
赤ちゃんとの接し方について疑問があります。母乳をあげてオムツ交換して寝かせるサイクルを繰り返していますが、自分を母親失格だと感じています。この生活で大丈夫でしょうか。何かアドバイスはありますか?
新生児の接し方について…
生後まだ1週間ですが、赤ちゃんとの接し方について疑問があります💦
退院してから、泣いたら母乳をあげてオムツ交換して寝かせる。ということを繰り返しています。
寝ている間は3時間おきぐらいには起きてくれるので、泣くまでは寝せたまま家事をしたり一緒に寝ています。
里帰りなし、完全母乳ですが
なんだか母親失格かなとも思えてきました💦
こんな感じの生活でいいのでしょうか。
何かした方がいいことはありますか???
- みーこ(1歳7ヶ月, 4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

うーたん
そんなんでしたよー!大丈夫ですよー

メリ
それでいいと思いますよー!
私は子供が寝てる間はのんびりしでした!
もう少し起きてる時間が増えたら遊んであげたりでいいと思います😊
-
みーこ
ありがとうございます😭
もう少し経ったら遊べばいいんですね!- 1月17日
-
メリ
新生児の頃は、自分の体調も戻すためって感じなのでゴロゴロのんびりでいいんですよ😊
自然と起きてる時間が多くなるので、その時に構ってあげればいいし、休める時は休まないとです!- 1月17日
-
みーこ
先輩にそう言ってもらえるとほんとに安心できます😭😭😭
今やっとゆっくり寝てくれたのでゴロゴロしたいと思います!笑
ありがとうございました❤- 1月17日

ゅぅ♪
全然いいとおもいますよ⭐️
わたしもそんなんでした!
全然失格とは思わないです!😊
-
みーこ
ありがとうございます😭
安心しました(;;)- 1月17日

もくもくふゆぅーん
ご出産おめでとうございます💓十分ですよー!これから徐々に体力ついてなかなか寝なくなったり泣くことが増えてくるとおもうので、その時は歌をうたったり、あやしてあげれば大丈夫です😊💓
-
みーこ
ありがとうございます💕
大きくなったらあやしてあげればいいんですね(。•ᴗ•。)♡安心しました!- 1月17日

なな
私もそうでしたよー!寝られる時に寝ないと^ ^
私も里帰りなしでしたよー!なので、赤ちゃんのお世話以外はマイペースにしてました^ ^
-
みーこ
同じく里帰りなしの方がいて安心です✨
マイペースが一番ですよね!ありがとうございました💕- 1月17日

ゆー
いいと思いますよ😃
休めるときはゆっくりした方がいいと思います♪
一気に疲れがくると思うので💦
-
みーこ
ありがとうございます✨
休める時に休みたいと思います☘- 1月17日

●
そんな感じで十分ですし、わたしもそうでしたよ😊✌🏻
今はまだ、授乳、オムツ交換、泣いたらあやす…くらいしか、する事ないと思います😅💦(笑)
まだ新生児ですし、お母さんも疲れが溜まってくる頃ですから、なるべく休める時は休んでください😊✌🏻✌🏻
今は無理にあれこれ家事やら掃除やら、やらなくていい時期ですよ😁
産後はできるだけ休まないと、後々響く事もあるようですし😰💦
その他は、沐浴とか、爪切ってあげるとか、お臍の消毒とかやってれば大丈夫かと思います(笑)😄😄✌🏻
-
みーこ
他にすることがなくて逆に心配になってました😂
ゆっくりからだを休めたいと思います☘
少し無理をしていたようで昨日の検診で注意されました💦笑
安心しました✨ありがとうございました💕- 1月17日
-
●
なるべく昼寝したりして、休んでくださいね😊✌🏻
育児は体力勝負です!😅- 1月17日
-
みーこ
ほんとに体力が落ちてるのを実感するので、なるべく休み休みで頑張ります❤
ありがとうございました(*´꒳`*)゚*.・♡- 1月17日

