![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
早良区で妊娠中の方へ。保活について不安です。早めの対応が必要でしょうか?ありがとうございます。
早良区の妊娠中の方、保活についてお伺いします。
もうすぐ妊娠28週に入ります。正社員で働いてます。
4月中旬が予定日なんですが、早良区にお住まいの方はいつから始めますか?
ママリを最近始めたばかりで、どうやら激戦区のママ達は妊娠中から保活を始めたとどこを見ても書かれてあり。とても不安になってきました。
上の子が近所にある、早良区のわりと大きな保育園に行っていましたので園長先生は知り合いなんですがそこにまた入りたいとしか漠然としてしか考えておらず。
産まれたらすぐにでも役所に行った方が良いのでしょうか?
アドバイスをお願いします!
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は博多区ですが、先日話聞きに行きました。福岡市は産まれてからしか保活できないし認可園は早い者順ではなくポイント制だから早くしてもあまり意味がない。期限の1ヶ月前までに余裕もって申し込みしてくださいと言われましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ちなみに博多区は0歳時でも待機児童10人以上いましたよ!!
今年は例年に比べて0歳時の申し込みが多いそうですよ(*`・ω・)ゞ
仕事は早良区で11月の話ですが、、、兄弟二人目産まれた方は下の子は違う園になったって話よく聞きました💦
5人目産まれた方は3ヶ月ですぐ入れたみたいですが、、、
福岡市はどこも厳しいみたいですね
(*´ω`*)
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
4月が予定日…。
4月1日より早く生まれないといいですね😅4月2日以降なら、来年4月でも0歳児だから、育休ほぼ1年取れますね!
新年度の申し込みは、確か11月くらいに始まるので、10月くらいから見学始めても余裕かもしれないですね😃
うちは10月生まれと中途半端だったので、妊娠4ヶ月の時に翌年4月からの認可外の予約を入れ(滑り止め)、認可の見学は妊娠中に済ませました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですよ、、、一応予定日は4月中旬なので大丈夫かなぁとは思うんですが、2人目なので早まるかもしれないから怖いです。笑
10月くらいですね!
とても参考になりました!
アドバイスありがとうございました♡︎- 1月17日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですね!!
産まれてからしか出来ないんですね!
わー良かったです。笑
安心しました(´□︎`;)
博多区は早良区よりも待機児童多いみたいですね、、、
さすが博多は中心部ですね(´□︎`;)
とても詳しく教えていただきありがとうございました!
助かりました!