
初妊娠9w1dでつわりに悩む女性。吐くことが怖く、食事に不安。精神的にも不安定で、モチベーションを保つ方法を相談。
はじめまして。初めての妊娠9w1dです。
今つわりに悩んでいます…終わりがくると思うようにしているのですが、つらいです。
もともと吐くことにものすごく恐怖心があり、いまだに慣れてません。そのため固形物は怖くて食べれず…麦茶とウィダーで過ごしてます。点滴も受けてました。
昨日みかんを久々に食べて大丈夫だったんですが、一晩明けて今日はまた食べたらつらくなるのでは…と躊躇してしまっています…お腹は鳴るんです。食べれそうなのに、怖くて手がつけれません。
意外と一歩踏み出すとうまくいくってのがわかってきたのですが、恐怖心や不安感が強すぎて一歩が踏み出せません。
メンタルで持病があり、精神科の主治医了解のもとで妊娠しましたが、不安感が強いときはなんで妊娠しちゃったんだろう、堕ろしたい、もうやだ…と悪い方向に考えてしまいます。少し一歩踏み出せればこのくらい大丈夫、意外とできるじゃん!と思えたり…ギャップで廃人化してます。
モチベーションを保つのに何かやっていたこと、考え方はありますか?よろしくお願いします。
- みきてぃ(6歳)
コメント

退会ユーザー
つわり、つらいですね。毎日毎日、寝ても起きていてもよくなると思えず大変だと思います。わたしも吐くことがとても恐怖なのに吐きづわりでした。ちょうどきょねんの今ごろは仕事を一ヶ月休ませてもらって、寝たきり生活、まさに廃人でした。シャワーも毎日浴びれず、サイダーだけしか飲めず点滴に通いました。でも今となっては、いい意味で吐く苦しさ忘れかけてます😅もう二人目が欲しいとさえ思えます‥❕とりあえずわたしはつわりのときは、先のことは考えず、一日単位で過ごしました。あー、今日が終わったー😭❕あー頑張ったー!って過ごしてたら、ある日、あれ?よくなったかも?ってなりました。応援しています❕

mer
私もひどい吐きづわりで入院したのでお気持ち分かります😭
本当に辛いですよね。つわりは波があるので明日ひどかったらどうしようと思いながら毎日過ごしていました。
周りの友人はみんな軽い方ばかりだったので自分だけ何でこんなに辛いんだろう。なんでこんなに吐くんだろう。と妊娠を後悔したことをもあり毎日泣いてました。
でも17週を過ぎてから徐々に食べられるようになり吐く回数も少なくなりました!1番嬉しかったのは出掛けられたりご飯が美味しいと思えたことです😭
つわりはいつかきっと終わります!
赤ちゃんもお腹の中で頑張って成長しています!20週を過ぎてからは胎動も感じるので本当に愛おしいです。
妊娠を後悔した自分がバカみたいに今は幸せだなぁっと実感します。
だからみきてぃさんも頑張って今を乗り越えてください。
-
みきてぃ
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
入院…とても辛い体験されたのですね…
波ありますよね!一日の中でも波があって夜が怖すぎます。ちょっと今も波があって寝てました。
17週までずっと調子は変わらずでしたか?- 1月17日
-
mer
個人差があるかと思いますが私は17週まで気持ち悪さはありました(*´∵`*)
もちろん楽な日もあり、そんな時は買い物に行ったり外の空気を吸ったり気分転換をして過ごしてました😳
産院の先生が言ってたのですが胎盤が出来てくると悪阻も楽になると聞きました!- 1月17日
-
みきてぃ
義妹も胎動感じ始めたらそっちに気が行ったのか楽になったと言ってました!今の私からすると胎動も恐怖です(泣)はやく胎盤できてほしい(泣)
- 1月17日

