
離婚を進めており、二児の母としての不安があります。父親のいない生活に対する心配や経験を共有していただける方がいれば、お話ししたいです。
こんばんは。
離婚を進めています
1歳、0歳の年子です。
二児の母のシングルマザー
に関して先の不安があります。
わたし自身子育てに自信はあります
しかしこれから先に父親のいない生活
をするうえで心苦しい言葉がきっと
子供達からあるとおもいます。
経験のある方
また自身もシングルマザーで育った際の
いい思い出、嫌な思い出などありましたら
お聞かせください。
- Y(生後11ヶ月, 2歳1ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント

マヤ
私の友達は4人の子持ちでシングルマザーしてます😅
子供も親も伸び伸びと生活してますよ😊

こゆち
私自身小さい頃からちちおやいないですが、いてほしいと思ったことないです(笑)
そして自分が親になり、3人年子連れて
離婚しましたが、
どうにかなってました(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
母は強し!これ本当にそうだと思います🤣💗
-
Y
そうなんですね。
運動会とか寂しいと思ったり
肩車かれてる姿とかみて
なんも思った事ないですか?
なんか母は強し
すごく心に響きました。
ありがとうございます- 1月22日
-
こゆち
ないです(⊙⊙)
運動会の時は
早くご飯食べて友達と遊びたい!って
思ってばかりでした(笑)
全然お父さんがいないことに
何か思ったことがないです💦
無理しない程度に頑張れば
どうにでもなります💓- 1月22日
-
Y
心強いお言葉ありがとうございます。
とにかく頑張ります!- 1月22日

pipi
産後3ヶ月で離婚したものです!
私自身産まれてからずっと母がシングルマザーで育ててくれました。
小学校の低学年頃の運動会で、親子競技があり
ほとんどの家庭は父親が参加していましたがうちは母親。
なんで〇〇ちゃんはお父さんがいないの〜?
〇〇ちゃんはお父さんいなくて可哀想だね〜
とかって、同級生に言われた事もありました😅
子供だし、素直に疑問だったり傷つけようと思って発言していた訳ではないと思いますが💦
私自身、父親のいない事への疑問は何故かなかったし
母親からのたっぷりの愛情があったので、淋しさとかも感じた事はありませんでした(*^^*)
ただ、たまーに遊園地や買い物中に見かける
お父さんに肩車してもらっていたりする親子を見かけた時には
いいな〜って羨ましかった記憶もあります😊
-
Y
ひなりさん自身もシングルマザーで
育ったんですね!
やっぱり小学生くらいだと
率直な疑問がでますよね。
そういうのもすごく不安で。
可哀想なんて娘が言われたら
心苦しくなりそうです。
お母様からの愛情をたっぷり
そうですよね。シングルマザーを
決意したからには強くなり
他の子の倍以上愛情注いで
あげないとですね
わたしの娘は離婚を進める前
旦那の肩車がだいすきでした。
そういうのもやっぱり羨ましかったり、寂しいなって思わせて
しまうかもしれないですよね。- 1月22日
-
pipi
私自身、父親がいないことが当たり前になっていたので
帰ってから母に、私は可哀想なの?なんで可哀想なの?って聞いてたな〜
いま思うと母はそう聞かれて辛かっただろうな‥っても思ったり😣
悪気はないにしろ、我が子が言われたらと思うと辛くなります💧
ただ、離婚したからってマイナスな事だけではないし
今はすごく前向きです(*^^*)
先の事や息子が大きくなってきてからのことを考えれば
辛い思いや淋しい思いをさせてしまう事もあると思うんですが、
その分たっぷりの愛情を私も息子に注いであげたいと思ってます。- 1月22日
-
Y
そうですよね。小さいうちから
父親がいなければそれが
当たり前になりますもんね。
あーなるほど。
今後そういうことがあるかもしれない
と想像するだけで辛いです
ましてや離婚なんて子供に罪は
ないし。
泣けますね、
そうですよね。
前向きにわたしが笑顔で
愛情たっぷり注いでいこうとおもいます!
本当にありがとうございます- 1月22日

ねこ
片親で育ちました!
一人っ子だったし
お父さんは?って言ってくる人もいて
寂しかったです😢
離婚する前は夫婦喧嘩ばかりで見せられて辛かったですが
離婚してからは私が母親にきつく当たられて辛かったです😭
-
Y
一人っ子の片親となると
家の中で二人きり。
お母さんとなにかあれば
逃げ場もなく
少しさみしかったりしそうですね。
お父さんは?って聞かれるより
お父さんほしいとか
言われないかなと不安です
わたしも余裕がないときカッと
なってしまうときがあり長女に
きつくしてしまうことがありました。
そういうのも小さいながらにこころに残ってしまうと思うので
今後気をつけようと思いました。
ありがとうございます。- 1月22日
-
ねこ
少しならきつくしてしまうのもしょうがないと思います
私はお皿投げられたり、部屋荒らされたりしてました😢- 1月22日
-
Y
そんなことがあったんですね。
わたしも自分が限界になる前に
身内の手助け、周りの手助けを
借りて子供には当たらないように
していこうと思いました。
ありがとうございます。- 1月22日

