
9ヶ月の男の子が食事をあまり食べてくれず、不安に感じています。保育園入園が迫っており、食事の進め方や3回食についてのアドバイスを求めています。
9ヶ月の男の子を育ててます(*^^*)
離乳食の事です。
今は2回食ですが、そんなに量を食べてくれません(;_;)
食べる前までは「まんまっ!まんまー!」と主張をしているのに
いざ食べ始めると
汁物、おかず、お米、それぞれ3口ほど食べたら椅子から抜け出し遊び始めます。
抜け出しても椅子に戻し、ご飯をあげようとしても
食べずにまた逃げます。
ウチの子はそんなもんなのかな。と諦めていたんですが
皆さんの書き込みを見ていると
同じぐらいのお子さんはいっぱい食べている子もいて
食べてくれない事が不安になってきました。
4月から保育園の予定なのに…
どうしたら食べてくれるようになるのか…
そして時期的には3回食にしていく頃でもありますよね?
そんなに食べてくれなくても、3回食に進むべきでしょうか?
皆様の意見、参考にさせてください(*^^*)
よろしくお願いします。
- arfarf(7歳)
コメント

ジャスミン
お子様の好きなものってなんですか?
それを作ってあげても食べませんか?
パンだったり麺だったり
ご飯の他に何かありませんか?

3兄弟mama fight
授乳やミルクはどのようなかんじにのんでいますか❔おっぱいやミルクでお腹いっぱいにはなっていませんか❔
-
arfarf
なるほど!!
授乳時間見直してみます>_<
ちなみに完母なのですが、
今授乳から大体3時間後に離乳食なんですが間隔短いですかね?
理想はもっと時間空けた方がいいんでしょうか?- 1月26日
-
3兄弟mama fight
三時間前の授乳量をすくなめにしてごはんをたべさせてみたらどうでしょう❔(^-^)そのほうがたべる量が増える気がします(^-^)
- 1月27日

こま
味付けはしていますか?
うちの子どもの場合ですが、味付けをしていなかった時にはほとんど離乳食か食べれなかったのですが、味付けするようにしてからは見違えるくらい食べれるようになりました😊✨
そして食事回数ですが、食べれないときは食事回数を3回に増やした方がトータルの量が食べれるようになるので増やした方が良いと聞きました👂
保育園ではおやつもいれるも5回食べさせるのが普通だときき、8ヶ月から3回のごはんと、あまり食べなかったときには間におやつで軽食をあげています。
あまり食べれなくても体重が成長曲線からはずれなければ心配要らないそうなので、マイペースにすすめていけばよいのかなと思っています💃
-
arfarf
なるほど、味付けですね!
最近少しずつ味噌や醤油を使うようになったので、色々試してみます(*^^*)
おやつも入れて5回!?なるほど
そうですよね、そう思うと3回食に進めた方がトータル増えて良いですね!
すごい納得です!
一応体重は大丈夫そうなので
私も味付け等頑張りつつ子供のペースに合わせて色々チャレンジしてみます(*^^*)- 1月26日
-
こま
我が家では味付けするようになってからは、大人が食べてる煮物や焼き魚から取り分けて食べさせるようにしてます💪
専用のごはんを作ったのに食べてくれないことが続くと凹みますが、取り分けで楽になった上に食べてくれるようになったので大分楽になりました😊🌠
うちも食べれるときと食べないときのムラが大きかったり、食べることくらべると全然食べれてない方なんですが、子どものペースにあわせて親もストレスためずにやっていけるといいですよね😍- 1月26日
arfarf
豆腐ハンバーグは好きみたいでほかの物より食いつきがいいのですが、それでも途中で遊び始めます(;_;)
パンと麺は小麦アレルギーがあるので食べさせてないんです。ご飯の他にイモ類もあげてみるんですが、ご飯より食べてくれないです。
ジャスミン
小麦アレルギーなんですね
何かと気を使いますね。。
遊びたい気持ちが
真っ先なんですねぇー
少し味付けをかえてみて
チャレンジしたり
ご飯にふりかけ(赤ちゃん用あります)
を混ぜて小さく丸めてみたり
何かの形にしてみたり
ご飯に興味をしめすように
してみるのもいいかとおもいます
どちらにせよ3回食には進んだほうがいいとおもいます!
食べる食べないはベツにしても
ご飯の時間なんだよって
意識付けも必要かな?っておもいます
arfarf
他にも色々アレルギーあって
あんまり食事もレパートリーが増えなくて(^^;
ふりかけ知りませんでした!
探してみます^_^
なるほど、見た目も興味もってもらうために色々工夫が必要なんですね!
全然気にしてなかったです…(;_;)
そうですね。
きっと食事の時間と遊びの時間の区別が出来てないんです…
頑張ります!色々ありがとうございます(*^^*)