コメント
ふーこ
◆保育園
預かる子供は0~5歳。保護者の就労などで保育に欠ける子どもが対象です。
児童福祉施設という位置づけで、所轄は厚生労働省。
先生は保育士資格保持者となっています。
預かり時間は7時~19時頃まで。申し込みは各自治体になります。
各市町村にて、収入に応じて算定されます。
厚生労働省の調査によると1世帯あたりの月額の平均保育料は25,000円ほどだそうです。
ですが、子どもの年齢、自治体による差が大きく、また収入が多ければそれだけ保育料も高くなります。
自治体によっては、1世帯から同時に複数の子どもが入園する場合、2人目以降の子どもの保育料が減額になったり、無料になる自治体もあります。
◆認定こども園
預かる子どもは0~5歳。
保護者の就労に関わらず、希望する人が利用します。
幼稚園の機能と保育園の機能を兼ね備えた施設で、管轄は文部科学省・厚生労働省。
先生は、0~2歳児には保育者資格、3~5歳児は保育士・幼稚園教諭の両資格併有が望ましいのですが、しばらくの間はどちらか一つの資格でも良いとの事です。
保護者の希望で、4時間の短時間部と、8時間の長時間部があります。
また、全ての子育て家庭を対象に、子育てについての相談業務なども行っています。
利用時間に応じ、園が決定します。園により金額はまちまちです。
幼稚園児として通わせる場合は就労補助金が支給されます。
保育園児として通わせる場合は就労補助金は支給されず、無認可保育園と同じくらいの保育料になるようです。
なみ
簡単に言うと、こども園は、同じクラスに《幼稚園として通ってる子》と《保育園として通ってる子》がいるということです。
幼稚園として通ってる子は、だいたい14時にはお帰り(夕方まで残るとしたら延長料金などが発生する・学校と同じで春夏冬休みがあるなど)
保育園として通ってる子は夕方までが通常保育時間で、お盆や年末年始くらいしか休みがない
という感じです!
わかりづらかったらすみません💦
sarasara
〇〇幼稚園(認定こども園)は
市から認定されている
保育と幼稚両方の教育を受けることができます。
0歳から2歳までは保育と幼稚
3歳からは幼稚園ということですね。
園によって何歳からかとか
料金は変わってくるとは思いますが
うちの地域にある認定こども園は
所得によって保育料がまちまちなので
保育園と料金は変わらない感じです!
退会ユーザー
認定こども園→保育園+幼稚園
小学校就学前の子供に対する保育
教育並びに保護者に対する子育て
支援の総合的な提供を行う施設。
保育園→
家庭の何らかの事情によって
保育を必要とする児童を預かる施設。
園の施設面積で大きければ保育園、
小さければ保育所となります(^-^)
保育園だとまた幼稚園も探して
新たに入園となるので料金も
少し変わると思います😥💦
sarasara
横から失礼します。
補助金制度がなくなり、
所得によって変わるように
なりましたよ!