![まな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠5ヶ月で安産祈願を考えている女性が、異なる神社での祈願について相談しています。自分たちの考えと義母の意見が違い、どうすればよいか悩んでいます。
カテゴリ違ったらすみません>_<
妊娠5ヶ月に入り、戌の日の安産祈願に行く予定なんですが、妊活中に水天宮にお参りして妊娠できたので、子授け御守りもお返ししたいので水天宮で安産祈願しようと旦那と話していたんですが、義母に言ったらそんな遠いとこまで行ったら子供産まれてからお宮参りだの七五三だの毎回毎回遠くてめんどくさいじゃないと言われました。
私的には今回安産祈願してもらい、無事に産まれたらお礼にもう1度水天宮に行きお守りを返納して、お宮参りや七五三は近所の神社に行こうと思っていたんですが、そういうのはダメなことなのでしょうか?
安産祈願とお子様のお宮参りや七五三は皆様同じ神社で行いましたか??(・・?)違う神社にするのは失礼にあたるんでしょうか??無知で申し訳ありませんがご存知の方教えて教えてください💦
よろしくお願います。
- まな(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![むーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むーたん
いいと思いますよ!私も、妊活中に水天宮にお参りに行きました^ - ^戌の日も水天宮にいこうと思っていましたが、体調が優れないために地元の神社⛩に行きましたが、体調がよくなったらお礼参りに水天宮にいこうと思っています。
![もえぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もえぎ
私は安産祈願とお宮参りは別にしましたよ(о´∀`о)
というか、安産祈願は水天宮とかの安産祈願の神社、お宮参りや七五三は氏神様をお参りするのが普通だと思ってました…違うかな??
-
まな
お答えありがとうございます♡
私も子宝や安産の神様だから妊活中や安産祈願は水天宮で、子供が産まれてからは他のところでもいいだろうと思っていたんですが義母がそう言うので一般的にはどうなんだろうと思って質問させていただきました^ ^
違うところでもいいですよね!- 1月24日
-
もえぎ
水天宮にお礼参りだけされたら、あとは別で全然いいと思います!(о´∀`о)
- 1月24日
-
まな
そうですよね!お礼参りはきちんと行こうと思います(*´꒳`*)♡- 1月24日
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
それぞれの事情もあると思いますし、神社が変わったとしても神様は見ていると思うのでどこでもいいと思いますよ✨
私は安産祈願は行きましたが、早産で生後1ヶ月までNICUに息子がいたので退院してからお宮参り行こうと思いつつ全然行ってないです😂💦
-
まな
お答えありがとうございます♡
私もそれは思いました^ ^神社変えたから祟ってやるとかそんなひどい神様はいないですよね😅
大変だったんですね💦息子さんはお元気ですか??- 1月24日
-
さくら
そんなひどい神様いたら恐いですね(笑)
お気遣いありがとうございます!
生後2.3ヶ月に成長曲線に入り、風邪もひかず元気に育ってます✴
入院してた病院で経過を見る診察があるのですが、その時に看護師さんにあのときの雰囲気なくなって貫禄出たね(笑)と言われます😂- 1月24日
-
まな
そうですよね(笑)
元気に育って良かったですね😊💕
看護師さんにそう言ってもらえるほど見た目も元気ってことでなによりです^ ^- 1月24日
![tatata](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tatata
安産祈願とお宮参りは別の場所です
お礼参りはお宮参りと別の日に子どもと3人で行きました
他の神社のお守り頂くこともありますし、気にしなくていいと思います
-
まな
お答えありがとうございます♡
やっぱりそんなに気にしなくて大丈夫ですよね?ちょっと頑固というか自分の思っている通りじゃないと色々口出してくる義母なので強い口調で言われると自分がおかしいのか?と思ってしまって😓- 1月24日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
違うところで構いませんよ。今元気なら子授けのお礼参りに行って別で安産祈願行っても問題ないですし、安産祈願のお礼参りとお宮参りを別にしても問題ないと思います。お宮参りや七五三は、氏神様へ挨拶に行くと考えると近場なか?
-
まな
お答えありがとうございます♡
違うところで大丈夫ですよね^ ^安定期に入ってつわりも落ち着き体調はいいので安産祈願は水天宮に行きたいなと思ってます♡
子供を見守っていただくと考えるとお宮参りや七五三は近場の氏神様の方がいいのかなと思うので旦那にももう1度話してみます(*´꒳`*)- 1月24日
-
りんご
戌の日は近場でしましたが、初詣にちょっと遠くまで安産祈願に行ったら。2000円で、返却用封筒切手付きが付いたお守りが売っていて、産まれたらお返しください。こちからか子育て祈願のお守りをお送りします。ということでした。神様も心が広い❗️産後を考えると助かります。
- 1月24日
-
まな
そんな素敵なサービス?付きのお守りもあるんですね😳✨
産後はそう簡単には動けないとききますからその心遣いが嬉しいですね😊💕- 1月24日
![しろくま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しろくま
私もそうしました❗おかしくないと思います。
水天宮へ戌の日に母と一緒に安産祈願に行って腹帯やお守り貰ってきて、産まれたら地元の神社でお宮参りして、少し大きくなって外出できるようになってから水天宮へ旦那と赤ちゃんとお礼参りして腹帯とお守り返納して来ました。七五三も地元にする予定です😊
-
まな
お答えありがとうございます♡
同じ方がいて安心しました(*´꒳`*)♡私もしろくまさんと同じようにしたいので旦那に話してみます♡- 1月24日
![ぼぶー☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぼぶー☺︎
全然問題ないとおもいますよ!
我が家バラバラですし 笑笑
安産祈願 中山寺
お宮参り 近場
七五三 中山寺
ってかんじです 笑
そんなのきにしてたら
やってけませんww
-
まな
お答えありがとうございます♡
そうですよね!私ももともとそんな気にする方ではないんですけど義母がなんだかんだ言ってくるので自信がなくなってきてしまって😅
義母は気にしないことにします(笑)- 1月24日
![たた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たた
安産祈願とお礼参りは同じ場所であるべき、だと思うけど
七五三とかは別の神社でもいいと思ってます!
私は有名な神社で安産祈願しましたが
「無事に生まれたら○の神様にお礼にいらしてください」みたいな紙?が入ってました!
-
まな
お答えありがとうございます♡
旦那が妊活中に水天宮にお参りしたから授かれたのかもしれないし、安産祈願は水天宮に行こうと言ってくれたのでそこは決定だったんですがそこから先のお宮参りや七五三のことは考えてなくて😅
安産祈願して無事に産まれたらきちんとお礼参りにはいくつもりです^ ^そこはちゃんとお礼を言いたいので♡- 1月24日
まな
お答えありがとうございます♡
そうですよね?ちゃんとお礼参りにいけば必ず毎回同じ神社じゃなければいけないということはないですよね?(・・?)