
7段飾りのお雛様を検討中の方へ。3段と迷っている方に、サイズや決め手を教えていただける方いますか?
7段飾りのお雛様、雛人形を娘さんに買われた方いらっしゃいますか?
今3段のものと迷っていて…サイズや決め手を教えていただきたいです‼(>_<)
- ママママリ
コメント

はまneko
娘のじゃなく私のですが、七段はオススメしません😅
出すのもしまうのも大変、飾るのも収納しておくのも幅を取ります‥
ですが、飾ってる時は綺麗で小さい時は大好きでした。なので娘さんの為に大変でも幅とっても良いなら七段はいいかもしれません☺
娘のはケース入りの物にする予定です😄

退会ユーザー
娘に買ったわけではないにですが、自分のが7段だったので…
7段を飾るのは、ものすごーく大変ですよ〜〜!
小物もしっかり仕舞わないと、翌年出してきて飾る時によくわからないし…
私の7段飾りは30余年の間に5回しか飾られませんでした…
-
ママママリ
7段大変ですよね‼(;´д`)私も実家にあるのが七段なので飾っていてくれた両親に感謝です😢✨
そうなんです、段が増える分小物も多いですよね‼それがいいのか悪いのか…考えものですね😣
回答ありがとうございます♡- 1月20日
-
退会ユーザー
私は、弟が産まれてから、壊されるのではないかと危惧した両親が飾るのをやめてしまい、その後私も早々に家を出てしまったので、結局5回しか飾らずです😅
今年は実家から持ってきて家で飾る予定です!
娘のは…大きいのは買わない予定です!
小さなうさぎ雛のものを5段飾りで用意しました。
お母さんのより小さいと気にするような歳になったら、
いつかお嫁に行くときも持っていってもらえるように選んだこと、大事なのは大きさよりも毎年ちゃんと飾ってあげることだと伝えようと思っています( ^ω^ )- 1月20日
-
ママママリ
大事なお雛様、壊れてしまうことも心配ですけど、少ししか飾れなかったのも残念ですね😣💦
『大事なのは大きさよりも毎年ちゃんと飾ること』
当たり前なことなんですけど、素敵な考えです~😢✨飾れなかったら娘のために用意しても意味ないですもんね💦
飾る手間がより少ない3段にしようかなって思いました♡ありがとうございました♡- 1月21日

チョコちゃん
私が七段飾りなんですがめちゃくちゃ飾るの大変で収納スペースかなり必要になりますよ💦
インパクトは凄いですが笑笑!
なので娘のは3段のにしました!!
-
ママママリ
自分の背ぐらいの高さですよね?!私の物もそうでした🙌💦
でも今迷っているのはコンパクトなのか、幅と奥行きが三段とあんまり変わらないんです‼(;´д`)
でも飾るのはやっぱり大変ですよね、物が多い分管理も大変そう😭
回答ありがとうございます♡- 1月20日

ひな
お家の広さはどうでしょうか?
7段だとかなり場所を取りますし、飾っていないときのお雛様の収納場所もちゃんと確保出来そうですか?
出し入れもけっこう時間がかかりますよ😓
私もお雛様、7段飾りだと華やかになって良いなぁと思ってましたが、
実物をみてその大きさに諦めて、
3段飾りのにしました。
-
ママママリ
大きさは3段も7段もたいして変わらなくて、今は賃貸なんですが後々戸建てに住むと思ったら7段でもいいかなって思って…収納場所も重要ですね‼
収納したときにどれぐらいの大きさになるのかもポイントとしてみてみます‼
やっぱり出し入れも時間かかるんですね😩💦年に一度でもやっぱり大変なものは大変ですよね😭
華やかですよね🌸それに童謡どおりのお人形が飾ってあって私自身嬉しかったので娘にもそう思わせたいなぁと少し思っていて😣✨
回答ありがとうございます♡- 1月20日

みは
私も実家で7段の大変さ(飾るのも仕舞うのも)を実感したので、娘にはむしろ親王のみにしました🤣
独り暮らしになっても持って行ってほしいなと思ってます。
3段も大きいなと感じましたし、3段でコンパクトなのにすると人形が小さくなってしまうので💦
-
ママママリ
後々持っていってもらうのを考えて親王飾りにされたんですね!!!それいいですね♡私も自分のものは実家に置いたままです😅💦
人形が小さいのってやっぱり気になりますか??(ショボイ、寂しい感じがしますか?!)七段飾りにすると五人囃子以降が少し小さめなんですよね😣
回答ありがとうございます♡- 1月20日
ママママリ
そうなんですよね(>_<)私も自分のものは七段で…大人になってからはお雛様とお内裏様だけだしてました(笑)
今迷っているのが、奥行きが3段飾りと10センチ程度しか変わらず迷っていて…その分五人囃子以降が気持ち小さめでこまごまとしてるんですけどね😅
場所だけじゃなくて飾るのもやっぱり大変ですよね💦
回答ありがとうございます♡