
コメント

あい
200飲むようになったらガラスは重いので使わなくなりました。
外出時重いのと割れたら嫌だなというのもあります。
哺乳瓶支えて飲もうとしますが、持ち手がないので、哺乳瓶自分でもっては飲みにくいみたいです。

りー
お出掛け用はプラスチックで家で使うのはガラスです。
哺乳瓶持つ子もいますし持たない子もいますよー。
-
のん
回答ありがとうございます!
わたしもそういう使い分けをしようと思ってます😄
哺乳瓶持ってくれるなら、持つ姿が可愛いでしょうね😍- 1月16日

えぬ
外出時は軽いほうがいいのでプラスチックのものを持っていってます💡
家なら冷めるのが早いガラスの方をメインで使ってます〜
プラスチックは軽いので自分でたまに持って飲むようになってきました😄
-
のん
回答ありがとうございます!
外出用・自宅用で使い分けしようかと考えてます😄
そうなんですねぇ😍めっちゃ可愛いですね💓- 1月16日

抱っこまんママ
母乳実感の240mlプラスチック製を使っています😊
ガラス製は持っていません。
水筒に熱湯を入れて、小さい瓶に湯冷ましを入れ、さらに冷蔵庫で保管しています。
なのでミルクを作る時は水筒の中の熱湯と、冷蔵庫で冷やした湯冷ましで割るのですぐにミルクが作れます👍
息子はミルクの時自分の手で哺乳瓶を支えてくれますが、240mlはまだ大きいみたいでグラグラしています😂
-
のん
回答ありがとうございます!
たしかに冷やした湯冷ましで混ぜれば冷めるのも早いですよね!
ちなみに冷蔵庫で冷やした湯冷ましは、どういった容器で保管してますか?あと、一日毎に変えた方がいいですか??
たびたび質問してすみません💦- 1月16日
-
抱っこまんママ
慣れれば熱湯と水の割合が感覚でわかってくるので、冷ます時間がなく一瞬で作れますよ😊
家にちょうどこれと同じような小瓶があったので、ここに熱湯を入れて冷ましてから冷蔵庫に入れています。
水筒の熱湯は丸一日持たない(温度が70度以上保てない)ので、ぬるくなった水筒のお湯を湯冷まし用の瓶に移したりしていますが、どちらも1日毎に変えています😊- 1月16日
-
のん
画像付きありがとうございます😊
小瓶いいですね!
湯冷まし用意しようと思います♫- 1月16日

kinako82
使い分けしてるわけではありませんが、わたしはガラスしか使ってません😅別のでプラスチック使ったことありますが、温度調整が時間かかるし、持った時手に伝わる温度もガラスの方が早いと思います🤔お出かけの時もガラスです😅💪
-
のん
回答ありがとうございます!
プラスチックは温度調整難しいですよね💦もう大丈夫かなーっと思っても、握り直して見ると、あれっまだ熱いかな💦と思うことが多いです💦- 1月16日
のん
回答ありがとうございます!
買うなら240サイズにしようかと思ったんですが、重いんですね💦
そうなんですねぇ!ありがとうございます!