
自分の実家も義実家も県外という方なおかつ、旦那さんが一人っ子等で、…
自分の実家も義実家も県外という方
なおかつ、旦那さんが一人っ子等で、他に頼れるところがない方
親の老後はどうする予定ですか?
私の両親は、自分たちは施設に入るなりなんとかするから、好きなところに嫁いで好きなように自分の人生を生きなさいという考え方です。
旦那の両親は、老後は面倒見てもらって当たり前と思っています。
私たち夫婦は教員なので、仕事をやめない限り県外に出ることはできません。息子も2人いるし、アパート生活も狭くて大変だし、家も建てたいです。
だけど、建てるとなると義両親が「私達の老後は?」「こっちに帰ってきてくれないの?」となってしまって💦
同じような境遇、似たような境遇の方がいたらお話聞きたいです!
- ゆっけおかしゃん(7歳, 9歳)
コメント

みいのすけ
うちの母は一人っ子なので、ちょくちょく地方にある祖父母の家に帰っています💦💦
私の実家は東京なので、母は地方の実家と東京の自宅を行き来しており、いつも体調崩しています💦💦
祖父母も面倒を見てもらって当たり前の地域なので、そこがネックみたいで、ヘルパーさんは頼めないようです😣
母もそこまで若いわけではないですし、無理しないでほしいなとは思いますが💦💦
でも父の仕事は地方では出来ない仕事ですし、これから先どうするのだろうか。。と思っているところです💦
祖父母が亡くなるまでは、祖父母の家は取り壊せないしと母が言っていました😭

ゆっけおかしゃん
お母様、大変ですね。
我が家もいつかそういう生活になりそうです。。。
私も長女なので、何もしなくてもいいとは言われても自分の親を放ってはおけないし
旦那も自分の実家の面倒見ないといけない
となると、将来どんな生活になるのか、心配しかないです💦
継ぐとか、親の老後の面倒みるとか、大事なことかもしれませんが、それで子どもが人生振り回されるのってどうなの?と思っちゃいますね😥

はじめてのママリ🔰
農家など、親の身体援助のほかに
土地の管理が色々あるなどはあるのでしょうか。
親がどの程度、年金額やお金を残すかにもよりますよねー。。
帰ってきてくれないの?と言っても、
ご主人の就職のときには話は無かったのでしょうか、、
仕事はそう簡単に転職できるものでもないですしね💫
面倒みて当然だなんて、
その世代の方々って💫
みいのすけ
こちらに返信失礼します\(__)💦
本当大変だと思います💦
父方の祖父母は離婚してるので施設に入っているのと、父の兄弟がいるので大丈夫そうですが💡
結局旦那さんが親の面倒見るってなかなか難しいですよね😣
こちらの家庭もあるのでやっぱり仕事をメインにしてほしいですし、ちょくちょく見に行くのはよしとして、老後の資金はきちんと貯めておいてほしいですよね💦
確かに祖父母の家にもよく遊びに行ってたので無くなってしまうのは悲しいですが、都心部なんて壊しては建てての繰り返しですよね?
なので、地域によって考え方にバラつきがあるのは仕方ないことなんですが、結局こちらも職場復帰して娘を育てていかないといけないので、母が田舎に帰ってしまうと頼れないですし、孫までいるんだから自分が自分が、じゃなくて、こちらの家庭のことまで考えてほしいですよね😭