さるあた
私自身、母子家庭でした。
父親がいないことで寂しいと思ったことないです。
複雑な環境だったので父親がどうのとかはなかったです。
私も離婚経験ありで、今も正直離婚したいと思ってます。
子供と3人で暮らしてたときが一番伸び伸びしてたなと思います。
大変は大変ですけどね。
-
Y
同じく母子家庭の環境でも
本当に様々ですね。
そうなんですね。
結婚ってなんなんだろって
思っちゃいます。
仮にこれからどんな男性が
現れても、再婚ではなく
パートナーとしてやっていきたい
と思いました。- 1月22日

ゆん
4人兄弟でシングルで育ちましたが、何も嫌な思いした事無いです( ◠‿◠ )
むしろ、父親居なくて良かったって話してます。(父が結構厳しい人だったので、居たらこんな好き勝手出来なかったし←自由人なので笑 自分の性格も違ってたと思うから)
後から母に聞いた話ですが、弟はパパが欲しいって言ったみたいです。
男の子からしたら父親と遊びたい、遊び相手が欲しいって願望があったみたいです。
強いて言うなら親が仕事が遅い時とかは少し寂しい思いもしたけど、今ではそれが返って良くも感じます。
自分が親になって初めてわかる大変さ、それをしかも1人で育ててくれた。大変さがわかる今だからこそ親を更に尊敬出来るし、感謝しか無いです( ◠‿◠ )
両親揃っていても良い事、悪い事もあるし、シングルでも両親揃っていても、親の愛情があれば子供はそれで幸せだと思います(๑╹ω╹๑ )
-
Y
ゆんさんは父親の記憶があるんですね。きっといま離婚すれば娘たちは
父親の記憶がなくなるので大きくなったとき色々聞かれたりするのかなと思っています。
やっぱり男の子だとお父さんが
憧れてしまうかもしれませんね。
わたしがもし男で父親が
居なかったらほしいなって思ってしまう気がします。
なるほど。そうですよね。
わたしも働くとしたらできるだけ
残業のないところを探しています。
すごく貴重な回答ありがとうございます- 1月22日

▸︎▹︎5児まま
子育てに自信ある方はいないですよ(❁´ω`❁)私もシングルマザーですが、全てにおいてなんとかなるって感じです!
運動会はジジババも来るので寂しい感じもしないです✨
-
Y
ありがとうございます。
5人のシングルマザーには
おどろきでした、
二人でも大変だと思うのに
それをひとりで五人。
本当に尊敬します。
そうですよね。
シングルであっても身内の
存在があって愛情をたくさん
受けていれば父親がいなくても
寂しくないですね
わたしの身内も協力的なので
そこは救いかなとおもいました- 1月22日

あかちゃんまん
母子家庭で育ち現在、シングルマザーとして年子を育ててます。
離婚した年齢にもよりますが、私は小学校高学年で親が離婚し親に何かを思った事ないです。ただ両親がいる友達を羨ましく思い、父がいればもっと裕福だったと考えた事はあります。
そして現在はシングルで子育てをしていて最近長男のお友達に何故か「○○くんお父さん居ないの?」と言われました。息子からはパパん家、ママん家と分けられていて、やはりいい気はしません。運動会とかでは昔のようにお父さんとの競技ってのはないので困りません。シングルマザーが多くなってるので保育園でも少しは配慮がされてます。父の日も同様で昔のように似顔絵とかではなくビールとかなので園での作成も浮く事なく過ごせているみたいです😊今はまだ幼く最近、上の子がよく喋りチラチラ目と耳につきますがこれからかもしれませんけど💦💦
-
Y
羨ましく思うか〜。
そうですよね。金銭的にも
父親がいたほうが裕福にもなりますよね。
お父さんいないの?
子供がそれを理解しているのか
いないのかは別として
とても苦しくなる言葉ですね
運動会、父の日の件に関して
ずっと気になっていましたが
それを聞いてホッとしました。
お父さんとの競技ができない
父親の顔が一人だけかけない
と思っていました。
なにを言われてもわたしが愛情
たっぷり注いで父親がいなくても
幸せな環境を作っていこうとおもいます。
ありがとうございました。- 1月22日
Y
4人(;_;)
色々な面ですごい方ですね。
尊敬しちゃいます。
周りから見てもそう見えるってことは
すごく素敵なことですね。
マヤ
良く遊びに連れて行ったりしてましたが、周りが見えない所で苦労はしてると思いますけどね😅