Rim
2週間ぐらいはあれって思いますが
日に日に起きてる時間が増えたり
グズったりし出すので
今思ってる気持ちが嘘のように大変になってきます😂
-
みーこ
これからもっと大変になるんですね!
参考になります✨ありがとうございました(∩ˊᵕˋ∩)・*- 1月17日

マヤ
授乳の前にオムツ替えた方が良いですよ😊
-
みーこ
アドバイスありがとうございました❤
- 1月17日

しーちゃん
何が母親失格なんでしょうか(^^;
心配しなくても新生児期を過ぎるとイヤと言うほど泣きますし、抱っこする時間も増えます☺
-
みーこ
これからが大変なんですね💦
ありがとうございました(。•ᴗ•。)♡- 1月17日

キャスバル
産後1ヶ月は実家の方に里帰りしていました。
両親は仕事で日中は赤ちゃんと2人っきりだったのですが、
最初は同じように、おっぱいあげてオムツを替えて細切れに眠る事しか出来ませんでした。
私と違ってみーこさんは家事もしているし里帰りもしていないしとっても立派で凄いと思います!
産後1ヶ月までは身体を休ませることが大事なので、変わらず赤ちゃんのお世話するだけでとても立派です。
私の場合は1ヶ月も経つと、自分の体力の回復、赤ちゃんのお世話の慣れや余裕、赤ちゃんのおしっこやうんちの頻度が和らいで来るので、自宅に帰り在宅の仕事や趣味などを楽しんでいます。
きっと赤ちゃんがもう少し大きくなったらお出かけや、一緒に遊ぶことがいっぱいできると思います。
今はその生活スタイルのまま、なにか合間に赤ちゃんの服やぬいぐるみを編んだり、新しい挑戦をしてみてもいいかもしれませんね!(*゚∀゚*)
赤ちゃんのための趣味なら、これからの生活にも有効できっと有意義な趣味になると思います。
みーこさんは全く母親失格ではないですし、子ども思いの優しいお母さんだと文章を読んで思いました。
お互い子育てを楽しみながら頑張りましょう!(*'ω'*)
長々と失礼しました。
-
みーこ
優しいコメントありがとうございます😭💓
家事も手抜きで思うように行かなくて、いろいろ不安になってました💦
身体の余裕もできたら新しい趣味を見つけたいと思います!
楽しみながら頑張ります✨ありがとうございました❤- 1月17日

ぴーちまーま
最初のうちは体を休めながら
ゆっくり育児しましょう:-)
なにもあせる必要ないですよ!
必要なことは出来てるじゃないですか!
起きてる時間が長くなったら
お散歩したり一緒に遊んだり
ごはんも作ってあげたり
やってあげることたくさんで
毎日大変ですよー!
とりあえずお産おわったばっかりですしゆっくりやすんでくださいね!
-
みーこ
ありがとうございます🙇💕
ゆっくりでいいんですね!安心しました(∩ˊᵕˋ∩)・*
これからがもっと大変になるんですね!がんばります!!!- 1月17日

chiaki(*^^*)
始めってそんなかんじですよー(๑>◡<๑)
あかちゃんも寝るのがしごとたったりしますからね(o^^o)
そのうち、構ってさんで大変になるので今のうちに、ゆっくりやりたいこととかやるのがオススメです(๑>◡<๑)
-
みーこ
こんなにゆっくりしてていいものかと不安になってましたが、安心しました💕
ありがとうございました(。•ᴗ•。)♡- 1月17日

あおちゃん
それで大丈夫ですー!
あとは私は声掛けしてましたー!
あ、うんち?とかおっぱい?とかおきたー??とかすきー!とか言ってました(笑)
-
みーこ
これでいいんですね、よかった…😭
自然と私も話しかけちゃいます😂笑
これも大切なんですね❤ありがとうございました!- 1月17日
みーこ
そうなんですね😭ありがとうございました!