
5ヶ月の娘が便秘で、飲みムラやおっぱいを飲まなくなった。砂糖水を飲ませたが嫌がる。水分不足もあり、飲ませ方や病院への連れて行き時期について相談しています。
5ヶ月の娘の便秘について質問です。
便が出なくなり4日目です。
完母で、便が出なくなった辺りから飲みムラが出てきました。
この月齢辺り前からそれはあり、離乳食を始めて1週間してから食べるのを嫌がるようになったので3~4日止めて、今週からまた始めました。
離乳食+母乳以外の時の母乳の飲みが、半クール(片乳)のみの時もあり、多くても2クール程しか飲まなくなりました。
ちょうど同時期に片乳首が詰まりおっぱいが張って痛い時に娘の勢いある蹴り足で蹴られ、その際思いっきり『痛ーい💥😫😫😫』と大声で言って寝転がってしまい、少し娘との雰囲気が良くなくなり、その日は私の気持ちが晴れずにいました…。
情けない母親です。
その後は仲直りをして娘とは以前と変わらず接してますが、そういうこともあってか娘の心理的なものもあるのかあまりおっぱいを飲まなくなったのもあるかもしれません。
何か飲んで欲しいと思い、おっぱい以外で赤ちゃん用ポカリと、今日は義母の提案で砂糖水が便秘にいいと聞いて飲ませました。
1~2さじは何とか飲んでくれましたが、その後はグズり嫌がりました。
こうした経緯があり水分不足もあって便秘になったのだと思うのですが、何かいい方法での飲ませ方はないでしょうか??
哺乳瓶は乳首を嫌がり拒否です。
また、何日以上経てば病院に連れて行けばいいものでしょうか??
- まぁまぁさ(3歳9ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

しずかmama
私は息子が初めて便秘になった時は4日で小児科へ行き浣腸をしてもらいました💦その時に1週間出ない・もしくは食が細くなったりお腹が張ってつらそうになったら来てと言われました!
お風呂上がりに薄めた果汁をあげると便秘には良いとも言われ、便秘マッサージや綿棒浣腸の他に果汁もあげていたら、その後は4日も出ないことはなかったです!

4MAMA
明日にでも一度病院行って見てください。
綿棒浣腸とのの字マッサージしたりしてみるのもアリです。
ただ、最初のうんちが固まってると中々綿棒浣腸やのの字マッサージでは出て来ないので、小児科で浣腸してもらった方がいいですよ!
-
まぁまぁさ
そうですか💦💦
出産した病院は総合病院で、予防接種等もそこでしているのですが、娘が2ヶ月辺りに初めておっぱいが詰まりマッサージを受けた助産師さんに、初めてのことで分からないので数回それまで問い合わせの電話をしていて、『かかりつけの病院はないの??』『そんな電話かけて神経質よ』等言われてから問い合わせの電話をするのも気が引けてしまっていたのですが…
最初のうんちが固まっている可能性はありますよね💦
明日ちょっと聞いてみます😣
ご回答ありがとうございました✨m(__)m✨- 1月17日
-
4MAMA
総合病院だと、そんな事言われるんですね。親は心配だから電話してるのに💢😠💢
家から近い小児科を探して、何かあればそこを掛かり付けてした方がいいですよ🎵
小児科でも改善されない病気の時に、総合病院を受信するのもありです。- 1月17日
-
まぁまぁさ
ほとんどの助産師さんはいい方なんですが、助産師さんによっては物言い他『そんなこと言われなアカンの😓』と思うこともありました💦
初めてで分からないし心配だから聞いてるのに、それもダメなんかなという解釈をしてしまいました😢
そうですよね、家から近い小児科さんを探すのがいいですよね💦
それも検討してみます!
ご丁寧にありがとうございました✨m(__)m✨- 1月17日
まぁまぁさ
そうだったんですね💦
ここまで便秘なく来たので、元気に過ごしているとは言え気になってきていました。
果汁は、あげ始めるとお茶等を受け付けなくなってしまったと知り合いに聞いてからあげるのはもっと後になってからと思っていたのですが、便秘にいいんですね😲
マッサージや綿棒浣腸も毎日してみます!
ご回答ありがとうございました✨m(__)m✨
しずかmama
果汁は確かに甘いのであげすぎは良くないです💦私も5倍くらいに稀釈して人肌の状態で10~20mlくらいしかあげませんでした!
お風呂上がりは腸の動きも活発になるので、マッサージは是非!便秘体操も良いかもしれません!
まぁまぁさ
ご親切にどうもありがとうございます✨😢✨
先程お風呂から上がったのでマッサージ実践します💦