※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
※※コメ
子育て・グッズ

育児で心がけていることを教えてください。例えば、音楽を流して歌ったり踊ったりしています。

みなさんの育児の『こだわり』というか、心がけてることがあれば教えてください(*^^*)
例えば、毎日たくさーん話しかけてる、とか、いろんな人に抱っこしてもらってるなど。
うちは旦那と私が音楽好きなので、いつもCD流して歌ったり踊ったり、娘も音楽好きになってほしいと思ってやってます(*^^*)

コメント

あや⭐️

私は食事ですね
野菜や魚、肉をバランスよく食べさせてます(^^)

  • ※※コメ

    ※※コメ

    食事、大事ですよね!
    自分のことは差し置いても娘には栄養あるもの食べさせたいです(*^^*)

    • 9月13日
くんめー

接する時は必ず笑顔ですかね。
グズグズが続いてしんどい時は一度離れて深呼吸して、よし!って気合い入れてから、また笑顔作ってどうしたの〜?お待たせ〜!みたいな感じであやしています(笑)

  • ※※コメ

    ※※コメ

    笑顔大事ですね!
    1日中一緒にいるとしんどい時もありますが、子供も笑顔いっぱいな子に育ってほしいですよね♡

    • 9月13日
e.mom♡

愛着形成っていう言葉があって、赤ちゃんは6ヶ月までに一生の安全基地(だいたいママ)を決めるそうです♡
だから、抱っこぐせがつくって避難されても笑、人見知りが進んでも、望まれるだけ抱っこしてます♡
みんなこだわりありそうですね♡♡

  • ※※コメ

    ※※コメ

    6ヶ月までが重要なんですね!
    私、いっぱい抱っこしてあげてたかな、、
    心がけてるだけでも違いますよね(>_<)
    きっとママ大好きな子になりますね♡

    • 9月13日
あやねママ

うちは子供の前で夫婦仲良くですかねw
生まれてから本当に旦那さんが子育てに協力してくれているので出来るだけ旦那さんを尊重?してます。

子供が理不尽な事で怒ったりするとさすがに私もいらっとしてしまうんですがなるべく嫌なことなんかは小さいけど理由を話してダメだよと言い聞かせてます。

  • ※※コメ

    ※※コメ

    旦那さん尊重して仲良くしてるんですね!
    子供にもついついイライラしちゃうのわかります!きちんと理由を話してあげるのは大事ですね(>_<)

    • 9月14日
つーたんママ*

自分の感情のままに怒鳴らない、接する時は笑顔でを心がけてます(^ω^)
赤ちゃんに怒鳴り声は聞かせたくないのでイラッとしても一呼吸置いたり自分の太ももツネツネしたりして落ち着くようにしてます(笑)

  • ※※コメ

    ※※コメ

    太ももつねって落ち着くんですね!笑
    ついついイライラしちゃうのわかります!私も冷静になれる方法を考えないと(^^;;
    やっぱり笑顔でいたいですよね。

    • 9月14日
deleted user

私は生活リズムですかね。
朝起きたら着替えて顔拭いて、お風呂に入ったら寝る時間とか。
後は、赤ちゃんと目を合わせるようにしてますね(^^)

  • ※※コメ

    ※※コメ

    小さいうちから生活リズム身に付けるのは大事ですよね(>_<)
    目を合わせて笑ってくれると幸せ感じますよね〜(*^^*)

    • 9月14日
キイロイトリ好き

自らすすんで挨拶をする
幼稚園での様子を尋ねる(どんな事をしたかなど)
などなどです♪

  • ※※コメ

    ※※コメ

    挨拶とか、子供も見てるので礼儀とかしっかりしなきゃと思いますよね(*^^*)

    • 9月14日