫の尻拭いもしましたよ(´・ω・`)笑
妹のことは、今でもあまり好きじゃないです。
小さい頃、お姉ちゃんやから我慢して!って、何でもかんでも言われたことはやっぱり今でも覚えていますね。
自分が親になったときは、お姉ちゃんだからって我慢させない、妹ちゃんと比べて叱らない、2人は全く別の人間で性格も絶対違うんだから、個人の性格をしっかり見極めて向き合うんだぞとか、ずっと考えて来ました!(笑)
男の子でも当てはまることだと思うので、ずっとこの気持ちは忘れずにいようと思っています(*^^*)
yu
それは大変な思いをしたんですね>_<
うちは全然いい方なのかもしれません。
母は人柄もいいし、私が何かしたいと言えばお金も惜しまず出してくれます。
いい母ですよね、、、でも私が母に求めていたことはもっと違っていました。。
私も、もうすでに後悔の連続ですが、妹と比べたりお姉さんだからと言わないように。自分がされて嫌だったことはしないように、心がけたいです。
退会ユーザー
当時は必死だったんでしょうね💦
過去のことを辛かったと認識出来たのはここ一年くらいのことで、自分自信に驚きました(笑)
自分の辛さを一番理解できるのも、自分を慰めてあげられるのも、自分自信が一番だと思います!!
だからyuさんが自分を責めたり、自分の行動に後悔する必要ないです(*´ー`*)
大きくなったときに思い出せる記憶って年長とか小学生くらいからだと思うんです☺
だから今よりも、もう少し成長してからの時期の接し方が重要だと思います。
何よりyuさん自信が母親と同じ思いをさせたくない気持ちがちゃんとあるんだから、きっと大丈夫です\(^o^)/
yu
そうだったんですね>_<
ありがとうございます!
私も記憶って年長さんくらいからしかないですね💧
子育てって悩み続けるものだと思うので、自分の言動が正しいのか、子ども達はどう思うのか、常に考えながら過ごしたいと思います😊!