ゆずも
お気持ちよくわかります😢
初めての妊娠、初めての悪阻、不安だらけですよね💦
私も9週は悪阻ドピークで寝たきり、洗剤のにおいとか、マスクのにおいもNGで毎日吐いて泣いてました😭
正社員で働いてましたがリタイアして休職…まだ復帰してません😖
同じく嘔吐恐怖症で、ウィダーで生活してましたが、お腹は空くんですよね😢
ピーク中、いちごは比較的食べやすかったです😃
栄養もあるし運良く旬だし今もいちごに助けられてます😆✨
メンタルの持病私もあって、双極性障害と診断されています…。
本当に悪阻ピーク中は毎日主人に当たってましたし、不妊治療で授かったにも関わらず後悔しました。
お気持ちよくわかります……。
ピークを抜けた今はピーク中の記憶があまりありません😃
多分酷すぎて思い出さないように勝手に自己防衛してるんだと思います😃(笑)
とにかく毎日吐いて毎日泣いて病んで地獄の2ヶ月でした( ‘ᾥ’ )
今日が過ぎるのをただ待つしかないです…
とりあえず太陽の光は浴びた方がいいです!!
1日15分の日光浴をすると気持ちが変わるので、是非やってみて下さい!!(*^^*)
悪阻ピーク中は寝たきりだったのですが、日光浴始めてから少し心身共に落ち着いてきました(*^^*)
-
みきてぃ
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
私も寝たきりで、体重(もとが多いので大丈夫だと思いますが)と体力が日に日に落ちるのがわかります。波が来るとよだれづわりになったり、匂いづわりもより敏感になります。
同じ境遇の方がいらっしゃったのがわかっただけでも心強いです。薬は飲んでますか?基本的な日光浴を忘れていました。やってみます。- 1月17日
-
ゆずも
におい悪阻と唾液悪阻、私もでした!
本当につらいですよね……。
食べ悪阻の人が羨ましくらいでした😂
薬は、元々ラミクタールとルネスタを飲んでいました。
三年前結婚すると主治医に伝えてから、妊娠しても影響の少ない薬に変えてもらっていました。
ラミクタールの服用は中止になりましたが、不眠症だけはどうしようもないので睡眠導入剤のルネスタは今でも飲んでいます😖💦- 1月17日

ストロベリー
分かります。
1人目の時、つわりが酷くて部屋に何個も吐く用のビニール付きバケツを用意してましたし、外でも何回か吐いてしまってました😭
夜が特に酷くて食べたもの全部吐きました。
外食も出来ず、食べたい物も食べれず本当に辛かったです。
私の場合は食欲もあり過ぎて食べても吐くと分かってながら食べるのが辞めれなかったので、無性に食べたくなったマックのポテトなんか食べてました😅
食べて吐いて、この食べ物はキツイとか色々分かります(笑)
少しずつ柔らかいものから初めて、よく噛んで固形にならないくらいのところから始めてはどうでしょうか?
少量ずつで段々増やしていって😁
悪阻が治った時のご飯の美味しさは未だに忘れられません✨
それまでは辛くて泣くこともありました😫
今はとても辛いと思います。
でも、これを乗り越えれば可愛い我が子とご対面できます😍😍
-
みきてぃ
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
産婦人科いってもだれもつわりで辛くなさそうなので、なんで自分だけ…と思ってしまうことあります。私だけ我慢できてないんじゃないかって。
はじめは二人は子供欲しいな…と思ってましたが今はこの子だけでいいかなと思ってしまってます。お二人も育てていらっしゃる、尊敬です。- 1月17日
-
ストロベリー
そうですよね!産婦人科行ったらみんな平気なんか!?って思うくらい普通に座ってる方多いですよね😅
でも中には待ち時間長くて途中しんどくて帰った方も見たことありますよ😭
私もまたこの悪阻が2人目の時くるのかなーって覚悟してましたが、1人目よりだいぶマシでしたよ😋
必ず2人とも同じとは限らないので妊娠してみないと分かりません💡
きっと産んで育てていくうちにまた欲しいなって思う日が来ると思います😊
まずは今お腹にいる赤ちゃんが全てだと思うので、今を乗り越えられたら良いですね✨- 1月18日
みきてぃ
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
軽くなる日もあって、子供ダメだったのかな?と思ってしまう時もあります…明日健診なので、不安です(泣)
私も一日単位で過ごそうかな…一週間単位でやってましたが、先か遠すぎてまっ暗です…
みきてぃ
ちなみにピークと終わったのはいつ頃でしたか?
退会ユーザー
一週間単位は危険ですね😱笑
今だからこんなヘラヘラしてますが、あのときに一週間単位で生きていくのはわたしは絶対無理でしたね(;´д`)
ピークは妊娠10週くらいから一ヶ月くらいでした‼でも、食べれるけどまた吐きそうで怖いっていうのが続いてなにも信じられませんでした。
みきてぃ
8週目はほんと長くてつらい日々でした。まだ今週もつらいですが…これがピークであってくれと願うばかりです(泣)今日晩に旦那の食べてるもの食べれるかもともらって食べれましたが、気持ち悪くなってきてしまって後悔。また固形物が遠くなりそうです…