
5カ月の赤ちゃんがいます。赤ちゃんが泣いた時に旦那がウルサイ!とかだ…
5カ月の赤ちゃんがいます。
赤ちゃんが泣いた時に旦那が
ウルサイ!とか
だから子供は嫌いなんだよ!
とか怒鳴ります。
もとから子供がすきなタイプではありません。
自分の子供なら可愛がるかな、変わるかなと私も旦那も思ってましたが違うみたいです。
赤ちゃんがご機嫌の時は抱っこしたりオムツ変えたりしてくれます。
でも、泣いた時の声がほんとに苦手みたいです。
大きな声出したら余計に怖がって泣くのに。。
大きい声ださないで!と何回も言ってもだめです。
仕事が忙しくあまり家にいないので
いない時は平和なのですが
休みで家にいるときは苦痛で仕方ないです。
父親に怒鳴られて育った子供ってどういう性格になってしまうのでしょうか?
旦那も自分の父親が短気で子供の前でもよく怒っていたそうです。
これって完璧遺伝ですよね😢
治らないのでしょうか?
これからもずっとこの状態が続くなら離婚も考えてしまうのですが、いずれ子供も大きくなるしこんなことで離婚を考えるのは甘いのでしょうか??
- k.mm(7歳)
コメント

あもされ
意味もなく、ただ自分が不快だからと理由で怒鳴ってしまう事は、子供の成長にはやはりよろしくはないですよね😅
怒鳴られて育った子は、人に怒鳴るようになる。殴られてそだった

らんま
私なら離婚します。
子供は泣くのが仕事なのに…可哀想です( ; ; )
どんなに泣いてもうるさくてもうちの旦那は何も言わないし、どうやったら泣き止むか抱っこしたり遊んだりしています。これが普通だと思います。
お子さんも将来短気になっちゃいますよ( ; ; )
言葉の意味が分かってくると傷付くと思います。。
-
k.mm
泣くのが仕事だよと言っても全だめです。。
わたしの両親も温厚で喧嘩してるところを見たことがないくらいなので
すぐに怒鳴る旦那が嫌で仕方ないです。
まじめに離婚を考えます。
ありがとうございました!- 1月17日

☻③娘MAMA☻
自分の子供なのに…旦那さん父親としての自覚なさすぎ。いつも機嫌がいい赤ちゃんなんていないし、自分の都合のいいように育たない。完全に父親の背中を見て育ったんですね…確かに先の事など考えたら離婚も視野に入れちゃいますよね。
-
k.mm
ほんとにほんと自覚がないです。
自分の思い通りにならなかったら怒鳴ってほんといい加減にしてほしいです。
父親が反面教師になったかなと思ってましたが、違かったです。- 1月17日

jfkn
私の父も子供の鳴き声に怒鳴ったりする人でした。今では年齢のせいか、丸くなって私たちとは良好な関係(子供の頃に比べると)になりました。
子供の頃は父に寄り付きませんでした。何故なら子供にとって怒鳴る大人は恐怖の対象でしかないから。
私は3人兄妹の末っ子ですが、家でおとなしくしなければならないので、究極の外弁慶に育ち、周囲に当たり散らすような小学生になりました。嫌われものでした😰
兄や姉も性格に難ありで、兄はもう修正が効かないです💦
子供のころ理不尽なストレスを何処かで発散しようとして、末っ子の私は友達にぶつける様になったとふりかえり思います。
-
k.mm
そうなんですね!
貴重な経験を教えていただきありがとうございます!
子供に父親の記憶が残る前に離婚する方向で考えていきたいと思います。。- 1月17日

なお
旦那さんはご長男ですか?意味はないですが、なんとなく…💦
今の状態だと父親を怖がって帰ってきた時は喋らなくなる、もしくは逆に怒られないように機嫌をとる様になる…そんな感じになりそうですね。
どちらにしても子供にとってはよくないですね😅
私も父親が怖くて顔色みて機嫌とってたので…影で母親に離婚してほしいとお願いしてました。
結局離婚してくれましたが😅
-
k.mm
3人男兄弟の次男です!!
兄弟の中で一番父親に外見も中身も似てます。。
そうなんですね。。
父親の記憶が残る前に離婚する方向で考えたいと思います。
ありがとうございました!- 1月17日

あもされ
度々すいません😣💦⤵
子供が自分もされたから、人にしても構わないと覚えてしまうんですって❗
何度でも何度でも旦那さんと話をして、理解してもらうしかないですね😥
離婚は最終手段にして、根気よく話をすることです。
簡単ではないですが、頑張って下さい(>_<)
-
k.mm
たしかに旦那がその通りに育ってますね。。
話し合いをするときは冷静なのですが
いざ泣き声を聞くとだめなんです。
旦那もこんな父親いないほうがいいよ
って言ってきます。
もう修復しようって考えはないみたいです。- 1月17日

かなりん
息子に怒鳴ってる姿はあなたのお父さんと同じだねって。こんなこと言ったら旦那さんは怒るでしょうね。旦那さんは父親としての自覚というよりも親として、保護者としての自覚がなさすぎです。
子どもって親の姿を見て育つといいますよね?旦那さんの父親としての関わり方は自分の親を見て育ってます。それしか子どもへの関わり方を知らないのだと思います。治るのかは本人がそれに気がつけば可能性があると思います。
最近の研究で、怒鳴られるなどをして育った子どもの脳には萎縮が見られ、発達も遅れがちになるそうです。大人の顔色を伺う子、平気で嘘をつく子、攻撃的になる子など、さまざまな悪影響が出てます。
-
k.mm
結婚する前は色々と父親のことが反面教師になったと言ってたのですが
結局自分も父親と一緒でした。
本人も気づいていて、でも直せなくて苦しんでいるみたいです😔- 1月17日

あや
父親に虐待されていましたが、
そのうち怒られる自分が悪いんだ。
って間隔が、おかしくなります。
お子さんは5ヵ月だと
物心ついた頃から人の顔色うかがったり
大きな音や声に敏感などこかビクビクした子に
なると思います。
脅しの様に聞こえたら申し訳ありません。
でも、これが事実です。
離婚した方がいいとおもいます。
旦那さん父親になる覚悟もないくせに
快楽の欲求に負けてしまったんですかね?
小さな赤ちゃんに怒鳴るなら中だしなんてしなきゃいいのに。
はっきり言いますね。
旦那さんクズですね。
-
k.mm
本人も子供が産まれたら変われると思ってたみたいです😔
甘かったですね。
見極められなくて息子に申し訳ないです。
はっきり言っていただきありがとうございます😊- 1月17日

🐥Hyマミー🐥
泣きたいから、泣くわけないだろう…
失礼しますが、
父親失格だねー
赤ちゃんかわいそう。
あもされ
すいません😢⤵⤵途中で送ってしまいました💦
続きです。
殴られて育った子は、人を殴るようになる。といつも実両親に言われています。
遺伝というよりは、親子としての関わりのなかで、子供がじぶんも