
支援センターに行くメリットは、家で過ごすより刺激になります。感染症やおもちゃの清潔面は心配ですが、子どもにとって良い影響があるかもしれません。
【支援センター】
7ヶ月の娘がいます。
支援センターへ行くメリットはありますか?🤔
今の時期天気も悪くインフルエンザ等の感染症も心配で行ってませんが、ずっと家の中にいるのも退屈なのかな?とも思って、今日0歳児専用日なので連れて行った方がいいのか迷っています。
気にしすぎなのかもしれませんが、支援センターにあるおもちゃを舐めたりしても汚くないのかなども心配です。
なら行かなきゃいいのでは、となりますが、家の中でずっといるよりそういう場に行った方が刺激になり良いのですかね?
ご意見伺えたらと思います。
よろしくお願いします🙏
- ココナッツ(7歳)
コメント

りー
私の通ってる支援センターにいるママさん達は基本的に子供がおもちゃを舐めるのを阻止してます。
もし舐めてしまった時は専用のカゴに入れてスタッフさんが消毒してます。
私的には行くのめんどくさいと思うのですが、やっぱり家に2人でいても刺激が足りないかなと思うのでたまに連れてくようにしてます😭

ゆん♪
私は0歳時のときは行ってました😃
移るときはどうしても移ってしまうものなので(/_;)/
刺激を受けるのも赤ちゃんにとっては
必要なことみたいです!
おもちゃに関しては綺麗か汚いかで言えば
綺麗ではないですよね💦みんな口に入れたがるので💦😂でもそおやって免疫をつけて
いくものだと私は思っているのでセンターや児童館のものはすきに触らせています😃
-
ココナッツ
お返事ありがとうございます❣
やはり刺激のためにも行ったほうがいいですよね!他にはどんなことをして刺激を与えていますか?😊✨- 1月24日
-
ゆん♪
グッドアンサーありがとうございます!
特にこれ!といったものはしていませんが
上がいるので一緒に踊ったりなどは
しています😃
お子様1人だけなら親子でダンスなど
ココナッツさんがお住まいの地域はありますか?そおいうイベントなどに参加したり
してみてはいかがでしょうか?✨- 1月24日

ゆきえさちえ
私はほぼいってましたよ。
心配したりしてたけど
舐めないように見てたり
手洗いしたりしてきをつけてました。
病気はする時はするので
子供の刺激ゆうせんでした。
-
ココナッツ
お返事ありがとうございます❣
やはり子供に刺激与えた方がいいですもんね!また行ってみようと思い出す😊- 1月24日

さらい
私の気分転換でした。
支援センターとかがらがらでした。
-
ココナッツ
お返事ありがとうございます❣
ガラガラなのいいですね!😊- 1月24日

みぃ
うちは0歳児クラスに連れてってます¨̮♡
刺激になるし感染症気にしてたらモールとかすら行けなくなるし😂
家の中より広いのでのびのびとハイハイできたり
家より沢山おもちゃあるので子供楽しそうだし¨̮♡
-
ココナッツ
お返事ありがとうございます❣
そうですよね、感染考えたら支援センターもイオンも同じですよね!
イオンガンガン行ってるんで、いまさらでしたね…😂笑- 1月24日

えりィか
私は旦那の転勤で田舎に越してきて、家族も友達もいなかったので、生後2ヶ月から通っています。
初めの頃は、体重測りに行くついでに少し遊ばせて帰る感じでしたが、そこで出来たママ友とお家を行き来するようになり、お出かけをするようになり、たーくさんメリットありました!
お家のおもちゃはとうしても飽きてしまうようなので、同世代の赤ちゃんと遊ぶのはとてもいい刺激になってるし、新しいおもちゃや、ベビーマッサージなどの習い事も通ったり、お家にいるより、とても楽しいですよー!
-
ココナッツ
お返事ありがとうございます❣
そうなんですね!✨お家を行き来するようなお友達ができて羨ましいです😊
会えば話しますが、それ以上の関係に発展しません…😂- 1月24日
-
えりィか
いや、実は私も初めは挨拶程度だったんです。
今も自分から連絡先聞くことは出来なくて、いつも受け身ですw
何回か通って、話をするようになり…という感じです。
実母に、子供の為にお友達付き合い頑張りなさいと背中を押され、土地勘ゼロだったので、普段どこの公園に遊びに行きますか?とか話しかけるようにしました。
一人知り合いができれば、その方のお友達とか絡みで一気にママ友増えました!
田舎にポツンだったのですが、1年たってやっと楽しくなってきました😀- 1月24日
ココナッツ
お返事ありがとうございます❣
私も行ってきました😊
舐めるのを阻止しましたが、本人は楽しそうにしていたので行ってよかったです✨